カムイのバードウォッチング2

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

シロエリオオハム と コサギ!

2019年05月30日 | 淀川河川敷
今日も朝早めにシロエリオオハムの様子を見に行ってきました。
今日こそは撮影枚数を抑えようと思いながらも、終わってみれば1000枚越え!!!
家へ帰って画像を見るのが楽しみのひとつですが、撮りすぎると同じような画像ばかりで疲れが!!!

今日は1シーンだけアップします。

オオハムが居る所にコサギが・・・・バトル勃発!




・・かと思ってワクワクしましたが、何事もなく仲良く餌を探してました。




 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/2.8 >

シロエリオオハム! 5/27

2019年05月28日 | 淀川河川敷
私たちは珍鳥のシロエリオオハムを何度も見れるのでいいのですが、一体いつまで滞在するつもりなんでしょう!
暑い日が続いてるので、そろそろ心配する時期になりました。

この日は狙いのバタバタと中州に上がった所が撮れてラッキーでした。
バタバタは遠いところでも何度もしてました。




中州へ上がっていく様子が見れましたが、用を足して直ぐに川に戻っていきました。


























 <D500+200-500mm f/5.6E >

シロエリオオハム 逆光編!

2019年05月27日 | 淀川河川敷
シロエリオオハムのバタバタと中州へ上がってる写真を撮りたくて朝早くから出掛けましたが、今日も撮りすぎてしまいました。(;'∀')

早く行き過ぎると逆光になります。
編集ができず朝一に撮った真っ黒けの写真ばかりです。m(__)m














 <D500+200-500mm f/5.6E >

サンコウチョウ!

2019年05月25日 | 他府県の鳥見
お山のサンコウチョウを見に行きましたが、暗い、逆光、枝被り、飛びまくりで、なかなか撮らせてくれません。
アカショウビンは遠くで声は聞こえました。

アオバズクは姿が見えずでした。





 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

チョウゲンボウ餌渡し!

2019年05月24日 | 淀川河川敷
昨日は最近、好調なヤマセミに行ってきましたが、一度も姿を見ることなく撤収!!!(´;ω;`)ウゥゥ

今日はどこへ行こうかと迷いましたが、確率の高そうなチョウゲンボウを見に行くことに!
到着すると先客さんが、今朝は6回も餌運びをしたと嬉しそうに話されてました。

それから待つこと2時間!暑いし、待ちくたびれて心が折れそうになり帰る支度をしてたら・・・オスが獲物を咥えて飛んできてくれました。

メスはオスが帰ってくるのを退屈そうに待ってました。








やっとスズメを咥えてオスが帰ってきました。










 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

キジのペア!

2019年05月19日 | 淀川河川敷
鳥友さんがキジのペアを撮られたという場所を覗くと、、、居ました。(*^^)v

何が居るのかとファインダーを覗くとキジ♀が砂浴びをしてました。


オスも出てきてペアが撮れました。


















 <D500+TC-14EⅢ+ 300mm f/4E >

撮れ過ぎたシロエリオオハム!

2019年05月17日 | 淀川河川敷
2匹目の柳の下のドジョウがなかなか見つからないので、凝りもせず今日も出掛けました。
到着して様子を見ると対岸付近でのんびり泳いでる姿が・・・・
今日もダメかなとボーッと待ってると、いきなり近くに!
10:30から12:00前までよく遊んでくれました。
撮りすぎて編集が追いつかず、一部だけアップします。











 <D500+200-500mm f/5.6E >