白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

GLOBIS-AQZ-LeelaZero

2019年08月22日 23時59分59秒 | AI囲碁全般

<本日の一言>
電子囲碁書店碁空にて、「やさしく語る 棋譜並べ上達法」を全5回で紹介して頂けるようです。
ぜひご覧ください。



皆様こんばんは。
本日は2019中信証券杯第3回世界電脳囲碁オープン戦本戦の、GLOBIS-AQZとLeelaZeroの対局をご紹介します。

1図(実戦)
GLOBIS-AQZの黒番です。
とりあえず黒A、白B、黒Cといった進行が思い浮かびますが、黒はお荷物を抱えることになりそうですね。
しかし、実戦は・・・。



2図(実戦)
黒△まで、黒×を捨てて右辺に展開しました。
華麗な捌きですね。



3図(実戦)
この場面も印象的でした。
白1、3は、一見すると黒を取りにいったかのような手ですが・・・。



4図(実戦)
黒1に対して、白2と転じて黒3の突き抜きを許しました。
支離滅裂なようですが、これも予定通りの進行でしょうか。
形にこだわりすぎないことは大事ですが、AIはこだわりが無さすぎてちょっとついていけないところもあります(笑)。

結果は白のLeelaZeroが勝ち、GLOBIS-AQZは無念の敗退となりました。




☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回世界電脳囲碁オープン戦

2019年08月21日 23時59分14秒 | AI囲碁全般

<本日の一言>
最近、更新を休みがちになってしまっています。
もう1年ぐらいは頑張りたいので、気合を入れ直したいと思います。



皆様こんばんは。
現在、2019中信証券杯第3回世界電脳囲碁オープン戦が行われています。
AIの世界大会ですね。
日本からはGlobisAQZが参戦しています。
それでは、対局の模様を振り返っていきましょう。
なお、GlobisAQZの全対局は日本棋院ネット対局幽玄の間で中継されました。

1図(CGI-GlobisAQZ①)
CGIとの対局、GlobisAQZの白番です。
白1は棋士の発想に無い手でしょう。
カス石の黒×を取りきり、黒2と打たれて白×を攻められています。
白×の凌ぎには苦労しないとしても、どう見ても黒2の方が大所と思えます。



2図(CGI-GlobisAQZ②)
案の定、下辺が巨大黒模様になりましたが、白1~5と居直り作戦!
私が打っていると簡単に全滅しそうですが、強いAIはこういう空中戦が得意ですね。
結局、コウに持ち込んであっさりと凌いでしまいました。



3図(GlobisAQZ-LeelaZero①)
LeelaZeroとの対局、GlobisAQZの黒番です。
黒△の下がりは、左辺白に対して先手になるとは言え、今打つ必然性が全く無い手です。
程度は分かりませんが、悪手であることは間違い無いでしょう。



4図(GlobisAQZ-LeelaZero②)
そして、あっちに行ったりこっちに行ったりのこの手順・・・。
こういうのを見ていると、やはり部分戦に弱いという、AIに多い弱点はまだ克服されていないのかなと感じます。
そこはまだ絶芸(FineArt)との差が大きそうですね。

とは言え、絶芸以外には勝って4勝1敗で予選通過しています。
もう人間がほとんど勝てないレベルなのでしょう。
明日は絶芸との再戦を見てみたいですね。




☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GLOBIS-AQZ対仲邑菫

2019年07月10日 23時59分59秒 | AI囲碁全般

<本日の一言>
昨日は更新をお休みしました。
ストックを作っておく手もあるのですが・・・。
今はむしろ、仕事のためのストックが必要ですね。


皆様こんばんは。
本日は「GLOBIS-AQZ」と仲邑菫初段の対局の感想を述べたいと思います。
この対局はなんとAbemaTVでも中継されました。

1図(実戦)
GLOBIS-AQZの黒番です。
仕事が一段落して、AbemaTVを開いたらこの場面でした。
白が少し甘いかもしれないがこれからの碁、というのが第一印象でした。

ただ、この直後に白に違和感のある手が出て、形勢を損じた気がします。
そして、本局のハイライトはなんと言っても次の場面でしょう。



2図(実戦)
黒1、3!
これは一体何なんでしょうね?
黒1、黒Aや、黒3、黒Bという2手なら分かります。
黒△を拠点に、石が→→と真っ直ぐ流れていきますからね。
しかし、→↓と進んでいるこの2手は、どこを目指しているのかさっぱり見えません。

違和感は凄まじいですが、考えれば考えるほど良い手のような気がしてくるのです。
人間は絶対打ちそうもありませんが、これがAIの強みでしょうか・・・。



3図(実戦)
この後、白△と突き出した時はひょっとしたらと思いました。
もし白×が凌げれば逆転もあり得ます。



4図(実戦)
この場面も、黒×が危険になっていて、黒は危ない橋を渡っているようにも見えました。
人間が黒を持っていれば、生きた心地がしないでしょう。
しかし、実際のところ評価値は黒優勢のまま、あまり動いていないのです。
手どころの力も相当なレベルにあることを感じさせられました。


本局、仲邑初段は序盤の劣勢が響き、苦戦を強いられました。
しかし、中盤の頑張りには素晴らしいものがあったと思います。
やはり力は私より強そうです。
ただ、相手が悪かったですね・・・。
トッププロでもどうかというレベルではないでしょうか?

強化学習7時間ということで、ちょっと甘く見ていましたが、グロービスの堀さんによると既に50万局の経験を積んでいるとか・・・。
ちなみに、私にも碁を打ちまくっていていた時期がありましたが、それでも年間で2000局ぐらいのものだったと思います。
そのペースを50年続けたとして、10万局ですからね。
人生やり直しても勝てません。

そして、芝野虎丸七段と対局するのは強化学習5日目バージョン・・・。
さらにとんでもない強さになっていることだけは間違いありません。
どんな戦いになるのか、注目したいと思います。

 


☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は7月12日(金)、8月5日(月)、9月2日(月)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
 
 
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
 
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。4冊目の出版も見えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチョウ

2018年09月11日 23時59分59秒 | AI囲碁全般
<本日の一言>
日本棋院で、対局中の棋士の電子機器使用に関する規制が強化されました。
来月からは休憩時間も含め、常に預けておかなければいけません。
やむを得ないことですが、これはAIの進化による負の影響ですね。
このまま規制を強化しようとすれば、休憩時間の外出禁止、会話制限などと際限がありませんが、どうなっていくのでしょうか?
</本日の一言>

皆様こんばんは。
日本棋院ネット対局幽玄の間では、毎日棋士とAIの練習対局が行われています。
今回は9/10に行われた、金澤秀男八段とELFopenGoの対局をご紹介しましょう。
ちなみに、ELFopenGoの開発元はFacebookです。
当然のように人間超えを果たしており、幽玄の間での対棋士成績は70勝1敗・・・。



1図(テーマ図)
金澤八段が黒△とツケた場面です。
これは一種のシチョウ当たり作戦ですね。
このあたりに黒石を増やして、黒Aからのシチョウを成立させる狙いです。





2図(実戦)
その後、黒1の切りを決行!
しかし、平然と逃げるELFopenGo・・・。
まさか得意のシチョウ間違いでしょうか?
現在唯一の1敗も、シチョウ間違いによるものでしたが・・・。





3図(実戦)
白△まで進みました。
黒Aには白Bで4子とつながりますから、シチョウ不成立です。
今回はシチョウ間違いではありませんでした。

ということは、金澤八段のシチョウ間違いでしょうか?
しかし、棋士は滅多にシチョウを間違えないものです。
もっとも、数少ない例外をタイトル戦で披露した棋士もいますが・・・(笑)。





4図(実戦)
黒1の当てが両当たりとなって、黒3と抜くことができました!
これが金澤八段の読み筋だったのです。
ただし、これを実現させるために払った犠牲も相当なものです。
白4の所を含め、なんと18箇所もの断点が残ってしまいました。

俗に、「シチョウの逃げ出し7目損」「シチョウの追いかけ6目損」などと言います。
ということは、取れないシチョウを20回ぐらい追いかけた黒の損害は120目!?
もちろん、この手の数字にはさほど根拠がありませんし、一手一手の罪はだんだん小さくなっていくものですから、実際の損はそこまで大きくありませんが・・・。

ではどちらが良いかということになりますが、これは判断不能ですね。
これまで何万局もの棋士の対局を見てきましたが、こんなにシチョウを追いかけた碁は数えるほどしか見たことがありませんから・・・。
公式戦では怖い打ち方ですが、練習対局だからこそ思い切れたところもあるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のLeelaZero

2018年08月17日 23時59分59秒 | AI囲碁全般
<本日の一言>
最近の世界はトランプ大統領を中心に回っているかのようです。
良くも悪くも、歴史に名前が残ることになるのでしょう。


皆様こんばんは。
本日は幽玄の間で行われている、棋士とLeelaZeroの対局をご紹介しましょう。
対局相手はわさび(9P)です。



1図(テーマ図)
LeelaZeroの黒番です。
白△と挟み、右下黒を攻撃されましたが・・・。





2図(実戦)
即座に黒1と反撃!
狭い所に入ったようですが、白×の壁攻めを狙っています。
AIは序盤で隅に潜ることが多いですが、壁攻めの狙いとセットなのです。





3図(実戦)
黒1~7はモタレ攻めです。
このようにベタベタくっ付けていく打ち方も、AIの碁には多いですね。





4図(実戦)
黒1、3と押していく手も同様です。
5線を伸びさせると、一手につき4目白地を増やすことにもつながりますが、そこはあまり気にしていません。
隙を作らないことの方を重視しているようです。

黒はじっくり攻めているようですが、この後猛烈に力を出してポイントを上げていきます。
厚みや勢力といったものへの判断力の高さを感じる対局でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする