カムイのバードウォッチング2

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

タゲリ!11/29

2019年11月29日 | 自宅周辺の鳥見

寒い日になりましたが、よく晴れていたので自転車でぶらっと鳥見に出発! 少し走ると上空をタゲリの群れが・・・

近くの田圃に降りたようなので、3回目のタゲリを見に行ってみました。

距離も遠く、動きも少ないで、水路のヨシガモを目的に転戦!

ヨシガモは見られず、オカヨシガモだけ撮って撤収!


初見初撮りのサンカノゴイ!

2019年11月27日 | 他府県の鳥見

サンカノゴイが居るという有難い情報をいただき見に行って来ました。

現地に着いてみると、ポイントの前には木や草が覆い茂っていて簡単には撮れそうもない場所に愕然としました。

鳥が居ると言われても隣の人は見えるのに、こちらは見えないという状況が続く!

その内、木の隙間から亀のようにノロノロと歩くサンカノゴイが見えるポイントを確保!

初めてのサンカノゴイを堪能しました。

アオサギとバトル勃発と思いましたが、サンカノゴイが追い払いました。

 

小さな川があるようで魚を捕ってました。

またアオサギが!

身体を膨らませて威嚇してます

 

 
 <D500+200-500mm f/5.6>

 

 


お山のベニマシコ・他!

2019年11月25日 | 淀川河川敷

歩き疲れてボ~ッとしていると、草の中でゴソゴソ動いているのもを発見!

ジッとして見ていると、ベニマシコが飛び出しました。 4~5羽の群れの中に♂が1羽居ました。

エナガ

エナガの中にマヒワが居ました。

アオジ

ミヤマホオジロの到着が遅れてるようです。

 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E>


アオゲラ・アカゲラ!

2019年11月24日 | 他府県の鳥見

そろそろアオゲラ、アカゲラが見れる頃だと思い隣県のお山へ行ってきました。

到着早々からアオゲラが何度か出てくれましたが、遠い!!!!

アカゲラは長い間,同じ木に居てくれました。

 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E>


ベニマシコ♂が撮れました。

2019年11月23日 | 淀川河川敷

そろそろベニマシコが見れないかな~と思いつつ三島江河川敷まで!

到着して鳥友さんに情報を聞くと赤いベニマシコを撮られてました。

張り切ってあちこち探してみましたが、居るのはジョウビタキ、カワラヒワ、モズ、ツグミくらい!

今日もあかん日と思ってたところに鳥友さんが水を飲みに来たベニマシコを見つけてくれました。

 

今日もジョウビタキはノイバラに留まってました。

暗い場所でしたが今季初のベニマシコ♂でした。

 

 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E>


セッカ・他! 

2019年11月18日 | 淀川河川敷

今日は運転免許証更新のため鳥見はお休みに!

先日、三島江河川敷で撮った鳥たちです。

今、三島江で流行りのセッカの紅葉絡みです。

ジョウビタキ

ホオジロ

 
 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E>

ピンチヒッターのアリスイ!

2019年11月17日 | 淀川河川敷

ベニマシコが居たという河川敷へ行ってみました。

駐車場に車を停めて外へ出ると近くでアリスイの声が!

声のする方を見ると木の天辺に居ました。

この子が飛んだあと、後ろでもアリスイの声が! 2羽居ました。

 

 

この子も飛んで行きベニマシコを探していると、いきなりキジ君が飛んできました。

その後も残念ながらベニマシコは出て来ず、今季初のカシラダカを撮って撤収することに!

 
 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E>