町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

東海バスグループ100周年

2016年09月10日 | 小田急グループの鉄道・路線バス

伊豆半島エリアを中心に路線を展開する東海自動車は来年2017年で会社創立100周年を迎えます。近年は一般路線が二日間全線利用出来るフリー乗車券の登場や某アニメ作品とのコラボレーションで何かと話題が豊富な同社ですが、青春18きっぷの消化を兼ねた旅行の途中に軽く撮影して来たので、その時の画像を上げて行きます。

先ずは熱海駅のバス乗り場に行くと、熱海営業所に在籍するKL-MP35JKが姿を見せました。カラードガラスとLED化された行先表示のせいで新しく見えますが、箱根登山バスから転入して来た車両です。

修善寺駅前の折り返し場では箱根登山バスカラーのトップドア仕様ブルーリボンが休んでいました。この車両は元々沼津箱根登山自動車→沼津登山東海バスを経て現在の西伊豆東海バスに落ち着き修善寺エリアで運用されています。型式はKC-HU3KLCA(1998年式)と、かなりの古参車両なので近いうちに代替されてしまいそうですね・・・。

再び沼津駅へ戻ると沼津登山東海バス改め東海バスオレンジシャトルのいすゞエルガミオKK-LR233J1が待機していたので撮影。回送運転時は100周年のメッセージを表示するのが面白いですが、通常の回送表示の車両もあり全車が改修されているわけではないようです。

沼津駅前の案内所を尋ねると、記念乗車券がまだ多数あったのでご祝儀もかねて購入しました。写真では見えませんが、実は乗車券の裏面にも車両の写真が印刷されている中々凝った仕様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする