白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

杉内寿子-五藤眞奈

2019年10月31日 23時42分09秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
仲邑菫初段(10)は本日も勝ち、9勝4敗になりました。
相当苦しそうな碁でしたが、よく勝ちましたね。



皆様こんばんは。
本日は女流本因坊戦予選、杉内寿子八段(92)と五藤眞奈初段(17)の対局をご紹介します。
大ベテランと新初段は、なんと75歳差!
この年齢差で対等の勝負ができるのは、囲碁の大きな魅力の1つですね。
それでは振り返っていきましょう。

1図(実戦)
杉内八段の黒番です。
黒1、3は、いかにも杉内八段らしい石の張った手でしたね。



2図(実戦)
白の五藤初段も全力で反撃して、正面衝突になりましたね。
左辺の戦いでは、白が上手く立ち回ったようです。



3図(実戦)
杉内八段が白×の大石に襲い掛かったのは凄い迫力でしたね。
まるで新初段のような若々しさです。



4図(実戦)
黒△まで、振り替わりになりました。
白は黒×を取り、黒は右下一帯を全部地にする大振り替わりです。

これで白の優勢が明らかになったと思いますが、後に左下で黒にチャンスがあったかもしれませんね。
結果は白6目半勝ちでした。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲邑菫-田村千明

2019年10月30日 23時59分59秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
本日から、第10回穹窿山兵聖杯世界女子囲碁選手権が行われています。
残念ながら謝依旻六段と上野愛咲美三段は敗れてしまいましたが、藤沢里菜四段は勝ち上がりました。
明日の対局もぜひ応援してください。



皆様こんばんは。
本日は10/28(月)に行われた、女流立葵杯予選の仲邑菫初段(10)と田村千明三段(39)の対局をご紹介します。

1図(実戦)
仲邑初段の黒番です。
黒1、3の早仕掛けは、いかにも仲邑初段らしいですね。
とりあえず黒Aと打っておいて、黒1、3は後で狙う・・・といった微温的な発想は、今の仲邑初段には似合いません。



2図(実戦)
黒1~11とは美しい打ち回しですね。
慌てて大石を攻めず、じっくり足元を固めています。
皆様にも参考になるでしょう。



3図(実戦)
白は右上隅に侵入しましたが、黒1から上下を裂いて絡み攻めに持ち込みました。
これもお手本のような打ち回しですね。



4図(実戦)
下の白を生きている間に中央を固め、黒4まで上の白を包囲しました。
白はAのコウに頼らざるを得なくなっています。
そのコウ争いも上手く乗り切り、仲邑初段の中押し勝ちとなりました。


仲邑初段はこれで8勝4敗となりました。
ほぼ私の予想通りの勝率ではありますが、新初段の対局数は思っていたより大分少なかったですね。
まずは2桁勝利の達成を期待しています。

仲邑初段は、明日は高木淳平二段(26)と対局します。
日本棋院ネット対局幽玄の間で中継されますので、ぜひご覧ください。




☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の情報会員解説

2019年10月29日 23時59分59秒 | 日本棋院情報会員のススメ

<本日の一言>
本日は横浜の宇宙棋院にてイベントを行いました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
来月は通常通り第4火曜日に行います。



皆様こんばんは。
もうすぐ今月が終わってしまいますが、本日は日本棋院情報会員のPRを行いたいと思います。
具体的な解説内容については、↓の過去記事を参考にしてください。

第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回
第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回
第21回 第22回 第23回 第24回 第25回 第26回 第27回 第28回 第29回

今月は
棋聖戦
Bリーグ 寺山怜五段-王銘エン九段
十段戦最終予選決勝 首藤瞬七段-坂井秀至八段
の2局を解説しました。
対局の模様を、軽くご紹介していきましょう。

 

1図(寺山-王1)
寺山五段の黒番です。
中継でこの手を見た瞬間、即採用を決めました(笑)。



2図(寺山-王2)
この手も実に良いですね。
見ているだけで楽しくなってきます。



3図(寺山-王3)
白△のハサミツケ!
THE・手筋といった感じですね。



4図(寺山-王4)
このツケも格好良いですね。
昨日の日記でも、同じ系統の手筋をご紹介しました。

本局は派手な布石でスタートしましたが、最後は細かい碁になりました。
前回も申し上げた通り、細かい碁は苦手なのですが、何度後悔してもつい採用してしまいます(笑)。



5図(首藤-坂井1)
首藤七段の黒番です。
白△とノゾキを打ちました。
俗に、ノゾキにつがぬ何とやらと言いますね。



6図(首藤-坂井2)
・・・あれっ?



7図(首藤-坂井3)
ノゾキにつがぬ・・・。



8図(首藤-坂井4)
・・・。
本当、プロはわからずやですね(笑)。

本局、途中で敗勢になった坂井八段の必死の頑張りに感銘を受けました。
坂井八段は既に長期休場を決意しており、本局は消化試合のようなものでしたが、それでも全力を尽くすのが勝負の世界の掟なのですね。


来月は第4回夢百合杯本戦から、
一力遼八段-丁浩六段
李軒豪七段-仲邑菫初段
の2局を解説します。

ちなみに、私の解説は「ためになる棋譜解説」というタイトルですが、鶴山淳志八段も「初段をめざす方のための棋譜解説」というタイトルで2局を解説しています。
また、平本弥星六段は「一日一題」というタイトルで、問題形式での棋譜解説を行っています。
ご興味をお持ちになった方は、ぜひ日本棋院情報会員にご入会ください!



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑原陽子-上野梨紗

2019年10月28日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
仲邑菫初段(10)は本日も勝ち、8勝4敗となりました。
元々強かったものの、波が激しい感がありましたが、最近は高いレベルで安定してきましたね。



皆様こんばんは。
本日は日本棋院ネット対局幽玄の間で中継された、女流本因坊戦予選の桑原陽子六段(45)と上野梨紗初段(13)の対局をご紹介します。
桑原六段は元女流本因坊ですね。

1図(実戦)
桑原六段の黒番です。
黒1の打ち込みに対して、白2のツケ!
白Aの割り込みを見た急所の一撃で、これには黒しびれたでしょうか。



2図(実戦)
白1の挟みで黒×を攻めました。
さらに、白3と打って黒4の三々入りを誘い、白13まで外側に石を持ってきて黒△も狙う構えです。
上野初段、積極的に局面を動かしていますね。



3図(実戦)
白1、3で黒を分断し、白5、9と得をしながら攻める態勢を作っています。
堂々としたものですね。



4図(実戦)
白1~11の荒らしも上手いものですね。
もっとも、この程度で褒めるなと怒られるかもしれませんが・・・。


上野初段、実力者の桑原六段を相手に勝ちきりました。
持ち味のよく表れた好局だったと思います。
次も勝てば本戦入りです。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流本因坊戦第2局感想

2019年10月27日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
横浜の宇宙棋院にて、毎月イベントを行っています(詳細はこちら)。
教材にはかなり力を入れており、ご自宅でもしっかり学んで頂けると思います。

先月の教材の一部です。
4局を収録し、全部で52ページでした。
今後もこんな形で進めていく予定です。
当日参加もできますので、ご都合の合う方はぜひお越しください。



皆様こんばんは。
昨日は更新をお休みしました。
時々は休みますが、今年は週1回程度に抑えたいですね。

さて、本日は女流本因坊戦第2局が行われました。
対局の模様はYoutubeの日本棋院チャンネルや日本棋院ネット対局幽玄の間(解説・大垣雄作九段)で中継されています。
日本棋院チャンネルもだんだん登録者数が増えてきましたね。
今年はビッグニュースが多く、その影響は大きいでしょう。
とは言えまだまだこれからです。
もう1桁はいきたいところですね。

それでは、対局を振り返っていきましょう。

1図(実戦)
藤沢里菜女流本因坊の黒番です。
本局は戦いらしい戦いも無く、このまま寄せ勝負になるのかと思いましたが・・・。



2図(実戦)
白1、3と中央に進出したところで、黒4のツケ!
これは火薬の臭いのする手でした。
白5と守らせると地で損しますが、果たして何の目的があるかと言えば・・・。



3図(実戦)
いきました、黒△の切り!
これはプロにとって非常に勇気のいる一手です。
なにしろ、他に何の得も無い「ダメ切り」ですからね。
寄せ勝負で勝つ道を放棄することになってしまいます。
それでも、白×を取ることに本局の命運を賭けました。



4図(実戦)
取りにいくとなると、なりふり構ってはいられません。
白△まで、すっかり黒模様が荒れてしまいました。
しかし、黒はそれを承知の上で決行したのです。
この後もスリリングな攻防が繰り広げられましたが、白が凌ぎに成功して決着しました。


第2局は上野愛咲美挑戦者が制し、1勝1敗となりました。
頂上決戦はますます面白くなってきましたね。

第3局は11月6日(水)に行われます。
お楽しみに!



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする