きれいなきれい〈田添公基・田添明美のブログ〉

「いたずら(田添明美)」は左下の
カテゴリーから入って下さい

股開き強制具

2009年08月29日 19時25分28秒 | 日記・エッセイ・コラム

皮膚科に通い始めてから10日が経過しました。水虫の薬を塗ってからも,見た目では回復しているとは思えない状態です。
少しでも回復を早めたいと,指の股が常に開いて,風通しがよくなるように,「股開き強制具」を手作りしてみました。水虫の箇所は赤くなって痛々しいので,シルエットになるように撮ってみました。

1  

材料は,ネットショップに何かを注文した時に段ボール箱に入っていた,小麦粉副産物を使ったとうマユ状のクッションです。木工ボンドとホチキス針で3個をつなげ,指が入る孔をカッターで開けました。
これを使うことで薬を塗った直後とか,眠っている時に,指の股がムレません。

2

自転車で,夏の暑い時に走る方々,帰宅後は石けんできれいに汗ばんだ手を,指の間の隅々まで洗いましょう。こんなこと,自転車関連のどの本にも書いてないよなぁー(T_T)。

なお,「股開き強制具」をつけた状態では,キーボードでまともに打鍵することは不可能です! ひとつ横のキーを打ってしまいます。


ニゾラール

2009年08月21日 17時56分21秒 | 日記・エッセイ・コラム

手の指の炎症に対する飲み薬と塗り薬の期間が過ぎて,またクリニックへ行ってきました。大分よくなってきました。先生もその効果に満足のようでした。

新しい治療法です。これからは,1日1回の塗り薬だけで済みます。その薬の名は,「ニゾラール」。水虫・たむしの薬です……(×_×)。

これまでの61年間,水虫とは無縁でした。相方からは,もう「ばい菌」を見る眼差しを感じます。幸い,クリニックへ行く前から,共有のタオルは避け,ペーパータオルを使うようにしてました。どこかで,「水虫」の予感があったのです。

薬局の薬剤師の話しでは,「頭に水虫菌がはびこることもあるんです」とのこと。それよりはいいか。明日から,自転車でのポタリングは,手袋をつけた方がいいのか,つけない方がいいのか,迷います。
ここ数日は,自転車用手袋に,ポタリングの後でアルコールを噴霧しております。身体の細菌に対する抗体の力が落ちているのかなぁー。

次にクリニックに行くのは2週間後です。水虫治療は長引くのかなぁー。

Photo


手の薬

2009年08月19日 10時59分05秒 | 日記・エッセイ・コラム

シッカロールで誤魔化していましたが,手の指の股の赤みと痒みはどんどんひどくなってきました。ので,本日,近くのクリニックに行って診断してもらってきました。

「かぶれから細菌が侵入してひどくなった」との診断でした。薬を沢山もらってきました。自転車に乗る時は,しっかり手袋をしよう,と思った次第です。

Photo

(後記,0819,13:06)

少し前に,ネットで注文した自転車用の手袋が届きました。ふたつ目の手袋です。こっちの方が好みの色です。手に薬を塗ったばかりなので,装着できません(^o^;)。

この手袋の名前が「にぎり上手」……。

 

Photo_2


自転車用の手袋を

2009年08月15日 18時21分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

クロスバイクを買って,約3か月が過ぎ,累計走行距離は……

8022km_2

当初,自転車ではベテランのドド子さんから,用意する品々を教えてもらい,その中に「手袋」がありました。でも,「素手で握るグリップの心地よさ」を知った私には,無意味な情報でした。

しかし,4日くらい前から,指の股が赤くなり,ただれ,痒みがひどくなってきまし。偶然,仲間のこやくんも同じ症状だと,今日知ることができました。こやくんは,「手袋をするのは恥ずかしい」と言います。この気持ちはよく分かります。

だらだらと自転車で走る派には,それらしい格好をするのは,とても恥ずかしいのです。そういう格好をすると,「一生懸命走らないといけないのかなぁー」という気がしてくるのです。
昨日・今日は,風が当たるように,走行時にグリップにおいた手の指を伸ばして開きながら乗ってました。咄嗟の時には,ブレーキが遅れる,危ない走行です。ので,さっき,自転車屋の「ASAHI」で手袋を買ってきました。Sサイズ。パキスタン製。

Photo_2

これで明日から,安全走行です。ウィッシュ! もちろん,だらだらと走ります。こやくんも,手袋を買ったほうがいいよ。

(後記,08/17)私の勘違いで,こやくんの手の股にトラブルは起きてないようです。私だけが,カイカイ状態です。水虫だったらどうしよう……。


フンドシ派検討中

2009年08月02日 18時22分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

最近ウエストへの下着や半ズボンやパジャマ場合の,二重になってしまうゴムの圧力が気になってきました。ウエストの数値が増えた訳ではありませんよ。念のため。

ので,今日,ネットショップで“越中ふんどし”を各種4本注文しました。


http://ww2.tiki.ne.jp/~eisin/fundoshi/ecchumuji.htm

ここで,できるだけおしゃれな色を選択しました。相方にそれを伝えると,「洗濯しないからね!」と即座に言われてしまった。彼女の父親はこの愛好家だったのに……。
洗濯する時,父親を偲べると思うのだけど……。
いいです。これだけは自分で洗濯します!

これなら,男女兼用になるし,仲良し夫婦にはぴったりの下着だと思うんだけどなぁー。ま,仲良しという訳でもないしな……。品が届いたら,俺のふんどしをこっそり使うなよ>相方へ。

2