きれいなきれい〈田添公基・田添明美のブログ〉

「いたずら(田添明美)」は左下の
カテゴリーから入って下さい

梅香るその3

2012年03月15日 10時56分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜は,寝ようとする度に,玄関のチャイムが鳴ったりと,3回ほど寝るタイミングを失い,寝坊。といっても5時半ですが,この時刻に起きたのでは,仕事前の運動を兼ねた遊びの時間は短くなります。
ので,今朝は近所の西友に買い物をがてら,短時間の散歩をしてきました。
タバコ屋さんの梅が真っ盛りでした。
Dscn0775

気温もマイナスではないので,花の香りも溢れて,嗅覚でも楽しめます。
Dscn0773

今夜の眠りには邪魔が入りませんように。

昨日の14日の朝は早起きして余裕があったので,電車で池袋まで行き,そこから石神井公園まで,折り畳み自転車を組み立てて走行してきました。往復でなく,片道だけだと楽う~♪ 途中2回,道に迷ったので,池袋から石神井公園までの走行距離は13キロでした。次は迷わないゾ!


ふうの仕業です,きっと(証拠写真つき)

2012年03月13日 09時33分22秒 | 日記・エッセイ・コラム

今朝,庭に小石が一列に並んでいるのを発見。我が家の犬のふうは,小石を口の中で転がして遊ぶのが好きです。
そして,この小石の並んでいるころは,今の時期だと9時ころから12時ころまで,晴れていると陽が当たる場所です。時間の経過とともに,映っては居ませんが右にある家の影が,画面の下から上へと移動します。
だから,この小石をこのように並べたのは,日向ぼっこしながら,拾ってきた小石をかじっていたふうの仕業です。

Dscn0762_2

と,ここまで書いた時,ちょうど外はこの場所に日が当たり始めた時間で,確かめにいってみると,ふうがやってました(^o^)/。日向ぼっこしながら,小石と遊んでいる瞬間をキャッチ!
Dscn0767


梅香るその2

2012年03月12日 08時47分38秒 | 日記・エッセイ・コラム

今朝はクロスバイクで,先ず三宝寺に行き,梅の咲き具合のチェック。背景では月がまだ空に残って浮かんでいました。
Dscn0746

そして南下して荻窪病院あたりへ行き,そこから西に走って家に戻るコースでポタリングしました。途中の梅林で撮影。
Dscn0756

まだ気温は寒く,夜明け前にはマイナス0.9度でした。


梅香る

2012年03月11日 21時31分48秒 | 日記・エッセイ・コラム

寒い雨の多い日が続いています。けども,今朝はなんとか自転車での散輪もできました。近所のタバコ屋さんの庭の,紅白の混じった梅のつぼみも,香りを漂わせながら開き始めました。 
Dscn0686

Dscn0690

Dscn0691

同じタバコ屋さんの北側の,小さな祠のある白い梅の大木も見事に咲いていました。 
Dscn0694

この梅を観賞した後,そのまま大泉学園駅に行き,折り畳み自転車とともに電車に乗り込み,清瀬へ行ってきました。そこから石神井までは自転車で,14.8キロ走行 して戻りました。
Dscn0698

その帰宅コースの途中,小山台遺跡がある小高い公園。2万年前からこの辺に人が住んでいたらしいが,今朝は誰もいない。
Dscn0706

ここは,東久留米市金山町1丁目の巌島神社。小さな橋がいい雰囲気でした。
Dscn0710

新座乗馬クラブ。ぬかるんだ馬場で,一人だけ乗馬をして走っていた。なんだか仕方なく乗っているような感じだった。
Dscn0730

新座市本多1丁目にあった,西堀浄水場の貯水槽。壁の上部には浮き彫りの彫刻版がありました。
Dscn0741

帰宅後,午前中の休日診療をしていた医院に,血圧とコレステロールの薬をもらいに行くと,先生に「血圧がこれまでで一番いい状態ですね」と言われた。合計で16,28キロも自転車をこいだ直後なので,血管が広がっていたためでしょう。お酒も1か月以上,ほとんど飲んでないもの。
でも,疲れて午前中は休憩しました。


逃げるアパートを捕獲

2012年03月05日 06時26分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

2月の初めに,少し前に撮影してフェイスブックに投稿したアパートの住所位置を教えてという依頼があって,「あっ,あそこね。すぐに分かるから,次の自転車の散輪の時にそこに行って確認しよう」と,気軽に了解の返事をしました。この古い無人のアパートです。

 
378610_232988210109755_100001957332

探索の1日目に,目当ての場所に行くと,そこは老人会のゲートボールの広場でした。「記憶と違う!」と,その周辺を渦巻き状に範囲を広げながら探索。でもそのアパートには出会えず,また次回に探すことにしました。

雨の日もあり,間を置いて探索は3回しました。それとは別にインターネットのグーグルマップの航空写真やストレートビューでも,目当てのあたりを何度も拡大して調べました。ストレートビューでは,やり過ぎで車酔い状態にもなりました。

その度にここ3年間の石神井を中心とする周辺の記憶の地図は,ジグソーパズルのように切れ目が入り,バラバラになっていきました。
可能性のある場所は狭い範囲内なので,これだけ探しても見つからないと,まるで動いて逃げ回っているようなアパートのイメージです。軽いパニックとなり,いつもの散輪より時間を増やして走り回りました。

「この道の分岐を右じゃないよな」などと,意識すればする程,何度も通った道に戻ります。そして,ついに諦めました。「アパートのことを忘れた頃にまた出会うだろう」と。

それから一か月後,昨日の朝,ついにその通りになりました。その存在をすっかり忘れていて,自転車で吉祥寺方面から荻窪方面へ,そして石神井へ戻るコースで,このアパートに!

Dscn0642

Dscn0646

Dscn0645

Dscn0647

 Dscn0644

ああっ,久しぶりの達成感! 逃げ回っていた獲物を捕まえたようで,気持ちがすっきりしました。帰宅後,この住所を打ち込んだグーグルマップのストレートビューでも確認し,満足の余韻を味わえました。

今回のうまく探せなかった原因は,私の自転車の散輪の走り方にあります。「できるだけ前と同じ道は走らない。自転車でまだ通ったことのない道を選んで走る」という目的地のない,道の分岐点でその都度方向を変えての走行なので,記憶の地図がうまく整理されていないためです。でも,だから,飽きないで毎朝走ることができるのだ!


YS-11Gで護国寺へ

2012年03月03日 13時01分03秒 | 日記・エッセイ・コラム

今朝の6時45分から約2時間,石神井公園駅から池袋へ行き,護国寺へ行って来ました。新しい折り畳み自転車のYSー11Gと一緒に。
これは池袋駅に降りたところです。
Dscn0596

自転車で十分ほどで護国寺へ。今日は葬儀があるようで,大きなテントと暖房のヒータが何台もその中にありました。
Dscn0597

本殿に昇る長い階段の下にネコがいました。
Dscn0598

みるみるネコが増えてきました。
Dscn0602

ネコが集まってきた原因は,エサをくれる女性が来たためです。ハトまでも,ご相伴にあずかろうとやってきました。
Dscn0615

比較的新しい地蔵群。
Dscn0623

ここには数件の店があり,ここは「不味亭」とあります。メニューの中身もほんとだったりして(^o^;)。
Dscn0629

車用の坂道があるのを発見したので,自転車を組み立てて,楽に降りました。
この自転車のYSー11Gは,内装三段なので,AーBIKEと比較しても,かなり走行が早くて快適でした。また次の機会は,別の場所に行ってみたいな。
Dscn0634