B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

ネマガリダケ採ったどぉ~(^◇^)

2014年05月26日 | 釣り・アウトドア
初めてネマガリダケ採りに連れてってもらいました。 実労働3時間でこんだけ採れたよ

持ち帰ったら教わった通り処理します。 こっからもかなり労働です。

まずは大鍋で湯がく。1回じゃ終わらないんで4回くらいに分けて茹でました。

ここからはカミさんの出番です

茹でたら少し冷まして皮をむきます。 くるくる簡単にむける。 夢中になる。


新鮮な新緑のグリーン色がとても鮮やかで美味そう~

このまま食べてみると食感たまりません。 美味し



下味つけて揚げたらまた美味し



味噌汁に入れても美味し



炒めてよし 焼いてよし たっぷり春の新芽を堪能しました

収穫場所は岐阜県の山奥の県境です。 こんな笹藪を分け入って道なき藪斜面をひたすら徘徊する。

枝は跳ねるし、あちこち擦れるし、重労働です
足腰にけっこうきますが、ゲンゴロウはランや登山や自転車で鍛えてるから大丈夫

こんな風に笹竹の根元に出ています。 姫竹とも言うそうです。

あるとこはあるけどないとこは全くない。 見つけたらもう夢中で収穫しちゃう。

春の旬の山遊び 自然の恵みをいただく、ホント贅沢な遊びだなぁって思う。  

春のアウトドアの楽しみが増えました

ありがとうございました
コメント

岐州に2時間並んだぜよ

2014年05月24日 | 食べ歩き・グルメ
大人気の餃子専門店「岐州」

玉宮界隈にいくといっつも行列なのは知ってたけど行こうとはしなかった。 
なんとしても食べてみたいっていう友人の誘いで初めて行ってみました。 いい機会だと思ってね。

5時半開店に合わせて5時15分に待ちあわせたところ・・・

びっくらこいた

開店前からう40人以上並んどるがね 頑張って待ちましたよ。

結局店に入れた時間は7時15分 2時間並びました

ロードバイクで足腰疲れてたんでしんどかった。

2時間の間にはいろんな事件(ディズニーばりのアトラクション?)がありましたがここでは伏せておきましょう

お店に入るころには日も沈んでます。 


こんだけ待てばさ、そりゃビールも美味いわさ 乾杯


僕らの次に並んだ6人組ともなぜかしら?並んで待って戦った同志みたいな空気になり、一緒にかんぱ~い

狭い店内で盛り上がりました。

さて大人気の餃子ってどんなんやろね? みんな初めてです。


きた! これで餃子2人前(10ケ)


これが美味しかった

僕の知る餃子ではなかった。 熱々スープがでてきます。 皮がもちもちしてて甘みがある。

並んでも食べるのもわかるね。


小籠包みたいだって聞くけど、小籠包をよく知らないからよくわかりません。

まだまだ外に並んでたのでね、餃子10ケと生ビール1杯でとっとと退店しました。

次回は開店1時間前に行きます。
コメント

100キロ超

2014年05月24日 | ロードバイク・自転車
今日は美濃市の片知渓谷までトライ 乗鞍スカイライン走破に向け坂道トレーニングを兼ねてね。

水がキレイでいいとこです 水辺で休憩するグッチ隊員。


暑いと飛び込みたくなるな


坂道のあとのお楽しみはとんちゃん焼


ニュー柳屋食堂」もう定番ですな


グッチ隊員と共に初の1日100キロ超えでした
 

マラソンはオフシーズンとし、これからはロードバイクと登山に注力します。




コメント

やる気 (^^♪

2014年05月22日 | 登山
カミさん買っちゃった。 テント泊登山用に65Lザック

オスプレー オーラ65



テント・コンロ・食料・ドリンクもたっぷり背負ってちょうだいな。

そんでお父はんを楽させてくださいな


テント泊用食料も大量に買い込んだ。 いったい何泊分?



ぜんぶお湯を沸かして注ぐだけ。 

行きたい山はいっぱいある。

どこの山に登ろうかね?
コメント

2014高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3

2014年05月18日 | ジョギング・マラソン
いよいよお祭りマラソン当日。 これ以上晴れるかってくらい大晴天

「第4回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン」

全国から集まった老若男女10000人のランナー達がスタートを待つ。 


今回一緒に参戦した仲間たち。 コウキ兄さん夫妻は2回目。 EIKOさんは初参加 

ゲンゴロウは3回目。 カミサンは2回目。


四十路ウィメンズランニング倶楽部? スタート前です。


いよいよスタート 


金華橋を走るまだまだ余裕の3人娘



宇宙人の被り物は暑いだろうに 首筋に早くも汗かいてました



後ろが騒がしいと思ったらQちゃんこと大会長の高橋尚子さんが走ってきた びっくり



「みんな行くぞぉ~」ってめっちゃ元気なQちゃんに感動です

カミサンもテンションいっきにあがっとる

「じゃぁみんなで掛け声いくよ~

「みんながんばって走るぞぉ~」 



「おおぉ~」 


Qちゃんのサプライズにみんなめっちゃテンションあがりました



おやっ? 今度はくまもんが追いかけてきたぞ。

「どこから来たの?」って尋ねたら・・・


「岐阜市内です。熊本ではありません」って正直なくまもん

たしかによくよく見ると本物とは違うね(笑)


沿道の子供達から大人気でしたよ


しかし今日は暑かった


高島屋前でグッチ隊員が応援しながら撮ってくれました


川原町を走る


沿道サービスのいちごでら美味し!


富士山なのか?


元気にハイタッチしてくれる応援の子供たちがかわいい


おそろいのユニホームで決まってるぅ~


ずっと続く沿道の応援にホント元気をもらいます


なんのキャラかわからない・・・


大根くんも走ってた。暑そう~


折り返しの千鳥橋を走る ここで長良川を北側へ渡ります。


後半残り7キロくらい 少しの坂道がけっこうきつくなってくる。




岐阜のランニング業界では知らぬものはおらんだろう「やっくん&ウッチー」のコンビも応援頑張ってました


暑い中太鼓の応援。いい音してます。


ん? 痛いのは気のせいなのか?


AKBならぬOKB48も走ってた。 大垣共立銀行はランナーも応援もピンクで統一してたね


競技場に入って最後の直線。 野口みずきさんとハイタッチ


ヌデレバ選手ともハイタッチ


ゴール前ではQちゃんとハイタッチ


なんて贅沢な大会だろう。感動っす

ゴ~~~~~ル


ネットタイム1時間55分48秒 昨年から1分短縮

ゴール直後にはチップを外してくれるボランティアスタッフがいます。


Nさんファミリーは親子3人でボランティア頑張ってました。素晴らしい~

ゴールのお楽しみはこれです コウキ兄さんとね。


かんぱぁ~い


兄さんおつかれさ~ん


今年一番美味しいビールでした


ホント楽しかった

大会運営もボランティアも沿道の応援も本当素晴らしい文句なしの大会です

また来年も必ず出るぞ~

みなさんお疲れ様でした。




昨年2013年ぎふ清流ハーフマラソン

一昨年2012年ぎふ清流ハーフマラソン




コメント (2)