白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

第2期武蔵小杉最強リーグについて&問題解答

2021年05月26日 23時59分59秒 | 問題集

皆様こんばんは。
4月から第2期武蔵小杉最強リーグを始める予定でしたが・・・。
東京などでの緊急事態宣言の影響を鑑み、2か月お休みしました。
来月こそはスタートしたいですね。
もっとも、緊急事態宣言がまた延長されそうですが・・・。

新規参加者もまだまだ募集中です。
詳細についてはお気軽にお問い合わせください。



さて、それでは昨日の問題の解答です。










1図(失敗)
まず、黒1は白2、4と渡られて失敗です。
黒Aと取っても取り返されて効果がありません。




2図(正解)
黒1のノゾキが正解です!
白2と換わってから黒3と打てば、白はつながることができません。



3図(正解変化)
白は2~6とかわすぐらいですが、本図も黒成功です。
シンプルながら鮮やかな手筋でしたね。
ところで、この手筋を見たプロが皆頭に浮かべるであろう一局があります。



4図(実戦例)
1852年、勝田栄輔(先)-幻庵戦です。
黒3のノゾキが強烈でした。
白Aとつなぐと、黒Bと出られて白丸取られとなります。
幻庵の楽勝の碁のはずが、一転して大苦戦となってしまいました。



5図(別解?)
このまま綺麗に終わりたかったのですが、この手段についても触れておかないといけません。
コウですし、何より格好良くないので正解にしたくありません(笑)。
とは言え、明確にダメと言える図でもありませんね・・・。
そんなわけで、問題としては不完全かもしれませんが、あえてこのままにしておきました。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本因坊戦第2局感想&問題

2021年05月25日 23時59分59秒 | 問題集

<本日の一言>
以前もお知らせしましたが、5/30(日)に関達也三段の棋聖戦解説会が行われます。
まだ席に空きはありますので、ご都合の合う方はぜひお越しください。



皆様こんばんは。
本因坊戦第2局の封じ手は・・・。

封じ手は黒△でした!
ここは黒△とA、B、Cの4つしか選択肢が無いところで、自分としては50%ぐらい当たるかなと思っていました。
しかし、結果は残念・・・

それにしても、昼に幽玄の間を見たら終わっていたのには驚きました
手数としても10手ちょっとですね。
プロは半目負けも100目負けも同じと考えるので、命がけの戦いも辞さないことも多いです。
しかし、こんな大舞台で同じことができる人は少ないのではないでしょうか。
2人とも並の心臓ではありませんね。


ところで、先日指導碁を打っていたらこんな盤面が表れました。


眺めていたら手筋が浮かんできたので、問題にしてみました。



黒番です。
上辺白に対して、どんな手段があるでしょうか?
正直なところ、問題としてはちょっと隙がある感じですが、実戦の形をそのまま使うことを重視してみました。
解答は明日発表する予定です。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本因坊戦第2局封じ手予想

2021年05月24日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

皆様こんばんは。
本因坊戦第1局の封じ手は1路違いでした。
ピタリと当てたかったのですが・・・。

さて、第2局は序盤から予想もできない戦いが始まりましたね。
特に黒23は衝撃的でした
世の中にそんな手があったとは・・・。
ポン抜きを与えては悪いというのが常識ですが、本因坊が打つと常識の方が間違っているような気がしてきますね(笑)。

1図(打ち掛け局面)
芝野虎丸挑戦者が白△と打ったところで打ち掛けとなりました。
本因坊文裕が次の手を封じて1日目終了です。

中央で石がぶつかっているので、封じ手はこの周辺以外にはあり得ません。
選択肢はそう多くないので、比較的当てやすいと言えるでしょう。
もっとも、自信を持って予想できるかと言えば別問題ですが・・・。



2図(封じ手予想)
封じ手予想は筋の良さそうな黒△にします。
白△を取りにいくと良いことが無さそうなので、逆に白Aとつないでもらおうということですね。

ちなみに、日本棋院ネット対局幽玄の間では兄弟子の首藤瞬八段が解説しています。
分かりやすい解説なので、ぜひご覧ください。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本因坊戦第1局封じ手予想

2021年05月11日 21時22分34秒 | 囲碁界ニュース等

皆様こんばんは。
本日、本因坊戦挑戦手合七番勝負が始まりました。
本因坊文裕は9連覇中です。
二十五世本因坊治勲以来の10連覇達成はなるでしょうか?

1図(打ち掛け局面)
芝野虎丸挑戦者の黒番です。
黒△と打ったところで打ち掛けとなりました。
次の白の手が封じ手ですが・・・。



2図(封じ手予想)
白△を予想します。
白Aのハザマも気になるところですが、出て行って良いことがあるかどうか?
右辺だけで生きを図りたい気がします。

明日は死活の絡む場面が多くなりそうです。
読み勝つのはどちらでしょうか?



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関達也三段棋聖戦解説会&最近の仲邑菫二段

2021年05月10日 23時59分59秒 | 永代塾囲碁サロン

皆様こんばんは。
またずいぶんと間が空いてしまいました。
さて、まずはお知らせです。


<棋聖戦解説会>
奥田あや四段に続き、関達也三段も永代塾囲碁サロンにて棋聖戦解説会を開催します!

5/30(日)
13:00~14:30 大盤解説会
14:30~16:20 指導碁1周目(最大4面)
16:20~18:10 指導碁2周目

入場料2000円、指導碁4000円

解説会のみの参加も可能です。
関三段はプロの中でもかなりの囲碁好きな気がします。
普段から楽しそうに解説していますが、今回も楽しい棋譜を選んでくれるでしょう。

なお、今回は定員を10名とさせて頂きます。
事前予約はお電話か、wsbo@r.wind.sannet.ne.jpまでメールをお願いします。
皆様のお越しをお待ちしております。


ところで、最近の仲邑菫二段はとんでもない成績ですね。
現在12連勝、年間成績は23勝2敗!
棋聖戦ではCリーグ入りを果たし、女流棋戦でもタイトル戦出場が視野に入るところまできています。
しかも負けた相手は、上野愛咲美四段と小山空也四段という上位の棋士だけです。
文句の付けようがありませんね。

当然ながら毎回完勝しているわけではなく、逆転勝ちも多いです。
運が良いことも確かでしょう。
しかし、そもそもトップに駆け上がるような棋士は皆運が良かったのです。
これは果たして偶然でしょうか?
私は運の良さにも理由があると考えています。

もちろん、運そのものは誰にもコントロールできません。
しかし、コントロールできるものもあって、それは機会の数です。
1回や2回の機会では何かが起こる可能性が低くても、それが3回、5回、7回と増えていけば、どこかで幸運が舞い降りる可能性は高まります。
長年に渡って運の良い棋士というのは、機会を増やす打ち方に長けているのではないでしょうか。
運も実力のうちなどと言いますが、本当の意味はこんなところにあるのかもしれませんね。

では、囲碁において運が無くなってしまう最大の原因が何かと言えば、それは勝負が終わってしまうことですね。
投了させられるかそれに近い状況に追い込まれてしまえば、もう運でどうこうすることはできません。
しかし、たとえ苦しくとも、決定打さえ与えなければチャンスがくるかもしれません。
逆に、自分が形勢が良い場合でも、軽々しく踏み出してはいけません。
その瞬間に足をすくわれて奈落の底ということがあり得ます。
相手にとってはラッキーですが、それを不運で逆転されたと言うわけにはいかないでしょう。

優勢の時は大きな隙を作らず、劣勢のときは勝負を長引かせてチャンスを待ち、訪れた幸運は決して逃さない・・・。
安定して高い勝率を上げている棋士は、皆このようなことができていると思います。
仲邑二段はまだ12歳ですが、既に一流棋士のような勝負勘が備わりつつあるのかもしれません。
おそらく、今後もずっと「運が良い」でしょう。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする