一人暮らしでも楽しい夕食♪

一人暮らしでも、楽しく簡単な料理を作りたいですね♪
ブログ見てこんな料理あるよとか、教えてほしいな。

日曜日の お出掛け・・・♪

2023年10月11日 16時07分09秒 | 変身してドライブ

        今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

  今日の札幌は、晴れで最低気温は、9℃で最高気温は17℃とちょっと寒い1日

  でした。

      

           こんにちは!

   今年は、猛暑で10月なって寒くなりましたが、これでも平年より暖かいの。

 でも昨日や今日は、道北方面で氷点下の気温声も聞こえてきました。

 やっぱり冬は、来るんだなと思う今日この頃です。

 

  10月8日の日曜日は、久々に晴れで風も無く穏やかだったので

  ドライブに行ったの。行先は国道230号線を通り定山渓温泉街を通り

  

  中山峠に行ったの こ写真は、中山峠行く途中の景色です。例年なら紅葉で

  綺麗な景色になりますが、今年は例年より紅葉がまだみたい

  

        中山峠に到着

  この中山峠は、札幌からルスツリゾートや洞爺湖をつなぐ途中の峠の頂上にあります。

  そして、南区・豊平区方面方は、中山峠を通ってニセコリゾートに行く方が近いかな。

  そんな感じの峠なので、ここで休憩する方やここまで来て札幌に戻る方も多いです。

  このルートは、北海道でも大動脈なんですよ。

    

    十勝もそうですが、この先の喜茂別町・留寿都村・倶知安町は、ジャガイモの産地で

     中山峠は  あげいもが有名です。

    この先、留寿都村に行くと、ジャガイモのインカのめざめや、洞爺湖に行くと、とうや

    と言うジャガイモがあります。その後定山渓温泉に戻り、道道1号線で小樽に向かい

        

          さっぽろ湖へ 湖と言ってもダムの人造湖です。

    

      こんな感じ湖で、ここも紅葉が例年より遅いです。

    

     次に札幌市内1番のメジャーなスキー場 札幌国際スキー場に行ったの

     このスキー場、本州の方も行った方も多いと思います。

        

         さすがに山に来ると、思った以上に寒かったです。

   

   今時季は、ゴンドラで頂上まで行けて、北海道らしい景色が見えます。

   冬になるとこのスキー場は、多彩なコースがあり、初心者から上級者まで楽しめる

   スキー場です。ニセコいいですけどこのスキー場もいいですよ

        次に行ったのが

    

         小樽市にある、朝里ダムにいったの

    この写真は、朝里ダムから見た、朝里川温泉と奥に日本海が見えます。

         そして最後は

      

     小樽朝里クラッセホテルの日帰り温泉に入ろうと思い行ったんですけど

     祭日とあって日帰り温泉は、15時で終わりで私が行った時間は16時

 

     なので、いつも行く小樽天然温泉「湯の花」に行って楽しみました。

        こんな感じの日曜日でした

 

        またっ動画作ったの

女装で ドライブ🚙

 

          今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

          

   

  

 

       

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は プチドライブで月形へ・・・♪

2023年06月20日 16時13分09秒 | 変身してドライブ

        今日もブログ見て頂きありがとうございます

   今日の札幌は、晴れで最低気温は、15℃で最高気温は23℃と平年並みの

   気温で過ごしやすかった1日でした。

  

             こんにちは!

   今日は、昨日より暖かく北海道らしい爽やかな1日でした。

   明日は夏至でこれから昼間少しずつ短くなると思うと複雑な気持ちですが、でも

   これから短い夏が来るので、めいっぱい楽しもうと思う今日この頃です。

 

          6月18日の日曜日に

      

         変身して、プチドライブに行ったの

       行先は、自宅から北に50㌔ほどにある月形町に行ったの

      

           楽しいドライブの始まり

  

    国道275号線を走り この日は晴れてるけど風がとても強かったの

  

        月形町にある樺戸博物館に到着

       ここは、前から来たかった博物館でなの

     

   樺戸(かばと)博物館は、明治時代に作られた集治館、現在で言う刑務所です。

   月形町の由来は、この樺戸博物館の初代所長が月形潔の名前からから月形村になったそうです。

   この樺戸集治館は、1881年に日本で3番目に出来た集治館で北海道で最初集治館です。

     

       博物館を見学しましたが、残念ながら館内は撮影禁止で

  

  

   館内は、こんな感じで、当時開拓前の密林の中に集治館が出来て囚人の方によって

   月形町の開拓にたずさわりインフラ整備もが整い集落が出来ました。

   この集治館には、有名な囚人もいて「五寸釘の寅吉」脱走が多く脱走する時に五寸釘を

   踏みつけて脱走した囚人みたいです。

   この集治館は、有名な網走刑務所より早く出来たので、北海道の歴史に興味ある方には

   必見なので、北海道に観光に来た時は、是非行ってみて下さい。

 

     樺戸博物館見学後にし次に行ったのは

       

           札沼線の旧石狩月形駅にいったの

   廃止になってから2年ほど経ちますが、駅舎は解体されましたが、ホームと線路は、

   今でも残ってます。ちなみに廃止される前は、当別駅以北から由一の交換設備の

   ある駅でした。鉄道マニアとしては、廃止になった駅を見ると悲しいですね。

 

        次に行ったのは

  

      月形町皆楽(かいらく)公園に行ったの

   月形皆楽公園にある池は、石狩川から出来た三日月湖です。

   石狩川流域には、こういった三日月湖が多々あり、周辺の市町村では、公園になってます。

   

       こんな感じで写真撮りましたが、とにかく風が強かったでした。

       でも今回も楽しいプチドライブでした。

   

      また動画作りました

女装でブチドライブ 月形町へ

 

         今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます

 

   

 

  

  

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は 変身して赤井川へプチドライブ

2022年07月25日 17時11分05秒 | 変身してドライブ

       今日もブログ見てくれてありがとうございます

   今日の札幌は、曇り時々晴れで最低気温は20℃で最高気温は25℃

   とかろうじて夏日になったの

     

         こんにちは!

   昨日もいつものように変身したの。特に目的も無かったので小樽でも行こうかな

   思ったけど、うしお祭りが行われてて、混んでると思い赤井川村にある山中牧場

   にドライブ行くことにしたの。

   途中 朝里にある

 

       朝里ダムに行ったの

 

          こちらがダムで

    

  こちらがダムの反対側で、朝里川温泉やスキー場が見え日本海も見えるの。

  この日は、曇りでイマイチですけど、晴れた日は綺麗な景色です。

   

        こんな感じで写真撮って、次に国道393号線を通り毛無峠へ

  

        毛無山展望台に到着

       ここからは、こんな感じで

  

       小樽の街と港が見えます。ちょっと霧で見えずらいけど。

  

      右側を見ると朝里の街が見えます。

  

          毛無山を後に

  

   今回の目的、赤井川村にある山中牧場へ

  

   目的は、もちろんソフトクリーム🍦 人が多く買うのに10分ほどかかりました。

   山中牧場のソフトクリーム🍦は、ざら系で食べた瞬間に濃厚な牛乳の味がたっぷりし

   てとても濃厚な感じで、私はここのソフトクリーム🍦が1番大好きです

   ソフトクリーム🍦を味わった後

     

          道の駅 赤井川へ

      野菜直売所に行き、つい色々買いました。

  

   太い胡瓜3本・ナス3個・ピーマン・トマトを買って、これで580円でした。

   こんな感じで、日曜日に女装を楽しみました。

 

    今回の動画も作ったの

女装してプチドライブ♪赤井川2022 7.23

  

   夕食は、また後日書きます。

 

     今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます

   

  

   

  

   

 

   

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身して お盆休みのドライブ旅 枝幸~札幌

2020年08月19日 15時48分58秒 | 変身してドライブ

     今日もブログ見てくれてありがとうございます

  今日の札幌は、晴最低気温は23℃そして最高気温はナント34℃

  猛暑日一歩手前とにかく暑い1日でした

       こんにちは!

  今日はとにかく暑かったね一夏に1~2回あるんですけど、背中に汗

  流れる感触を久々に感じました。でも明日は最高気温が24℃になる

  のでほっとしてます。

 

    それでは お盆旅行の続きを書きます。

  翌日朝5時半に起き、温泉に入り朝食を済ませて

    変身したの照明が明るかったので早くメイクできました(笑)

        チェックアウトして

      この日の枝幸は、晴れ

      晴れて良かった

   そして最初に枝幸町観光 最初に行ったのは

   交通  公園

  この公園は、1985年7月に廃止された興浜(こうひん)北線の終点駅

  があった北見枝幸駅跡なの 前も書いたように道南の江差町と間違

  わないよう北見枝幸駅とついたみたいです。その名残で今でも枝幸町

  を北見枝幸と言うですよ。

  当初、この北見枝幸駅から50㌔離れた雄武(おうむ)町の雄武駅と

  つながり興浜線になる予定でしたが、その前に国鉄民営化のため

  第1次特定地方交通線に指定され1985年7月に廃止され、つながること

  は、ありませんでした。もしだけど、今あれはオホーツク海を見ながら

  ゆっくり鉄道旅ができたかな。

    次にいったのが

        三笠山展望閣

   こんな感じで枝幸町とオホーツク海を一望できます

    晴れてて、とても綺麗で最高の景色でした

  素敵な景色を見た後は、国道238号線を北上し浜頓別へ

      浜頓別の道の駅に到着

 この浜頓別町は、交通の要所で昔は、音威子府~南稚内を結ぶ天北線

 と興浜北線が接続してたんですけど、今は両線共廃止になったの。

 一応、浜頓別駅跡を探したんですけど、イマイチわかりませんでした。

    

      その次にクッチャロ湖に向かったの

  クッチャロ湖に到着・道東の屈斜路(くしゃろ)湖)と間違え

  そうだけど。このクッチャロ湖は大沼と小沼でできてる湖なの。

        静かな湖畔いいね。

  近くにオートキャンプ場があり混んでましたね。

    

    クッチャロ湖を後に

  道道84号線経由し幌延町を通り国道40号線を少し走り国道232号線

  に出て日本海に面してる天塩町に向かったの

  道道84号線走ったんですけど、とにかく民家1軒も無く原野と森だ

  けそれが50㌔も続くのよ 北海道でしょー(笑)

  50㌔走って幌延町をすぎて日本海に向かって国道232号線走ったの。

  ここも原野だけどとても景色はいいし、牛も放牧されてるので

  道道84号線から見るとちょっとホットしますね(笑)

     道の駅 てしお に着きました。

  この天塩町は、北海道でも有数のシジミが取れる所です。

  それと、酪農も盛んで、人口よりも牛の数が多い町なんですよ

  北海道の酪農が盛んな市町村ではよくあります。

  そして天塩港へ後ろが天塩港と天塩川河口でその後ろは

  日本海です。

  そしてまた50㌔ほど走って

    羽幌町の道の駅に着きました

  鉄道マニアなんですけど、今回は道の駅ばかり行ってます

  この羽幌町は、今は離島の天売・焼尻島の玄関口です。

  次に羽幌町の隣町

     苫前町のまた道の駅に来ました

  ここは、苫前温泉「ふわっと」もあり海を見ながら温泉

  入れます。特に夕日は綺麗です。それと苫前町が天売・焼尻島

  の距離が近くて見えるんですが

   この日は、焼尻島が薄っすらしか見えなく天売島と利尻島が

   見えなかったの、今回も見れなくて残念

   苫前町をでて40㌔ほど走ると故郷の留萌市

   自分で言うのも変ですが、枝幸町から200㌔走って、町・村しか走っ

   てないので 留萌が

    いつも以上に 大きな都市 見えたのよ

   留萌で給油して

    

       観光案内所でお土産買ったの

       留萌市内走ったけどやっぱり田舎でした(笑)

     

 最後に鉄道マニアらしく留萌駅駅により、ここから自宅までは100㌔

 ちょっと、安全運転で帰ったの。

       今回も動画作ってみたの

女装で枝幸〜留萌ドライブ2

       楽しいドライブ旅でした

      次はグルメ編を書こうと思ってます

 

    今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

        

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身して お盆休みのドライブ旅・・・その1

2020年08月16日 15時41分56秒 | 変身してドライブ

        今日もブログ見てくれてありがとうございます

  今日の札幌は、晴れ時々曇りで、最低気温は20℃で最高気温は2

  27℃ ま~平年並みですが湿度が高く北海道らしくない暑さです。

 

         

            こんにちは!

  お盆だね。今年は特に本州と言うか北海道弁で言う内地が、コロナの影響で

  自粛ムードで大変ですね。

  私は、13日~16日の4日間だけの休みだったの。

  私も故郷の留萌には、墓まえりだけしようと思いってたんですけど、姉がどう

  しても来いと言うので行くことに。ただ留萌は田舎。札幌から来るとなると

  コロナと思われるので、私なりに気を使い11日pcr検査を受け翌日、病院

  から結果の電話があり、

      もちろん陰性でした

  陰性ってわかってても、結果聞く時ちょっとドキットするね。

  ここで問題が 姉の家に1泊するので札幌に帰ると残り2日しか無く

  やっぱり16日の日曜日は、家でゆっくりしたいので何とか姉の家近くで

  変身できる所探したの。さすがに姉の家では変身できないよね(笑)

  家族風呂とか、探したけど留萌には無く。

      値段高いけどラブホテルだ~と思い

  探したんですけど、留萌周辺は無く旭川に行って変身することに(笑)

        こんな感じで変身しました。値段は3500円高いね(笑)

  ラブホテル、いいんだけど、ちょっと照明が暗いので化粧の色が分からずなとか 

     

       何とか変身したの(笑)

       

        旭川市近郊のツルハで買い物して

   やっと今日子ちゃんのお盆休みのドライブ旅の始まり

  今回は、オホーツク海に面してる枝幸町に行くことに 北海道には道南に

  も江差町があるので、ここでは北見枝幸と書く時もあるのでご了承ください。

  そして国道40号線で北へドライブ

  最初に行ったのが、士別(しべつ)駅。士別は、市で駅も大きく宗谷線の中

  では、名寄駅の次に乗降客が多い駅なの。

  ちなみに士別市は「ひつじ」の町と言われてます。

       駅前で、お決まりのポーズで(笑)

       士別駅を後に、また北へ

     次に名寄の 道の駅 で寄ってトイレタイム(笑)

  車がいっぱい駐車してて、やっぱり札幌ナンバーが多いんだけど、意外と

  本州ナンバー多いのに驚きでした。

  旭川で変身に時間かかったもので、今回は名寄市街を通らず「名寄美深道」で

  美深まで行き、また国道40号線で北へ

    途中日本一小さな村

    

     音威子府(おといねっぷ)の道の駅でちょっと休憩

   この音威子府村は、人口700人ほどで蕎麦が有名な村です。

  音威子府村から国道40号線と別れ国道275号線で浜頓別(はまとんべつ)

  方面に向かいます。皆様も見ててわかると思いますますが、北海道は地名

  に「別」と付く地名が多いんですよ。これは北海道の先人アイヌ人の言葉で

  アイヌ語で「ペトゥ=別」大きい川の意味だそうです。

  途中、中頓別から道道を走り

        枝幸町に入りました

 ただ枝幸町は、歌登町と合併したので、枝幸町市街地までは、まだ30㌔あるの

     そうして夕方17時頃に枝幸港に到着

  

  後ろは枝幸港でオホーツク海いつも日本海しか見てないので北に向かって

  右側に海があるのが不思議でオホーツク海に来たなと思いました(笑)

    

      港に着いたら、非常に寒くて車に付いてる外気温みたら

 

      なんと18℃じゃない 寒いはずだよね(笑)

         北海道って感じでしょ

          そしてホテルへ

   今回泊まるホテルは、「ホテルニュー幸林(こうりん)」に泊まります

    こんな感じのホテルです。この格好でフロントでチャックインして

   無事、部屋に着きました ちょっと部屋が山側で海や朝日が見えないけど

   これから、温泉と夕食楽しみます

 

        今回の動画作ってみたの

女装で枝幸までのドライブ

 

      今日もブログ最後まで見てくれてありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする