カムイのバードウォッチング2

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

ムギマキ♀!

2017年10月31日 | 府内の鳥見
今日は昼からの鳥見になりましたが、都市公園で可愛いムギマキの女の子に会えました。
abeさん!いつもありがとうございます。

















  <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >


ムナグロ・タシギ!

2017年10月30日 | 自宅周辺の鳥見
今日は鳥飼から三島江まで何も見つけられず、風が強く寒いだけの河川敷でした。
鳥友さんに教えて頂いた西面の田圃にムナグロとタシギが!ボウズを免れました。

ムナグロは7羽居ました。




タシギは20羽以上居るようです。









  <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

都市公園の鳥たち! 10/27

2017年10月29日 | 府内の鳥見
今日も台風の影響で雨が降ってます。
先日撮った在庫です。

都市公園で探鳥してた時に出会った鳥たちです。

キビタキ


ジョウビタキ


アトリ 鳥友さんがアトリが沢山居ると連絡してくれました。感謝!




1羽目が水を飲みに降りてきました。


その後は次々と舞い降りました。












  <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >


今季初の三種! 10/25

2017年10月28日 | 他府県の鳥見
今日は台風22号の影響で朝から雨が降ってます。
今週は沢山写真を撮ったので今日は整理の日です。

ムギマキを撮りに行った時に今季初のノゴマ・キビタキ・ジョウビタキも出てくれました。

ノゴマ








キビタキ






ジョウビタキ








  <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >


キクイタダキ! 今季初

2017年10月27日 | 府内の鳥見
今日は鳥友さんがヨタカを撮りに来るとのことで、いつもの都市公園へ!
行ってみると、なんとヨタカが昨日抜けたとの事!(^_^;)

その後、公園内を鳥を探してウロウロしていると、鳥友さんがキクイタダキが居るとの事で、連れて行ってくれました。ありがとうございました。

同じ木にずっと居たので沢山撮りました。
































  <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

連日のムギマキ & 再度のヨタカのアクビ!

2017年10月26日 | 府内の鳥見
今日はコウノトリを見に古都へ・・・・

到着早々、上空にコウノトリらしき鳥が飛んできました。
ラッキーとばかり連写! よ~く見るとダイサギでした。(^_^;)


池の水が半分以上溜まっていたため水鳥は遠くに!

ハマシギ


セイタカシギ


コウノトリが帰ってきそうもないので都市公園のヨタカを見に行くことに!
前回はヨタカのアクビを撮るのに5時間!! 今日はよく動いてくれたりアクビも待ち時間10分ほどでしてくれました。








その後、近くのポイントを鳥を探してウロウロ!
ムシクイ


ジョウビタキ


メジロ


キビタキ♀


色んな鳥が出てくれて撮ってると、鳥友さんがムギマキの雄を見つけてくれました。








  <D500+200-500mm>

ムギマキ!今季初

2017年10月25日 | 他府県の鳥見
今日は何と今季初が4種も撮れ楽しい一日になりました。
写真も1000枚近く撮ってしまったので、編集が追いつかずムギマキのみアップします。



















手前にはキビタキが・・・


ジョウビタキ♀とのコラボ!




  <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

淀川河川敷が水没!

2017年10月23日 | 淀川河川敷
今朝、鳥友さんから淀川がえらいことになってると連絡があり、見に行って来ました。
4年前の台風18号の時と同じ位、淀川河川敷が水没していました。

ホシムクがよく居た場所!


駐車場も水没


野球場もサッカー場も水没


京阪ゴルフ場のグリーンが虚しく顔を出してました。


このホールは旗だけ見えてました。


スタートホール付近も水没



ゴルフ場でマガモが泳いでました。




当分の間、淀川河川敷での鳥見は出来ないと思われます。

 <PowerShot SX50HS>

ヨタカのアクビ!

2017年10月20日 | 府内の鳥見
昨日、撮れなかったヨタカのアクビを撮りたくて、今日も雨がパラつく中、都市公園に行って来ました。
この雨の中、20名強のバーダーさんが来られてました。皆さん帰らずに良く頑張ります!

今日も昨日と同じ場所でよ~く寝てました。


たま~に目を覚ましてくれたりします。


大きな目を開けてくれました。






この子の年齢は4歳と教えてくれました。


5時間近く待って、もう心が折れかかった時に大きなアクビをしてくれました。

やっと帰ることが出来ました。

  <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >