ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

8月も終わり

2010年08月31日 | Weblog
日曜日に新しいパソコンをセッティングしました。
静かでサクサク動いてうそみたいです。
以前のパソコンはツギオ(次男)のおさがりで
音はすごいわ熱を持って暑いわで、そのうち壊れる・・・
と思ってましたから。

さてさて、8月もいよいよ終わりですが
残暑は厳しい模様で、暑さは続く模様。
暑さが終わると、秋がなくて冬が来るみたいな、そんなことを言ってます。
そういえば今年の冬はえらく長く、4月になっても雪が降ったり5月に入っても
肌寒くて・・・・かと思ったら梅雨明けから猛暑。
なんだか気候も二極化というか、春と秋がないような変な感じになっています。


先日土曜日は、ここ地元にある友人の兄が経営する知的障害支援施設での
夏のお祭りの手伝いに行ってきました。
近所の友達ら5~6人に、その息子、娘たち。
ボランティアなので、若い子たちにもいい経験です。

お祭りでは、いろいろな催し(河内音頭やフラダンス)のほか、
業者さんもはいったりして出店をいろいろ出しています。

子供たちが喜ぶあてものや金魚すくいなどのほか、
食べ物では焼きそば、たこ焼き、たい焼き、飲み物、フランクフルト、ポテト、
カキ氷やワタ飴を出すときも。

カキ氷やわた飴もやりましたが、
ここ数年は一番大変な「たこ焼き」が私たちの担当

とにかくひたすら、焼いて回して売る。
祭りの終わった後はクタクタです。
タコがなくなると、タコなしの「たこ焼き」なるものを焼くのですが
これはさすがに売れなくて、お手伝いしている皆さんなどに
食べてもらっています。


それにしてもまだまだ暑い。
画像は、我が家のメダカ
日よけと目隠しに、、ホームセンターで買ってきた
シェードオーニングというものを張っています。
日中は、リビングは窓を開けレースのカーテンも開けています。
部屋がちょっと暗くなるのですが、日焼け対策にもなるし、
暑い日差しが入ってくるよりはましかな。


黒メダカを増やしたいので、50匹購入して育てていました。
子メダカも数百匹は孵化させて
順調だったのですが、死ぬときは水槽ごと全滅です。
水質にも十分気をつけて、水温があがりすぎないよう
水を足したりしていたのですが、
気がつけば、ほとんどが全滅状態。
原因はなんなんでしょうか・・・暑さ?

かろうじて生き残ったいるメダカたちを
大事に育てないと。
冬を越したら、また春に卵を産んでくれるでしょう。

自然淘汰ですな


      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする