B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

信州の旅 4日目

2024年05月24日 | 観光地・旅先・宿

 

 

5月17日 旅4日目

 

池の平ホテルをチェックアウトして車山へ

車山高原リフトで上ります

 

 

 

 

こけないように慎重にね

 

 

 

 

よき眺めかな

 

 

 

 

 

 

 

 

ダウンジャケットを持参して正解

めっちゃ寒い

 

 

 

 

 

 

 

富士山

 

 

 

もう一月すれば一面緑色になるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短パンはあかん

 

 

 

 

リフトで下る

白樺湖と蓼科山が絵になります

 

 

 

次は

 

 

諏訪湖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて今宵の宿へ

 

岐阜県の下呂温泉

 

 

 

 

 

 

 

水明館

 

 

 

 

部屋から下呂温泉の街を一望できました

 

日本昔ばなしに出てきそうな山がいい雰囲気

 

 

 

 

 

 

 

早めにチェックインして温泉三昧としました

いっぱいやって温泉に浸かる

 

 

 

夕食タイム

 

 

 

中華のフルコースです

 

 

 

この旅最後の晩餐に乾杯

 

 

 

下手な説明は不要

非日常の贅沢な美味の世界

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サプライズケーキ?

Ryuyuri  店名でした

 

よう食べましたなぁ

 

 

 

夕食後も温泉につかり

 

翌朝も温泉につかり

 

 

 

朝ごはんはバイキング

 

 

 

もう20年以上朝ごはんを食べない習慣ですが

 

連日、朝から食べまくりました

 

 

 

朝食後に下呂温泉を散策しました

 

 

 

 

 

 

今日も天気よろしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下呂温泉をあとにして岐阜市に帰りました

 

 

4泊5日

天気に恵まれてリフレッシュできた旅でした

 

 

間違いなく太りました これから絞ります

 

旅レポおしまい

 


 

1日目 岐阜市→松本城→大王わさび農場→安曇野ちひろ美術館→白馬村

2日目 白馬岩岳マウンテンリゾート→戸隠神社→長野善光寺

3日目 軽井沢→長門牧場→白樺湖

4日目 車山→諏訪湖→下呂温泉

5日目 岐阜市へ

コメント (2)

信州の旅 3日目

2024年05月24日 | 観光地・旅先・宿

 

5月16日

旅3日目です

 

 

善光寺から軽井沢へ

お昼ご飯を食べようと旧軽井沢銀座にやってきました

 

 

 

人気のそば屋さんは行列

 

 

 

なんの下調べもないまま

入ったのがここ

ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店

あたりでした

 

 

 

 

パン屋さんですがランチやってて

 

 

 

ビーフシチュー 間違いない

 

パン屋さんだけにパンがすんごくうまい

 

 

 

バターチキンカレー

感激するおいしさでした

 

 

 

 

 

 

続いて泊まる白樺湖を目指す途中で立ち寄った

 

白樺高原長門牧場

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の宿泊は

白樺リゾート池の平ホテル

 

昨年本館が建替えられてオープン

 

 

 

部屋に入ると白樺湖が一望

 

 

 

車山高原も見えるいい眺めです

 

 

 

いい風景に

母は創作意欲が湧いて

 

 

 

 

 

 

 

水彩で40分ほどで描きました

下書きから絵付けまで迷わずいっきに描けるのがさすが

 

 

 

お風呂も最高でした

新しいホテルがなにもかも快適で気分がいい

 

 

 

お楽しみのディナーバイキングもすごかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店?ごとにスタッフがいて種類も多すぎて

 

こりゃ3日は泊まりたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カニを満喫する父

母は食事前に体重計に乗ってしまい

ショックをうけて野菜とフルーツ

あ~あもったいない 旅行中に体重計に乗っちゃダメだよ(笑)

 

 

 

ゲンゴロウは

胃袋を拡張させて食べまくりました

 

 

 

〆に長門牧場のバニラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝

 

 

朝風呂にはいって

 

 

 

 

朝ごはんもしっかりいただいて

 

 

 

 

旅4日目に続きます

 

 

コメント (6)

信州の旅 2日目

2024年05月22日 | 観光地・旅先・宿

 

5月15日 旅2日目です

 

白馬村の田んぼに水が張られて

いい風景があちこち見られます

 

 

まずはこちらへ

白馬岩岳マウンテンリゾート

 

 

ゴンドラでぐんぐん標高をあげて

 

 

ひゃっほー

 

ハイジの歌が流れています

 

HD アルプスの少女ハイジ OP

 

 

 

 

 

 

GWは整理券も配られるほど大行列だったそうな展望デッキ

 

 

5年前テント泊で登った

北アルプス白馬三山が目の前

すんばらしい眺望です

 

 

 

白馬岳

この夏、白馬大池でテント泊して登りたい

 

 

白馬鑓ヶ岳 杓子岳

 

 

一昨年登った鹿島槍ヶ岳(左)

昨年登った五竜岳(右)

 

 

木立のくつろぎスペースもいい感じ

 

 

 

麓の白馬村を見下ろす

 

 

 

MTBで駆け下りるコースも充実してる

 

 

 

 

 

 

続いて

 

戸隠神社へ向かう途中

鬼無里の駅にてお昼ご飯

 

 

天そばをいただきました

 

 

 

戸隠神社中社

 

 

 

 

厳しい急な階段

一歩一歩ゆっくり登ります

 

 

 

 

 

 

私も初めての戸隠神社

今回は中社に立ち寄っただけですが

次回は五社参拝、そして登山もやりたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

次は長野善光寺

 

 

 

 

 

今夜の宿は善光寺の宿坊

宿坊は全部で39軒あります

それぞれが宗教法人のお寺であり住職もいる

 

 

院がつくのは天台宗

坊がつくのは浄土宗

 

お世話になるのは

全国宿坊人気ランキングでもTOP10に入る

淵之坊

 

 

午後3時について

さっそく写経にかかりました

宿坊内のお堂のお部屋にて

 

約一時間

 

こんなに静かに集中して字を書く機会はありません

ありがたく豊かな心地になる不思議

 

 

お寺の宿坊に泊まると聞いた両親は

広い板の間で雑魚寝して

粗食の精進料理がでるのではと想像してたらしいけど

 

 

 

豪華な精進料理に驚くばかり

 

 

 

これはもうフルコースです

 

 

 

 

 

運ばれるたびに仲居さんが料理の説明をしてくれます

とにかく手間がかかってる

 

 

左上は宿坊自慢の一品

石餅の花

 

 

 

どれもこれも感動の美味でございました

 

 

 

翌朝は宿泊者みんな5時半に集合して

善光寺のお朝事に参加しました

 

宿の方が善光寺のあれこれを詳しく説明しながら進みます

 

 

 

鳩が5羽いるという善光寺の文字

4羽しかわからない

 

 

 

全宿坊の住職が善光寺に出勤していきます

 

 

 

お数珠頂戴です

参道にひざまついて頭をさげていると

一番偉い浄土宗の住職が数珠で頭をなでていただきます

 

 

なでるというよりゴツンと叩かれた感覚(笑)

 

 

善光寺のお堂にあがり

荘厳な読経が響くお朝事を見学して

お堂の地下にある暗闇戒壇めぐりでは

極楽浄土に行ける鍵を触りました

 

 

 

善光寺のすべてを教えていただき体感できました

 

宿坊がオススメです

 

 

宿坊にもどって朝ごはん

一番いい特別室に泊まりました

 

 

 

部屋食で朝食もおいしかった

 

 

 

善光寺は宗派のないお寺で

修行もないお寺なんだって

いいね

 

 

 

旅3日目につづきます

 

 

 

コメント

信州の旅 1日目

2024年05月21日 | 観光地・旅先・宿

 

鹿児島から両親を迎えて信州を巡る旅をしてきました

岐阜からマイカー旅です

 

5月14日 

1日目の様子です

前日は入院中のカミさんに面会して行ってくるよと声をかけて

両親は1年ぶりの面会でした

実は3月に主治医があきらめるほど容態が悪化しました

その危機を乗り越えて今は安定しています

(カミさんのことはまた別機会に)

 

 

 

岐阜から中央道で松本ICを下りて

松本市役所の展望台へ

 

松本城と北アルプスを眺められるスポットです

天気もよくていい眺望です

 

 

 

 

 

隣にバズーカみたいなカメラを構える方がいました

常念岳と槍ヶ岳の撮影がライフワークの地元の方

「今日はいい日だよ~」と

 

 

なるほど常念岳の左奥に

ちょんと槍ヶ岳が見えます

ズームイン

 

 

 

 

次に安曇野にある

大王わさび農場

 

 

 

 

寒冷紗で覆われてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼をここでいただきます

 

 

 

 

 

 

 

信州そばと本わさび飯

 

 

そばうまし!

 

 

すりたてのワサビが強烈で

何度も鼻奥に刺さりました

 

 

わさびソフトには外国人がずらり並んでる

 

 

 

次は

 

安曇野ちひろ美術館

 

 

 

 

広大な敷地です

 

 

 

なんとも気分いいとこです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安曇野から北上して白馬村へ

今日の宿

ホテルグリーンプラザ白馬

 

かなりの山道を登った先にこんな巨大なホテルがあることに驚きました

 

 

 

目に前に

白馬コルチナスキー場

 

 

 

 

ひとっ風呂入って

大雪渓を一気飲みして

 

 

 

 

晩ごはんへ

 

 

 

バイキング

この旅は増量を覚悟して

食べたいだけ食べて

呑みたいだけ飲むことに

なんならどれだけ太れるか挑戦です

 

 

 

 

 

 

翌朝

まわりを散策

 

 

 

 

 

 

京都からの修学旅行生300人も泊まってました

翌朝、外で遊ぶ中学生たち

 

 

 

朝もバイキング

両親も朝からよく食べます

85歳と83歳

 

 

 

チェックアウトして

 

 

 

2日目に続きます

 

 

 

コメント (4)

※営業停止※ 長良川の新名所

2024年02月04日 | 観光地・旅先・宿

 

※増水でニジマスが逃げたことで営業停止されました※

 

 

金華山から下山した後のぞいてみました

 

アングラーズフィッシングパークin長良川

 

 

長良橋の下

夏場は鵜飼乗り場になる川をせき止めて

 

ニジマスを大量に放流してる管理釣り場がオープン

 

 

 

 

 

 

大勢の釣り人がルアーを振り込んでる

 

 

 

10分くらい眺めてたけど

ほとんどの人が釣りあげていない

 

 

 

そんな中

この方はバンバン釣り上げて即リリースを繰り返してる

やったことないけど

ルアーは腕なんだな!と思いました

 

 

 

冬場は使わない鵜飼乗場を活かしたナイス企画ですね

 

 

 

10匹まで持ち帰り可

私ニジマス食べないし

キャッチ&リリースやりませんし

 

 

郡上漁協のアマゴ釣りが解禁したので

暖かくなったら白鳥まで行こう

今はまだ寒すぎる

 

 

 

今日は思いのほか陽射しが暖かく

気持ちよく金華山に登りました

 

長良川・伊吹山を望む

コメント (4)