ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

鬼の居ぬまに・・・

2010年10月26日 | Weblog
画像は、最寄の「馬見丘陵公園」のコスモスです。
今、ここは全国都市緑化ならフェアのメイン開場になっていて
先月18日から、来月11月14日まで開催されています。

今年の奈良は「平城遷都1300年」を記念して、
いろんなところでいろんなイベントが行われて賑わっています。


主人が「鬼」というわけではありませんが
「鬼の居ぬまに命の洗濯」?笑

先週水曜日から、インドネシアに出張の主人は今週木曜日に帰国。
この1週間は溜め込んだ用事がゆっくりできています。

友達に頂いた衣類の整理をしたり、実家の母や友達に荷物を送ったり、
先日の甥っ子の結婚披露宴で撮った写真を編集して、
新婚夫婦、両親に渡すCDを作成したり、写真を印刷したり、
友達に頼まれた運動会のビデオの編集(DVD作成)をやったり
こういう作業は、邪魔が入らず時間も気にせずにやれる一人のときに限ります。

日曜日には、元職場の幼稚園のバザーに顔を出してきました。
食事券やバザー券など、たくさん頂いたので。
半額になったアレンジフラワーとか、大好きなクマのマグカップセット、
小さい赤ちゃんもいないのに、
あまりにも可愛くてつい、
白の毛糸で編んだ、フード(ポンチョみたいな)帽子のお揃いとか、
ニットで編んだ小物入れとか
ケーキかパフェみたいに仕上げたもので、キャンディ入れにいいなあと4個

         
        こういうの、たまらなく好き。すでに一個は、長男の彼女におすそ分けです

          
        700円で購入。


幼稚園の売り上げに貢献してきました(笑

つい先日は、息子たちが通っていた書道教室に顔を出してきました。
中国にいるミツオが「先生に書いてほしいものがある」というのでそのお願いも兼ねて。
3人とも6年間、ここの教室で毛筆・硬筆を習い、先生にはずいぶん可愛がって頂き
いまだに交流が続いています。
最近ミツオは中国で、書道セットをてに入れ、せっせと書いているようです。
先生に書いていただくのは「武士道」と「天雨心晴」。
「天雨心晴」は中国の言葉のようで。


中国の尖閣諸島問題は困ったものです。
ミツオは日本の企業のお店(ジャスコやイオンなど)には用心して行かないようにしているようです。
チンタオは、中日問題など比較的神経質にならなくてもいい地域のようですが、
周りは中国人がほとんどですから用心したほうがいいでしょう。
大学構内にいれば安全かとおもいますし、中国人皆がああいう感じというわけでもない。
中国内でも皆結構冷静に見ているようです。すごい勢いで経済大国にのし上がってきた中国ですが、
モラルの面ではそれが追いついていないようなところがあるように思います。

愛国心を、ああいう行動で、日本を始め世界に知らしめる行為こそ、時代遅れでナンセンスだと、
常識的な中国人はこの行動にうんざりしているし考えているようです。
中国内の貧富の差の拡大など、国に対する国民の鬱憤など
反日運動と一緒に吐き出しているようにも思えます。
過激な若者は、有り余ったストレスと鬱憤をこの機会にぞとばかりに爆発させてるのか?


大きな中国をひとつにまとめるのに国は「反日教育」を行い、政治利用しています。

中国にしてみれば日本は東南アジアに対して戦争に対する保障問題も終わってないのだから、
尖閣諸島を日本の領土だと主張すること自体、ナンセンスだと考えているよう。


ただ、向こうでは情報が相当操作されているのにはびっくりです
。先日の中国人のノーベル平和賞受賞のこと、ミツオは知りませんでした。

ユーチューブなどの、有名な動画サイトは、中国では見れません。

中国に関するおおきなニュースなど
こちらから必要な情報を教えています。

先日、やっとこさ、新しい一眼レフカメラ専用の望遠レンズを
中古を安価でてに入れました。

レンズは結構な値段がするので新品には手を出せなくて。
近いうちにカメラを持って、近場でいいから撮り歩きたいと思っています。
この付近は、のどかな風景が盛りだくさんですから。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする