カムイのバードウォッチング2

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

オオジュリン!

2019年02月28日 | 淀川河川敷
オオジュリンは淀川河川敷の色んなところで見かけます。

















ハッカチョウが上流側へ飛んでいきました。


 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >


三島江河川敷の鳥たち!

2019年02月27日 | 淀川河川敷
今日も三島江河川敷へ鳥を見に!
到着早々、オシドリ情報をいただく! 三島江でオシドリは初めて聞くので見に行くことに!

1羽だけでしたが、オオバンと一緒に遠くへ行ったり近づいたり!












オオタカが頭上をグルグルと回ってました。


ジョウビタキ


今日もベニマシコは雌だけでした。








 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

天気のいい日にタゲリ!

2019年02月26日 | 自宅周辺の鳥見
今日は恒例行事の買い物の日で鳥見はお休みです‼️😅
在庫です。
朝晴れていたのでタゲリを撮りに! タゲリが20羽くらいいるのにポイントへ着くと曇り空に!(´;ω;`)ウゥゥ
次のポイントへ移動すると晴天に! 急いで引き返して撮影しました。
晴れたり曇ったり、ホンマに難儀な空模様です。

























 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >


ツリスガラ!

2019年02月25日 | 淀川河川敷
1月の中頃だったか、ツリスガラ情報をいただいたのですが、腰痛が最悪の状態だったので行けず!
鳥友さんのブログやFBを見て羨ましく思っていましたが、最近になってまたツリスガラが見れると連絡いただき覗きに行ってきました。
到着時は川沿いに居ましたが、徐々に手前に来てくれました。






































 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

三島江の野鳥たち!

2019年02月24日 | 淀川河川敷
今日は河川敷へ出た途端にクシャミの連発!!!
今年もとうとう花粉症の季節がやってきました。(T_T)

河川敷の鳥は前半は何も出ず、今日はダメかな!と思っていた時にホオアカが草の天辺に出てくれました。







続いてベニマシコ♀が! ♂はどこへ行ったのか、最近姿が見えないようです。










帰りに居たベニマシコも雌でした。
こんなところで水を飲んでました。






 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

梅絡みの鳥たち!

2019年02月22日 | 府内の鳥見
今日は河川敷から抜け出して都市公園へ!
梅林にやってくる鳥たちを待ちました。

フレンドリーなジョウビタキはずっと梅林に居てくれました。

















メジロも飛んできました。










エナガ


 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

三島江の鳥たち! 2/21

2019年02月21日 | 淀川河川敷
今日もホオアカ狙い!
ポイントで椅子に座ってひたすら待つと、ホオアカらしき鳥が草の中へ飛び込む!

よ~く見ると草の中でゴソゴソしてる!




やっと出てきたと思ったら完璧な枝かぶり!(´;ω;`)ウゥゥ


諦めていたころに出てきてくれました。




鳥友さんがベニマシコ♂を見つけてくれました。






帰りがけに鳥友さんが集まっていたところにベニマシコ♀が!















 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

ベニマシコ・ホオアカ!

2019年02月20日 | 淀川河川敷
三島江のホオアカが撮りたくて何度も通い、やっと撮れました。(*^^)v
ホオジロ、カワラヒワは沢山いるのですが!!!





ベニマシコは餌場を変えたのか月曜日から見つけるのに苦労してます。

草の中から飛び出してきました。









 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >