カムイのバードウォッチング2

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

オニアジサシ 初見初撮り! 11/18

2018年11月22日 | 府内の鳥見
隣県でカリガネを撮ってると、今日はオニアジサシが居る!という情報を聞き転戦することに!

ポイントに到着するとオニアジサシは対岸の方でジッとして動く気配なし!


ならばと対岸へ移動していると、頭上に嘴の赤い鳥が・・・・! いつものように下流側へ飛んで行きました。(;'∀')


ひたすら待つこと2時間! 赤い嘴の鳥が近くの干潟に帰って来てくれました。


約20分でしたが、飛んだり、水浴びしたりして楽しませてくれました。




























満ち潮で干潟が水没! カモメとともに飛んでいきました。




 <D500+200-500mm f/5.6E ED VR>

三島江で鳥見!

2018年11月16日 | 淀川河川敷
長い間、鳥見に行けず鳥友さんのブログを見て楽しんでましたが、皆さん綺麗なベニマシコを撮られてるのを見て辛抱できずにチラッと河川敷に行ってみました。

結果はベニマシコ♀が一瞬見える所に留まってくれましたが、すぐに草むらの中へ! まだ警戒心が強そうな感じを受けました。

ジョウビタキが代わりに遊んでくれました。









帰りにタゲリの様子を見に行きましたが、よく寝てました。






小さな池でバトル!

2018年11月07日 | 淀川河川敷
三島江にある小さな池でアオサギ、ダイサギが小魚の餌を巡ってバトルが勃発しました。

ダイサギが小魚をゲット




それを見ていたアオサギが「俺にもくれ!」と飛んできました。




ダイサギが2羽になり、またもやバトル!






アオサギの場所に入り、こちらでもバトル!



鳥の世界でも揉め事は多いようです。(^_^;)

アメリカヒドリ!

2018年11月05日 | 自宅周辺の鳥見
この水路にも毎年、アメリカヒドリがやってくるようになりました。



撮り始めると、いきなり飛び立ちました。 石は投げてませんよ!!!




飛んだあと下流側で、ペアで仲良く泳いでました。




何か囁いているのでしょうか!




イソシギも居ました。




モズと縄張り争いが勃発しました。






 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >