白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

黄孟正-山田拓自

2019年09月30日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
ドコモ杯女流棋聖戦本戦1回戦で、仲邑菫初段が万波奈穂四段に敗れました。
公式戦での明らかに格上の棋士との対局は始めてでしたが、内容はどうだったのでしょうか。
後日ゆっくり見てみたいと思います。
新人王戦は孫喆七段と小池芳弘四段が決勝三番勝負に進出、孫七段が先勝しました。
三番勝負ではかなり有利な立場を得ましたが、さてどうなるでしょうか。



皆様こんばんは。
現在30日の33時です。
本日はSGW杯11枠の結果をお知らせしたいと思います。
決勝に進出したのは黄孟正九段(61)と山田拓自八段(40)でした。
なお、アップデートの関係か、日本棋院ネット対局幽玄の間ソフトでは中継棋譜が消えていますが、アプリ版か幽玄の間ホームページからご覧頂けます。
また、決勝の棋譜と自戦解説はSGW杯のトーナメント表に掲載されます。

1図(テーマ図)
黄九段の黒番です。
白△と、下辺黒に迫りながら左辺白模様を広げてきました。
黒としては左辺に殴り込みをかけたいところですが、下辺にお荷物を抱えているだけに注意が必要です。



2図(実戦)
実戦は黒△と、左上白を脅かしました。
相手の弱点を衝くのは捌きの基本ですね。



3図(実戦)
白が左上を対応している間に、左辺になだれ込んでいきました。



4図(実戦)
結果黒△まで、白模様の中で地を持って治まることができました。
上手いものですね。
最近は「謝依旻の師匠」として知る人の多い黄九段ですが、本人も強い所を見せ付けました。
昨日は61歳の誕生日、今回がラストチャンスです。

 

山田軍、全滅!

 


☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SGW杯5週目の見通し

2019年09月28日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
ラグビーワールドカップで、日本代表がアイルランド代表に勝ちましたね。
ラグビーには全く興味がありませんでしたが、見てみると戦術性もあって面白いものですね。
しかし、相変わらずルールがよく分かっていません。



皆様こんばんは。
来週のSGW杯では、9~11枠の予選が行われます。

<9枠の注目棋士>
近年また碁に迫力が増してきた、三谷哲也七段(34)に注目しています。
今年は名人戦本因坊戦の最終予選に進出し、名人戦ではリーグ入りまであと2勝というところまできています。


<10枠の注目棋士>
実績で言えば、前回4位の鶴山淳志八段(38)、高梨聖健八段(48)、松本武久八段(39)が目立っていますね。
その中でも、特に注目しているのはハードパンチャーの松本八段です。
早碁ということもあり、激しい戦いが見られるかもしれません。


<11枠の注目棋士>
表を見た時に思わず笑ってしまいました。
密集する山田・・・。
個性で言えば、山田拓自八段が飛び抜けていますね。
ふわふわしているようですが、接近戦でゴリゴリいく面もあり、正体が掴みづらいと感じています。
他の人が思い付かないような手を打つことが多く、そこに注目したいと思います。


SGW杯では、全ての対局が日本棋院ネット対局幽玄の間にて中継されます。
ぜひご覧ください。

 


☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張豊猷-柳時熏

2019年09月27日 23時50分20秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
また台風が来そうですね。
大事にならなければ良いのですが。



皆様こんばんは。
木曜日は日本棋院棋士の公式対局日です。
昨日は日本棋院ネット対局幽玄の間でも多くの対局が中継されました。
今回はその中から、碁聖戦予選の張豊猷八段(黒)-柳時熏九段戦をご紹介したいと思います。

1図(テーマ図)
黒△と右下黒模様を大きく囲いました。
このまま全部黒地になっては大きすぎますね。
白は入っていきたいところですが、周囲は黒石ばかりなので何か工夫したいところです。



2図(実戦)
実戦は白1、3!
白Aに石がある場面ならそう珍しくはない手ですが、何もない場面で打たれることは極めて稀です。
黒Bと打たれるとバラバラの形になりますからね。

しかし、本局では黒Bには白Cから隅で生きて十分ということでしょう。
臨機応変ですね。



3図(実戦)
ペタペタくっつけていった結果、白12までそれらしき形ができました。
色々な打ち方があるものですね。

しかし、話はここで終わりませんでした。
この後、黒Aから白を取りにいって難解な戦いに・・・。



4図(実戦)
黒△まで、大変化になりました。
黒は白×を取りましたが、白としても黒地を削減し、さらに中央に厚みを加えています。
白が上手くやったと見るべきかもしれませんね。

両対局者は、生き死にのかかった戦いをすることが結構多い気がします。
目一杯の手を好むためでしょうか。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦第4局感想

2019年09月26日 19時45分17秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
本日の対局は勝ちました。
色々と悪い手を打ったと思いますが、後悔する手は少なかったので、まずまずの内容だったと思います。



皆様こんばんは。
本日は名人戦第4局の2日目が行われました。
早速振り返っていきましょう。

1図(封じ手)
封じ手は白△でした!
自信の無い時に限って、正解率が高いような・・・。
ともあれ、これで封じ手予想は3勝1敗となりました。



2図(実戦)
白△まで、上手く生きるものですね。
もっとも、黒の芝野虎丸挑戦者としても、生かして十分という判断があったのでしょう。



3図(実戦)
そして黒は、1線や2線を連打する、曲芸のような打ち回しで白×を取りにいきました。
黒がやりすぎたという声がありましたが、確かにその通りだと思います。
しかし、観戦者としては楽しい進行ですね(笑)。



4図(実戦)
張栩名人の頑張りにより、形勢が詰まったように見えます。
黒△と飛び込みましたが、ここの攻防次第では逆転もあるかと思い、ハラハラしながら見守っていました。
結果は黒が無事に生き、優勢がはっきりしたようですね。



5図(実戦)
良くなってからの挑戦者には、全く隙がありませんでしたね。
黒△などもなかなか打てない手です。
普通はなんとかして黒Aのコウに勝ち、白Bと謝らせて黒C・・・ということを考えますが、実戦は紛れの余地を完全に無くしてしまいました。
これには、流石の名人も闘志を失ったかもしれませんね。


これで挑戦者の3勝1敗となり、名人奪取まであと1勝となりました。
いよいよ、史上初の10代名人が見えてきましたね。
もっとも、ここで簡単に諦める張名人ではありません。
勝負はまだまだこれからでしょう。

第5局は10月7(月)、8(火)に行われます。
お楽しみに!



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦第4局封じ手予想

2019年09月25日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
消費税増税まで残り1週間を切りました。
駆け込みで大きな買い物をしておくべきか迷いますが・・・。
無駄な買い物になりそうな気もします。



皆様こんばんは。
本日は名人戦第4局の1日目が行われました。
早速振り返っていきましょう。

1図(実戦)
芝野虎丸挑戦者の黒番です。
白1の手筋に、黒2の手筋で対抗!
勢い、黒4までの振り替わりに進みました。
この進行を見られただけで満足してしまいそうです(笑)。



2図(実戦)
このあたりの黒の打ち方は、優雅なものですね。
ここは力を入れる場所ではないという、挑戦者の大局観でしょう。



3図(打ち掛け局面)
黒△と打ったところで打ち掛けとなりました。
次の白の手が封じ手です。
色々な選択肢が考えられますが・・・。



4図(封じ手予想)
白△のハネ出しを予想します。
しかし、今回は全く自信がありません。

封じ手次第では、明日は激しい戦いになる可能性もありますね。
お楽しみに!



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする