B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

高山市 飛騨の味「酒菜」

2015年08月31日 | 食べ歩き・グルメ
午後6時、旅館「清兵衛」にチェックインして高山市街へ向かう

入ったのは高山駅からほど近い
飛騨の味「酒菜」 

何はともあれ 

口が

喉が待てない!

乾杯(*´▽`*)


ぷはぁ~
o(´∇`*o)(o*´∇`)o


この一杯を飲むために頑張ったと言ってもいい

漕ぎ切った達成感!
しんどかったとこ!
終わっちまえば笑って話せる。


ところでこのお店、結論をいうと・・・

大正解! 

どれもこれも旨い!

蟹みそ 480円
オニオンサラダ 580円



飛騨牛ステーキ串 1本700円


煮イカバター炒め 580円


熱燗も飲みたくなって

高山の酒 山車からくち 


しめはこの店の名物らしいコレ


どど~ん! 石が熱いぞ~


まずはよく混ぜていただき


続いて薬味を入れていただき


最後は出汁をぶっかけていただいた(*´▽`*)


大繁盛人気店だったのでした。



帰りに高山中華そば食う予定だったけど・・
お腹いっぱいでとても食べれません。
とっとと宿へ帰ったとさ。





コメント

乗鞍ヒルクライム 根性みせろの巻

2015年08月30日 | ロードバイク・自転車
昨日の朝
岐阜市は大雨洪水警報発令中

行ってきました!
乗鞍スカイライン

ほおのき平スキー場から畳平まで
延々と続く上り20kmの坂道
標高差1500m


ちょうど雨上がりをスタート!
午前10時。


平湯峠にて おなじみグッチ隊員と

金沢からやってきた4人組としばし談笑。
こんな天気にやってくる変わり者を互いに称えあう。

「絶好調宣言」が飛び出すグッチ隊員

今日は離される展開




強くなってるな!

しばし休憩


この急カーブの坂を曲がったら・・・


また休憩


ここでグッチ隊員は突然の電池切れでペースが落ちちゃった

ここからはゴールまでお互い一人旅

だんだん視界が悪くなってきて


突然バスが現れる! ビビる。


一般車両は通行禁止なので安心

最後の3kmが長かった

ひたすら坂道を漕ぎあがる!

脚を回せ!

止まるな! 

回せ~



景色どころか先が見えないのが辛い・・・(。´-д-)


畳平きたぁ~


まっしろ~(; ̄д ̄)ハァ

午後1時。
ちょうど3時間でした。

寒い! 
どこじゃここは?(笑)


取り急ぎセルフタイマーで

標高2700mで半袖半ズボンは誰もおらんよ。

そういやさ。
「明日の大会出るんですか?」
「大会の関係者ですか? 下見ですか?」
って何人かに声かけられまして
なんのことだか?

翌30日にかの有名な
全日本マウンテンサイクリング乗鞍
が開催されるなんて知らなかった

グッチ隊員も無事に到着~おめでとう!

奇跡的に雨に降られずに登れました。

そして、到着した途端雨が降り出しまして。

こんな天候でも乗鞍岳を目指す登山者や
花を愛でに散策する観光客が大勢バスできています。

うどんに七味をかけてあったまる。


帰りの下りは雨

カッパを着こんでいったい何屋さんかわからない出で立ち

さらに視界が悪い中慎重に下ること1時間でほおのき平に帰着できました。
ずっとブレーキかけたままで写真はまったく撮れません。

悪天候を走り切った達成充実感サイコー!!

(v^ー°) ヤッタネ


この後はひらゆの森温泉で汗を流して
一晩お世話になる高山市内の旅館「清兵衛」へ。


完走祝いの晩ご飯は街へでかけることに。
はよ飲みたい!


コメント

夏がおわる・・・

2015年08月28日 | 日記
夏が終わっちゃう・・・
なんか寂しいんだな。

明日は雨予報の中
乗鞍ヒルクライム予定
標高差1500m!
この夏最後のチャレンジです。

どうなることやら


コメント

山梨県 ペンションハーフタイム

2015年08月26日 | 観光地・旅先・宿
白州ウィスキー飲んだあと向かったお宿
「ペンション ハーフタイム」

とっても気さくなご主人が
「テラスを作ったんでよかったらくつろいでくださいな。」

こりゃいいですね!


森の中の涼しい空間でまったり過ごす贅沢な時間



夕食は7:00から


お腹がなる
こりゃ美味そうだ(*^_^*)


お宿オリジナルのブルーベリー果実酒をくぴっと飲んで。


アンデス芋


海老は頭から殻まで胃袋へ。
ソースが美味しい!


かぼちゃのグラタン! あまい


アンデス芋の冷製スープ! 濃い


ゴーヤサラダ! 
白ゴーヤも入ってます。


これがNO.1でした 
赤ワインでじっくり煮込まれたスペアリブ


ぜんぶ美味しかった(*^_^*)

最後に焼きあがったばかりのチーズケーキ&珈琲

文句なんてこれぽっちもございませぬ。
幸せな夕食でございました

朝食は8時らしいんで朝RUNするかってことになり。

風呂入ったらもう
どうやら8時半には寝てしまったのでした。


翌朝5時すぎに起きましてRUNスタート


八ヶ岳牧場方面へ向かうもずっと登り坂


気温は16℃で涼しいんだけど起きていきなりの坂道RUNは堪えるんだわ



牛さん達は早起きやねぇ


次回は天女山から権現岳へ登ってみたいな。


3キロくらい坂道を走ると下り道がでてきて。
「俺は宿に戻るよ」ってUターン。
カミさん「も少し走って帰る」

「帰りわかるね?」

「大丈夫!」

軽快に駆け下りて行きました。


ところが・・・

大丈夫ではなかったのである



朝食の用意がされた時間になっても帰って来ない

これは・・・


もしや・・・


いやきっと・・・



迷子だ(-_-;)


携帯は部屋にあるし・・・

慌てて車で探しに出かけたのです。

すぐそこまで戻ってきてるんじゃねぇか?

って期待するも姿見えず・・・

八ヶ岳山麓失踪事件

いやいやそらあかんて!


いました。

坂道を全力で駆け下りてきました。

「道間違えたぁ~(*^^)v」

なぜ楽しそうに言う?

曲がるとこ曲がらず直進してしまい、結局ハーフマラソンくらい走ったみたい。

時計も携帯ももってなくてかなり焦ったらしい。


助手席に乗せて急ぎ宿へ


無事に朝食にありつけたのであります。


朝食もたいへん美味しかったです






爽やかさ朝

お世話になりました。

僕ら以外に2組の宿泊客がいましたが、15年以上前からの常連さんだそうで。
お一人はこれまで300泊以上泊まられてるとか!
居心地の良さ、食事、オーナー夫妻のお人柄、
わかるような気がします。


チェックアウトしてからあちこちドライブして帰ることに。

甲斐大泉駅はかわいいんです。

小梅線をのんびり乗ってみたい。

ハーフタイムのオーナーお勧めのパノラマ市場


高原で育つ野菜は濃さが違いますね。


ポイントの橋


清里といえば清泉寮


ええとこです


人気のソフトクリームは大行列


続いて萌木の村


広大な敷地にいろんなお店があるんですね。








ここでソフトクリーム食べて旅はおしまい。

南八ヶ岳山麓いいとこです。


コメント

ウィスキー飲ませてちょうだい

2015年08月24日 | 観光地・旅先・宿
前回来たのはもう10年以上前かなぁ。
そのときは見学ツアーは既に定員いっぱいで残念だったんだ。

サントリー白州蒸留所見学ツアー
ツアーもいろいろあります。

今回はどうか?


ガイドツアー受付に行くと
20分後の午後2時のツアー予約できた


広大な敷地をナンバーなしのバスで巡る


さて何を見せてくれるん?


森の貯蔵庫 1棟だけでもすごい量の樽が保管されてます。

夏場は樽からウィスキーが蒸発するらしく棟内はウィスキー独特の香りが充満して酔いそうなくらい。
子供とか苦手な人たちはバスに待機。

発酵槽や


蒸留釜を見学したら・・・



おまっとさんでした


試飲のお時間です(*^_^*)

白州のハイボール 
ウィスキーも氷も水も同じ「南アルプスの天然水」使用。
うんまいんだけど・・・
ちと薄いんじゃねぇの?
これでシングルらしい
ということはだな、
家で作って飲んでる角のハイボールは相当濃いぞ(-_-;)

運転手やお子さんはなっちゃんとか飲んでます。


かわいいお姉さんがツアーガイドから美味しい飲み方まで教えてくれる。


「角もお勧めなんですよ~

「知ってますよ~ 毎日飲んでますよ~



お一人3杯まで飲ませてくれて幸せでござる

寝不足で登山した後なんで
まわるまわる・・・



白州って地名がかっこいいんだよなぁ。




「母さん運転頼むで~」


ご機嫌でお宿へ向かったのでした。




コメント