町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

東横線沿線散歩・その5 東武東上線9000系

2019年09月06日 | 東武鉄道

2008年上旬に1969年以来長らく主力車両として活躍した東急8000系が運用を終了して以来、VVVF車で統一された東横線ですが、2013年より副都心線を介した東武東上線との直通を開始するに当り、再びチョッパ制御車の運用が復活しました。 

それがこの9000系で、東武鉄道では2000系に続く地下鉄直通対応車として登場し、当時は普通鋼製車体・抵抗制御の8000系の増備が続く中で、東武鉄道初のステンレス車体と自動可変励磁チョッパ制御を採用し、新風を巻き起こしました。1981年に試作要素の強い量産先行車9101Fが1編成登場し、量産車は有楽町線との直通を開始を控えた1987年より10両編成6本(9102F〜9107F)を導入しています。1991年に車体をコルゲートからビードプレス車体に設計変更した9108F、1994年にはビードプレス車体に制御装置をVVVFインバーター制御化した9050系(9151F・9152F)も加わり、10両編成10本の小世帯にしては、バリエーションがあることも特徴です。

2008年に東京メトロ副都心線が開通することに伴って、ATOによるワンマン運転とホームドア対応改造が必要になり、東武側は50000系グループの副都心線対応版である50070系の導入を発表しましたが、9000系もドア位置が異なりホームドア対応が不可能な9101Fを除き対応改造を受けることになり、運転台機器の交換や車内設備の更新を受け運用を開始。2013年には東横線・みなとみらい線にも予定通り直通運転を開始し現在に至ります。

化粧板や座席、客用扉、妻面貫通扉を新品に交換し大型袖仕切りを設置して50070系のイメージに近付けられた車内。以前は10030系や20000系と同じ配色でしたが、以前とは比べ物にならないくらいに明るく清潔感のある車内になりました。

ドア上の車内案内表示はLED1段スクロール式の50000系グループと共通のもので、千鳥配置になっています。

編成数の少なさから、狙うと比較的難しい形式ですが、既に経年30年超えでそろそろ後継になる車両の計画が出てもおかしくないので、置き換えが発表されたメトロ7000系と共に、見かけたら記録しておくべき形式ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする