B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

大日ヶ岳  山菜弟子入りの巻

2017年05月28日 | 登山

間違いなく晴れる予報の日曜日

美濃もんた兄さんと岐阜県郡上市の
大日ヶ岳
に登ってきました。

AM8:00登山口発
AM11:00山頂着
PM2:00登山口着

兄さんと登山は5年ぶりくらいかな?

登山口は尾根の縦走気分が味わえる

桧峠から!
(ひのきとうげ)



10台くらいは停められる登山口



朝7時半ですがけっこう登山者が来ていますね。
みんな準備にあわただしい朝です。


ウィングヒルズ白鳥リゾート
のゴンドラも利用可

1時間短縮できる!




そんな軟弱登山なんかするもんか

ゴンドラに乗って山登りなんて・・・

下山中に次回は使おうと考えたのは内緒



出発ぜよ!



しばらく林を歩き・・

林を抜けると・・・

きっついゲレンデ歩きが延々と続きます。

なにも考えずにただ足元を見て歩く。



足元見てたらね。

ん?

これはもしや?

わらび!



ワラビけっこうたくさんありまして驚いちゃいました。

とりあえず目もくれずに登ります。


上ってきたゲレンデをふり返る。


正面は
白鳥高原リゾートゴルフ場

乗らなかったゴンドラもガンガン稼働中!



ゲレンデ終わりようやく登山道。



しばらく樹林帯を歩いて視界が開けた。

これから向かう尾根道が現る!



偽物ピークが続くと聞いてますんでね。

見える峰はぜ~んぶ偽物だって思ってかかるべし!



山アジサイ??



まずは水後山に到着



こっから楽しい尾根道歩きの始まり



もんた兄さんの後ろは白鳥町の町



緑色に燃える谷の美しさよ




後ろからやってくるのはベテラン夫婦登山者


まさか弟子入りすることになるとは知らず・・・



2山目の鎌ヶ峰に到着!




左手に

白山ど~ん!



ずっと見えてる白山を眺めながらの尾根歩きはテンションあがる


ん?

抜いていったベテラン登山者が何かもぞもぞしてござる。



なんと山菜の王者

コシアブラを収獲してござるよ



急きょ弟子入りを懇願したのは言うまでもなく

コレガコシアブラデス



似たようなのいっぱいあってワカリニクイ。
芽と木の特徴とか香りとか伝授いただきまして。

教えてもらったら見つけたいじゃないのさ。
こっからオラ一人だけ登山どころでなくなって大きく後れを取りながらの道中となりご迷惑をおかけしましたね。


どんどんおいていかれて・・・




それにしてもさ

どこまでも続く稜線歩きは楽しくて仕方ないだよね~


おまけにコシアブラを覚えちゃったら楽しさ倍増


ずいんぶんと待たせているようです。



右手には
ひるがの高原
と奥に鷲ヶ岳




左手には白山連峰



贅沢な稜線だ。

この稜線が日本海と太平洋を分ける分水嶺になってるんだぞ!

もんたさんに教えてもらって感動も倍増。



山頂にて証拠写真



白山に見とれながら



ひるがの高原一望


白山!





白山!




御嶽山!




登りで収獲したコシアブラ



お握り&味噌汁&山田珈琲デザートタイムを堪能したら下山します

帰り道も相当なアップダウンがあることは承知しながら
気合いを入れて歩きましょう。




白山と兄貴!



ゲレンデまで戻ってきまして。



スキーならあっという間に下りれるんでしょうね。



みなさん何してるかといいますと

ワラビ収獲にいそしむ方々です。



ココは贅沢なワラビ畑といってもいい。

新緑と青空と吹き抜ける涼風と福山雅治の歌声



ほおのきの葉も広がってる。



毎度ほっとくと超特急下山するカミさん



無事に下山しまして。




本日収獲したコシアブラ&ワラビ



帰宅後はさっそくね。

美濃もんたさんにいただい冷えた濁り酒をチビリとやりながら

自分で収獲したコシアブラの天ぷら


サイコー
(*^^)v


充実感満点の一日でありましたとさ
コメント (10)

バリ辛は本当だった!

2017年05月25日 | おやじの料理

辛い( ゚Д゚)

見た目はバーモンドと変わらんのに・・・



頭頂から吹き出す汗と一緒に大切なおらの毛髪も抜けてやしねえか?

コメント (2)

岐阜市柳津町 ベビーダカフェ

2017年05月24日 | 食べ歩き・グルメ
5月○○会はコチラで集いました

女性に根強い人気らしい
「ベビータカフェ」

ベビータじゃないベビーダ。

初訪店です。

お金はかかってなくても洒落てる店内



このセンスはすげえなぁって感心しきりでございました。


さて
最近老眼が進んでる?
俺すすんでるよ!
なんて自分の老化をエラそうに話しながら



メガネを外してメニューをガン見

A~Gまでもあると迷っちゃうちゅうの






Aランチ(月替わり限定)
真鱈と国産若鶏の春野菜 ハニーマスタード焼!




Fランチ
おん卵トマトポークジンジャーとハンバーグの鉄板!




美味そう~

で、実際に美味し!!



添加物・化学調味料・防腐剤などは一切不使用
ドレッシングまで手作りにこだわる体にやさしいこだわり!



デザートは別注文



まわりは女性客ばかり

オッサンは誰もおらん



こんなお店に来れるのはこの会だけ

世の同志たるおじさん達にも食べてみてほしいと思う。
OLDMENSDAYなんてやらんかしら?

来月もどっか楽しみにしております。
コメント

お手製シフォンケーキ

2017年05月23日 | パン・スイーツ・アイス・フルーツ
いただいちゃいました

お手製のシフォンケーキ

いい焼き色してはりますねぇ~

なんでもレモン果汁たっぷりだとか!



早速、食後の山田珈琲タイム


中までしっとりふわっふわっ
カン&ペッキーじゃないすか!

  

美味しい
(*^^*)



口の中でレモンの風味が広がりますねぇ~
こんな大きいのにむらなく焼けるって難しいんじゃないのかな。
ケーキ調理ってまったく知らんけども。

toneriko先生の優しさが詰まってます

いつもありがとう


コメント (2)

猛暑(;´゚Д゚) 坂道おかわり 110km

2017年05月21日 | ロードバイク・自転車

チャリダーの坂バカ女子部に触発されて激坂おかわりコースを計画

標高差約800mの坂を2回上る厳しいルート

5月20日(土)

猛暑予想の中、早朝6時発で走ってきました





まずは池田山を上り詰めてパラグライダー拠点で



続いて池田山山麓沿いの
いび茶畑を北上して抜けていく



この道はランナーが多かった。

コンビニで会ったランナーに話を訊いたら
池田温泉に車を停めて、春日の茶畑マチュピチュまで往復で走るそうな。
最後に温泉に入って帰るとか。

グーグルMAPで調べたら往復30km近くもある
いっぺんやってみるかのう~

細かいアップダウンが脚にくる道です。

坂をこぐグッチ隊員



「市場」交差点のサークルKで休息して旧春日村方面へ

田植えはおわったばかり水面に映る山並みもいい感じ。



春日モリモリ村を通り

人気のマチュピチュに寄るか考えたけど
暑いし先が長いんでスルー


気温急上昇中

勇美屋の自販機でデカビタCを注入!



春日村から久瀬村へぬける峠まで坂道が延々と

山は新緑から深緑へ




透明な清流と山藤




坂の途中の野菜販売所

無人とおもいきやおばぁちゃんがちんまり座ってござって



野菜ったって新鮮野菜が見あたらず・・・

切干大根やら乾燥させてものばかり。

チャーミングなおばあちゃんとしばし談笑。

「いっぺん聞きたかったんじゃ。自転車に乗る人はみんな同じ形のヘルメットかぶっちょるね? なんでじゃ?」

ヘルメットの説明をしてさしあげました。



汗ダラダラ走ってたら

グッチ隊員が

「川に入ろう!」 って。



ナイスアイデアじゃねぇ~かよ~

ドッボ~ン



キモチヨカ~

民家のおばちゃまが怪訝な顔で見てたけど・・・

驚く冷たさ

全身の熱と疲れが一気に吹き飛んだね

このまま

川の流れに身をまかせ

流れていきたい気分





岐阜市内に戻ってくると・・・


( ゚Д゚)




気温32度




坂のおかわりはもう2度とやらないと二人で誓いました。


帰ってすぐ水風呂に入ってビールを飲んで寝た・・・とさ

コメント (2)