きれいなきれい〈田添公基・田添明美のブログ〉

「いたずら(田添明美)」は左下の
カテゴリーから入って下さい

雨が降る前に

2024年02月25日 10時16分34秒 | 写真画像

2月25日。朝の天気予報の雨の降り始める時刻が,7時から8時に

変わったので,体操の後すぐポタリングへ出発。

今年の初めに,「年間累計4000キロ」も出来そうだと,

毎朝自転車を走らせていたけど,2月は雨の朝が多く,

目標も怪しくなってきました。

 

自転車で特に行き先も決めずに西の方向へどんどん進み,

6時37分,西東京市緑町1丁目の1の表示のあるところの農地で,

不思議なものを発見! 横にはビニールハウスの骨組み。

塀沿いに少し先に進むと,門がありそこが東京大学関連の

施設であることが分かりました。生態調和農学機構!?

そこから北西方向に,特徴のある建物が見え,それは

多摩六都科学館。1キロ先にあるのだけど,空模様が

気になるので,ここでUターンして家に戻りました。

往復で14キロぐらいでした。

 

 

 


夜明けの気温が15度!

2024年02月20日 09時42分49秒 | 写真画像

2月20日。何と,夜明けの気温が15度。服装も完全に春モードに着替えました。

雨上がりのしっとりした,柔らかで優しい空気の中のポタリングでした。

ジンチョウゲも咲いて,大泉中央公園ではカワヅザクラも花が

開き始めてました。日当たりのいいところではかなり咲いてます。

でもまた寒くなる予報ですね。

 

 

 


三宝寺池での発見!

2024年02月16日 11時06分01秒 | 写真画像
練馬区石神井公園の三宝寺池の “浮島沼沢植物群落” です。
池の中の島で,ゴムボートがないと,ここには入れません。
普段は池の水に隠れるようになっていて,その存在が分かりません。
 
今はかい掘り中なのでこのように,管理人用の木道がしっかりと
現れています。入れるのなら入ってみたいな。
 

久しぶりに転倒

2024年02月15日 09時31分05秒 | 写真画像

2月15日。気温は4から5度だけど,暖かく感じる中をいつものポタリング。

和光南1丁目の畑でホトケノザの群生を撮影。これはそのうちつぶされて

畑の肥料になるのだろう。

そこから北上し西へ向かい,いつもの和光樹林公園へ行くと,

まだ全株ではないけど,黄色のマンサクも咲き始めて、

茶色のとの競演を楽しめました。

そこから大泉中央公園へ向かう出口の,車の進入止めの

間を通り抜けようとした時,自転車で転倒してしまった。

自分の身体よりも自転車のダメージの方が気になったくらいだから,

大したケガではなかった。ヘルメットと肘・膝のプロテクターが

こういう時に役立ちました♪ でも,バックミラーは買い換えないとね。

しかし……距離感覚の判断力が落ちていることを実感する事故でした。