きれいなきれい〈田添公基・田添明美のブログ〉

「いたずら(田添明美)」は左下の
カテゴリーから入って下さい

自転車用のヘルメットを新規に

2017年04月29日 17時19分53秒 | 日記・エッセイ・コラム

もう何年になるだろう。7年ぐらいだろうか。長く使ってきたヘルメットが,

色あせてきたので新しくしようと思った。

フリップミラーと最近考案した自家製サンバイザーは続けて活用したい。

のだが……購入のため検索すると,BELL社製の新製品に同様に装着できる

形が全くない! 


新製品ではダメなのが分かり,ネット検索で,少し前の同様の型

見つけて注文するも,「在庫がありません」が連続し,焦りまくる。

黒色や白色は在庫があるのだが,希望の黄色がない……。


やっと ハイヴィスイエロー” という黄緑色のを発見! 注文!

それが届いて,フリップミラーと自家製サンバイザーを装着した♪

 “BELL” のシールもひとつ同封されていたので,自家製のサンバイザーに

貼ってみる。ムヒヒヒヒ。なんかうれしい。この色,この形はもうほとんどないゾ!

サンバイザーは,フリップミラーのための穴から入る日差しを

避けるため,土手のような囲いも作ったのだ。


なお,フリップミラーはふたつある関節箇所がユルユルになったので,

折りたたむ機能は諦めて,プラモデル用の十数年前購入の

“TAMIYA CEMENTO” を関節箇所に染みこませるようにしたら,

大分よくなった。これはミラーの素材を溶かさないので,

効果がなくなる度に何度でも処理できる。

 

 

 


幻の味は……

2017年04月23日 17時17分24秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日の昼食は,練馬区石神井公園の三宝寺池の

豊島屋でした。連れ合いは数十年前のカツ丼の

味を期待して行った。けど,それはメニューから

消えていた。ので,親子丼にした。私は蕎麦の

大盛り……その感想はノーコメント……(−o−)。


豊島屋の座敷には “禁煙” のポスターが

いくつも壁に貼ってあった。が,店先のテーブルには

灰皿が何枚か重ねてあって,座敷の前の松の幹の傍では,

おばあさんがプカプカ紫煙を吐き出していた。

靴を履いて座敷エリアから数十センチの差で,そこは

喫煙ゾーンなのだ! 素晴らしい規則だ! そういう

許容範囲の広い規則は大好き。


食事中,“照姫祭り” の関連の太鼓の音が

聞こえてきた。いつもの何倍もの人が公園に来ていた。

地元なのに,まだ一度もまともに “照姫祭り”

見たことがない。

 

見上げた空は雲一つ無く,眩しい。

幻の味は確認してはいけない。

思い出のままにしておくのがいい。




 

 

 

 


グリーングリーン♪

2017年04月17日 17時05分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

ここ3日間で撮影した中から,グリーンの色を中心に

集めてみました♪ トップは,杉並区今川の観泉寺。

ビルのガラスを背景の大きなイチョウの木は,吉祥寺北町の

成蹊大学のグループがあるあたり。

小さな川の石垣に野草の画面は千川上水。

リヤカーのあるのは,石神井の氷川神社の裏。

最後の方は三宝寺池あたりです。背景に羽虫が飛んでいるのは,

シャッタースピードを1/2000にしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


石神井公園から豊島園へ

2017年04月12日 10時26分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

今朝の自転車散輪は,石神井公園から豊島園へ,クリップサングラスをして,

朝陽に向かって出発。石神井川沿いのサクラは,散り始めているものの,

まだ十分に花見が出来る状態。豊島園まで行ったところで,サングラスを

外して,朝陽を背に受けてUターンの帰宅のコースへ。

今朝の走行距離は,13.75km。

トップの画面の撮影時刻が “5:59” で,最後のが “7:19”。

スローペースで,撮影を楽しみながらの自転車です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


都立東伏見公園からの帰宅コース

2017年04月10日 10時46分50秒 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は快晴♪ 目的を決めずに自転車で西方向へ出発した。

途中の写真は省略で,先ずは都立東伏見公園の,長い長い滑り台。

前にも来たのだが,この築山の下,新しい歩道が北側の西武新宿線寄りに

出来ていた。でも前からあったのかなぁ〜。最近は記憶に自信がない……。

 

滑り台の下の注意書きには,“おしりにしいたダンボールなどを

すてないで!!” とあるが,しっかりアマゾンのダンボールが

捨ててあった。

この滑り台はローラー式。泥がついている感じなので,辷るのは

止めた(^o^;)。

 

そのまま南下すると,東伏見稲荷神社。今日が “春期大祭” 。

この手水の使い方のイラストを昔撮影したことがあるけど,

前と同じかどうかは不明。これも記憶に自信がない……。

 

神社からUターンして,石神井川に沿って東の自宅方向へ進むと,

“早稲田大学東伏見キャンパス” 。6人組の人形。1人が首無し。

更に進むと,武蔵関公園の富士見池。サクラの花びらで覆われていた。

公園の砂場に,砂遊びの忘れ物。あるいは常備の品かも。

 

そのまま東へ,石神井公園方面への途中,アンテナの家を発見。

そして,三宝寺池近くの氷川神社。本日は走行距離16.39km。

快適な朝の自転車の運動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


花曇りの光が丘公園

2017年04月09日 10時20分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

朝刊を取りにポストに行くと,少しもやっているけど雨は止んでいた。

そこで光が丘公園のサクラを見に行く。このところ雨の朝が多くなり,

自転車の累計走行距離が足踏み状態なのだ。

 

公園は少しモヤっていた。ラジオ体操の時間なので,ここでも

どこからか聞こえてくる音楽に合わせて,何人かが体操をしていた。

お天気が怪しいので,花見の席取りシートは2組だけ。

園内の電話ボックスに,サクラの花びらがくっついていた。

 

光が丘の焼却場の煙突も上はすっかりかすみの中だ。

 

帰宅の途中,ペンペン草が広がる畑で,ナナホシテントウムシ

幼虫(LM さんのコメントで間違いを修正)を発見。春だなぁ〜。

このあたりで,小ぬか雨が降ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4月5日,今朝の井の頭公園

2017年04月05日 10時01分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

4月5日,今朝の井の頭公園です。6時前なのに,もうお花見の

飲み会が始まっているグループがひとつありました。

公園入口では,いつものようにミツマタの花も咲いていました。


サクラを撮影しながら公園を歩いているうちにその時間となり,

大勢の人達があちこちでラジオ体操を始めました。

花の下のでの体操はいつもより気分がいいでしょうね。


帰りのコースで吉祥寺の駅近くのフレンチレストランの

“プティット・メルヴィーユ”の出窓にあった魚の

キャラクターが面白いので撮影。ちょっとくたびれました(^o^;)。