ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

『心に太陽を持て』

2011年06月27日 | テレビドラマ
朝のNHKの連続ドラマ「おひさま」を見ています。

時代は第二次世界大戦の真っ最中
ヒロイン(井上真央)は小学校の先生です。
ドラマの舞台は、長野の安曇野です。

軍国一色のこの時代です。
子供たちに教える授業も軍国一色。
この時代の先生はつらかったでしょうね。

食べ物などの物資が不足し、皆常にひもじい思いをしています。
戦争に借り出される家族や愛する人、友人知人の出征を
名誉なこととして送り出さなくてはなりません。
「生きて帰ってきて」とはいえなかった戦争時代。

ただただ惨いの一言です。

日本を1週間留守にしていたので
昨日夜一気に1週間分を見ました。

号泣。

それにしても、「井上真央」ちゃんの演技、
凄いですね。「花より団子」のドラマに出ている井上真央ちゃんを
少し見たたことありますが、こんな演技もできるのですね
流石女優です。


今朝は、こんな詩が出てきました。


心に太陽を持て


心に太陽を持て。
あらしが ふこうと、
ふぶきが こようと、
天には黒くも、
地には争いが絶えなかろうと、
いつも、心に太陽を持て。


くちびるに歌を持て、
軽く、ほがらかに。
自分のつとめ、
自分のくらしに、
よしや苦労が絶えなかろうと、
いつも、くちびるに歌を持て。


苦しんでいる人、
なやんでいる人には、
こう、はげましてやろう。
勇気を失うな。
くちびるに歌を持て。


画像に出ている文章が途中で切れているのでここに文を書いておきます。

「心に太陽を持て」
ドイツで書かれた詩ですが、
劇作家・小説家山本有三
によって訳されました。

陽子はのちに、ある人との
お別れに、この詩を送ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする