カムイのバードウォッチング2

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

ササゴイ!

2018年06月30日 | 淀川河川敷
今日、出掛ける時は風があり涼しいかなと思いながら出掛けましたが、ポイントに着くと
汗が噴き出るほどの暑さに・・・ 熱中症になる前に退散しました。
ササゴイは2羽居ました。





オイカワオスを期待しましたが・・・




飛び込みましたが獲物の姿はなし










カイツブリ! 6/25

2018年06月26日 | 府内の鳥見
前日にカイツブリが雛を背中に乗せて泳いでいると聞き見に行きましたが、親子の姿はどこにもなく卵がひとつだけ残っていました。
どこへ行ってしまったんでしょう!


他の場所では別のペアが抱卵しているようでした。






カイツブリ幼鳥


 <D500+TC-17E+ 300mm f/4E >

アマサギ!

2018年06月25日 | 自宅周辺の鳥見
今日は暑い日になりました。皆さん、これからの鳥見は熱中症にならないよう気を付けて下さい!

コアジサシを見に行ってる時に、アマサギ情報の連絡をいただき転戦しました。
三島江田圃に14羽のアマサギが集まっていました。

















 <D500+TC-17E+ 300mm f/4E >

サンコウチョウ雛!

2018年06月24日 | 他府県の鳥見
サンコウチョウの雛が孵化してました。
早く行ったつもりが、到着すると既に大勢のバーダーさんがズラリ並んでいました。
レンズの方向を見ても、どこに居るのか分からず!
鳥友さんに場所もレンズも合わせてもらえました。ありがとうございました。
嫁さんも沢山の鳥友さんにお世話になりました。m(__)m










4羽の雛が見えました。

















 <D500+TC-17E+ 300mm f/4E >




カイツブリ親子!

2018年06月22日 | 府内の鳥見
コアジサシを撮った後、鳥友さんのabeさんにカイツブリ親子を見に連れて行っていただきました。
ありがとうございました。

お父さんはせっせと雛に餌を運んでます。


お母さんは雛3羽を背中に乗せながら、卵も温めてます。










 <D500+200-500mm f/5.6E ED VR>

鳥見復活しました。

2018年06月21日 | 府内の鳥見
地震発生時には大勢の鳥友さんにご心配いただきありがとうございました。

久しぶりに鳥見に行く気になり、コアジサシポイントへ!
ちょっと離れた所に3組の雛を確認しました。
抱卵中のコアジサシも数カ所で見れました。

ここには3羽の雛が居ました。










まだ生まれて間もないようです。












この子はもう飛べそうです。


親鳥





やっぱり鳥見は楽しいです。

 <D500+200-500mm f/5.6E ED VR>