B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

神坂峠から 恵那山2189m 

2014年06月29日 | 登山
  
初めての恵那山でしたが・・・

すんげぇしんどかったずら(T_T)/~~~ 

日本百名山の中であまり評判のよくない恵那山2189m。

岐阜県中津川市と長野県阿智村の県境の山。 そりゃでっかい山です



朝4時起床 関ICで高速に乗り、中津川IC下車してひたすら山道を進みます。 

朝7時、神坂峠登山口から出発です(^◇^) 登山口が1569m 恵那山山頂は2189m

なぁんだ標高差たった600mかよ ってなめたらひどい目にあいますこの山は

一山登ったと思いきや急激に下りまして40分後に着いたのは鳥越峠。1550m? 登山口より標高低いやんけ??



とにかくアップダウンの激しい登山道なのだ! 



急登がバンバン現れます(~_~)


腰より上に足を上げるようなとこがいっぱい( 一一)


大判焼きではない・・・  ここまで1時間20分ですが標高はたった120mしか登ってない


沼地トラップアトラクションもいっぱいあります。 昨晩降ったからより充実してる?


3時間半でようやく山頂 物見台がありますが眺望はなし


山頂手前に立派な山頂小屋があります。


十分快適に眠れる空間


小屋前で昼飯食って至福の珈琲タイムは御用達山田珈琲のドリップコーヒーです


帰りは雲が取れてまわりが見えてきた。 こんな崖あったんけ??


笹畑と青い空に白い雲 いい景色ぜよ


向こうのお山をズーム  いい感じ~


眺めはいいんだけど帰り道でも登りかえしの多いこと(~_~)


無事下山しました。おつかれさん  万歩計は27500歩 


今日見かけた指先くらいのお花達です
 

 

クアリゾート湯舟沢で買ったメッツで生き返りました


上り3時間30分(コースタイム4時間5分)
下り3時間(コースタイム3時間15分)

最初で最後の恵那山にしたい・・・ もういい

たっぷりしごかれましたとさ




コメント

元気かなぁ?

2014年06月28日 | 日記
金太郎が東京に行っちゃってもうずいぶん経つ・・・気がする。 元気しとるのか? ときどき考えちゃうのね

もう起きとるかな? サッカー見てるかな? もう寝たかな? 今日は何食ったかな? 今何しとるんかな?

振り返るとさ。 東京へ行っちゃってから3ヶ月。

ん? まだ3ヶ月しかたっとらんのか? 

もう半年か1年くらい経ったような感じがするんです。

寂しいもんは寂しいんだよ。

昨日、カミさんが段ボール箱に食材いろいろ詰めて送りました。 

箱に入って会いにいきたいよ

コメント

嬉しい(*^-^*)

2014年06月16日 | 日記
父の日 カミさんが買うてくれました。 大好物の竹鶴 ありがとう



そして長男ケンシロウも父の日にって買うてきてくれたんよ

自分ではよう買わない本物のビール それと好物のマメ系お菓子

ポリッピーとかカシューナッツ大好物なんよ。 さすがよく知ってるケンシロウ 


嬉しいです  

ありがとうね
コメント

王滝の湯はどこじゃ~?

2014年06月15日 | 温泉・銭湯
御嶽山を下山後国道19号線へ向かう途中に温泉の看板見っけ よっしゃ行ってみるか。


土日だけだって。 12時からだって。 どんなとこなか?


どんどん細い坂道を入ってく。


突然がったがたの山道になった またこれが延々と長いもんでホントにあるのか?って思ったら・・・


はは ゴメンナサイ言われちゃ和んでしまうじゃないか


まだまだ続く


ありました。 完全に山奥です。 車が1台しかない。 


王滝の湯


番台?にはおっちゃん一人


だぁれもおらん貸し切りです 


あちぃ~のなんのって44℃あるがや 女湯はぬるかったそうな。


風呂上りは人ん家みたいな和室で休憩。 おんたけ湖ハーフマラソンのパンフ。


静かな森の中。 迷い込んで?お客さんがやってきます(笑)




帰り道では50匹くらいのサルにでくわしました。 引っ越しなんかな?
コメント

御嶽山3067m 初夏か真冬か

2014年06月14日 | 登山
朝3時起床して向かったのは長野県田ノ原の登山口 目指すのは御嶽山です

登山口の標高がすでに2200m 気温8℃さぶい


カミさんは過去2回トライするも体調不良で途中下山。 今回3度目のチャレンジ

山頂が見えない分より大きく感じる御嶽山

順調に高度をあげていく。 1時間で登山口がもう小さく見える。


8合目もいっきにスルー


まだまだでっかい雪渓が出現


軽アイゼンを装着しました。


振り返ると「ここはいったいどこ?」って風景


さて雪渓を慎重に登るぞぉ


まばゆい世界


斜度はかなりきつい けど雪と雲と青い空の美しさに心が躍るよ。


みなさんゆっくり登ってます。


王滝頂上山荘が見えてきたよ。 まだ山開きしてないから営業はしてませんし、誰もいません。


ふんばるゲンゴロウ 風も強くてめちゃ寒い


王滝到着~ 埋もれてる


雲の流れが速すぎる。 そんで一瞬晴れ間がでたり。


強風が吹き荒れとる。 とにかく寒い。 山頂の剣ヶ峰までここから30分。 いっきに行くぜよ。


山頂到着~ 気温2℃くらいで台風のような強風 まるで映画八甲田山の世界

3000m級の山をなめたらあきません。 

初登頂おめでとう  喜びも束の間、はよ下りなきゃ凍えてまうぞ。


感謝の参拝をして下ります。


王滝山荘下までくると晴れ間が覗くのだ。 山頂付近の荒れ模様が嘘のようです。


またアイゼンつけて一歩一歩慎重にね。


ヘルメットにピッケル持参の登山者もいました。 滑ったらいっきに下まで行っちゃうよ。


絶景かな ここまでくればもう寒くなくなってきて。


硫黄の匂いが漂ってる。 御嶽山は穏やかさも荒々しさもある。


岩の隙間にへばりついて咲いてるイワカガミ むっちゃカワイイ


おつかれさ~ん 無事に下りてきました。 下りてきたら登山口は暑いくらいでさ。

上り3時間 下り2時間30分

初夏から真冬まで楽しめたアドベンチャーな登山でした



御嶽山ありがとうございました








コメント