馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

ギフトショーを見に行く。

2014-02-06 23:07:04 | 日記

2月6日(木)

前夜のイタリアン食事は胃袋が重かったので日本蕎麦にする。

腹が膨らんでいるので錦糸町駅で下車して

柳橋まで歩く。

錦糸町駅対面の魚屋魚寅でマグロぶつを買う。

 

ブリ大根はデザイナー女性のお母さんから戴く。

素晴らしい味付けだ。

 

15時、ギフトショーを見に行く。

久しぶりにユリカモメに乗車。

 

ギフトショーは連続30回以上出展したが

3年前に出展は辞めた。

  

費用対効果が見込めなくなったからだ。

昨日、会食したクライアントからも

展示会が衰退しているのは聞いたが

どの程度変わったかを確かめるためだ。

  

20年前、出展した頃は出展申し込み業者が多く

出展できないほどだった。

 

現在は、会場埋まらず、本来のギフトショーとは

関係ない観光物産、ジュエリー販売、ディズニーキャラクター宣伝ブースが

広い会場埋めている。

海外からの出展も少ない。

知り合いの出展業者は殆どなかった。

 

物販不況なので従来出展業者は顧客獲得は無理と

判断して取り止めるが、新たな業者は出展して

顧客開拓を狙うが1回か2回出展で効果がないのが

分かり諦めてしまう。

 

これの繰り返しだ。

 

17時半 さっと見て会場を出た。

 

駅に向かう人は少ない。

以前のギフトショーでは、夕方帰る客で

駅前は大混雑だった。

 

噂によると、毎回入場者数は主催者発表が水増しされているらしい。

私も連続出展していたので、入場者の増減は感覚的に分かる。

 

ところで ギフトショーで大きなミスを

2011年春の展示会看板で発見した。

オープン前夜、弊社も出展準備をしていた。

 

会場入り口看板の間違いを息子が見つけた。

 

2枚の写真を見て気付きますか?

一瞬分からないが

 

上は2010年秋と表示されているのに

下は2011年Springと表示 日付も間違い。

 

 

主催担当者に指摘した。

 

 

徹夜で修正した。

 

オープン朝、セレモニーが華々しく看板下で

ファンファレーが鳴り響きテープカットされた。

 

手抜きなのか経費節約なのか知らないが

担当者はさぞかし心臓が凍りついただろう。

 

しかしお礼の言葉は無かった。

恐らく幹部には間違いを報告せず

隠蔽したのだろう。


今日の会食は日本橋のイタリアン。

2014-02-06 21:22:14 | 日記

2月5日(水)

スワロスキーボールペン製作をした。

2本製作して日本橋に向かう。

19時半 日本橋、三越本店対面の裏路地のイタリアンレストランで会食。

今日からビッグサイでギフトショーが開催。

石川県山中の漆絵師と問屋さんがギフトショーを見にきた。

 

アマゾンで販売している蒔絵ボールペン、万年筆

弊社製品に蒔絵を描いている。

 

 

毎回、ギフトショー終了後、弊社との商談も兼ねて

東京での食事を楽しむ。

今回はイタリアンにしたのだ。

   

カタカナメニューを見ても分からないので

デザイナー女性にお任せ。

舌が回らないようなカタカナ羅列は憶えられない。

ここの店はサラダが売りだ。

先週、妻は妹とランチを食べた。

ドレッシングは旨いのでお客様も感激。

妻は家で3年前より、このドレッシングを調べ

研究、試行錯誤してレストランの味に近づいた。

 

パンは旨い。

運ばれてくる料理は何だか分からないが

濃厚で辛口ワインにピッタリだ。

  

22時半、お開きとなった。

 

お客様は品川プリンスに宿泊。

明日、18時の飛行機で小松空港に帰る。

 

東京の夜の寒さに驚く。

石川県山中では車での移動なので

歩きや電車で仕事をしないので意外にも厚着しないそうだ。

 

お客様二人は、外套を脱ぐとTシャツ一枚なのだ。

 

ギフトショーを見た感想を聞いた。

 

毎回、来る度に縮小していて

これは!という物はない。

アマゾンショップ

 

三商ショップ