畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

《 アップルゴーヤ 》初収穫 \(^o^) /

2018-07-26 22:01:25 | 落花生

こんばんは!   現役のスー ” です!

曇り 晴れ 晴れ

昨日はかなり激しく雨が降ったようで、葉っぱに泥のはねが見られました

今朝の畑は久しぶりの雨のためか野菜も雑草もより勢いがあるように感じられます

こちらは6月24日に植え付けた《 甘ちゃんナス 》

3株のうち1株にようやく一番果がつきました

この後、株に負担をかけないように、この一番果をカットしておきました


そして今日の主役はこちらの《 アップルゴーヤ 》

先日小さなゴーヤの赤ちゃんを発見したばかりで、収穫まではまだまだと思っていたのですが

ちょっと小さいかもしれませんが、もう収穫サイズとなっていました

収穫しようとカットしたのですが、ネットにすっぽりと嵌ってしまっていて、取り出すのに

ちょっと苦労しました (^^;

重さを量ると467.5g! ちょっと小さいですが、初収穫としては合格点でしょう

もう一つとった実は354.5gと一回り小さいですが既に熟している?

今までも暑かったですが、夏の暑さはこれからもまだまだ続きます

今年も トマさん 直伝のゴーヤジュースで暑い夏を乗り切りたいと思います


本日の収穫

いよいよオクラの収穫本数が2桁にのりました

< オクラの収穫 昨日の収穫 12本 累計24本 目標の1,000本まであと976本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  7月の走行距離=59.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします! 


セロリもついに終わりに近づいてきたようです

2018-07-25 23:25:11 | 落花生

こんばんは!   現役のスー ” です!

弱雨 弱雨 強雨

今期の絶好調のセロリ

【 さいじょう緑花 】さんで購入した《 トップセラー 》5株を4月22日に植え付けましたが、届いた苗は

とても素晴らしく、ある程度の収量は保証されたような気がしていました

順調に生長し、5月25日に初収穫を迎えています

 

それから2か月、間断なく下の写真のような収穫が続きました

しかし流石にここにきて葉っぱが黄色くなってきてしまいました

今回は3株のうち、一番葉っぱの色の悪い株を根元からカット

茎は全く問題なく利用できそうですが…

2か月間楽しませてもらいましたが、いよいよ< セロリ >は終わりに近づいてきたようです


昨日の収穫

< オクラの収穫 昨日の収穫 6本 累計12本 目標の1,000本まであと988本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=5.6km  7月の走行距離=59.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします! 


第3弾の< トウモロコシ >は省エネの植え付けで

2018-07-23 21:55:26 | 落花生

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

先日、下の写真のとおり遮光ネットの中で育苗していた< 枝豆 >の植え付けを紹介しましたが、今回は

一緒に育苗していた< トウモロコシ >と< つるなしインゲン >のうち、< トウモロコシ >の植え付けの

様子を紹介します

植え付け場所は先の枝豆の延長線上です 

今回は耕耘機で耕耘し、苦土石灰や豚糞堆肥をすきこんでいます

植え付けた< トウモロコシ >の苗はこんな感じです

 

下の写真のように穴を掘り、ポットから外した苗を落とし込んでおきました

日中の暑い最中に植え付けたので水やりは控えて、夕方になってから与えようかとも思ったのですが、

たっぷりと水をやりました

育苗中の暑さのせいか、葉がちょっと傷ついてしまっています

 

それにしてもマルチを張らずに植え付けるのは、短時間で済むので楽でいいですね

この省エネの植え付けは癖になりそうです (⌒-⌒)

この時期のトウモロコシ栽培は初の試みですので、結果がどうなるか楽しみです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  7月の走行距離=53.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします! 


少し逞しくなったような里芋に藁で乾燥防止

2018-07-22 22:07:48 | サトイモ

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日も暑かったので午前と午後に少しづつ作業をするだけとなりました

まず午前の作業の前に畑を一回りする中で、気になっていたスイカの対処をすることに

まだ小さなスイカですが、ご覧のようにカラスに対して全くのノーガードな状態

今日のところはザルをかぶせてガードしておくことにしました


次は日差しも弱くなってきた5時過ぎの作業です

こちらは7月16日にマルチをカットして土寄せした里芋

本当はマルチをカットした時にやれば良かったのですが、今日畝に乾燥防止の藁を敷きました

マルチをカットし、土寄せしてからまだ一週間も経っていませんが、随分と逞しくなったような気がします

この後たっぷりとはいきませんが、水をやって作業終了です

 

こちらはウチの野良茗荷

蛇が出ることがあるので私は近づけないので、嫁が管理しています

初収穫というわけではありませんが、これだけまとめて収穫したのは今期初となります

 

本日の収穫

分かりづらいですが< オクラ >今日も2本だけ収穫しました

< オクラの収穫 本日の収穫 2本 累計6 目標の1,000本まであと994本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=6.4km  7月の走行距離=53.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします! 



トウモロコシのカラス対策は万全です

2018-07-21 21:01:15 | トウモロコシ

こんばんは!   現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

第2弾のトウモロコシ 雄穂(ゆうすい)に遅れること約1週間で雌穂(しすい)が膨らんできました

第1弾のトウモロコシはこの時期にカラスに実をつつかれてしまいました

 

そこで今回はカラス対策として防鳥ネットをすっぽりとかぶせることにしました

これでカラス対策はバッチリですが、元肥が足りなかったためか全体的に茎が細いのが気になります

今日も嫌になるほど暑かったので、本日の畑の作業はこれで終了です


この後、オクラを見てみると今年初めて花を発見しました

暑い中でもオクラの花を見ると癒されます

 

本日の収穫?

雑草ではなくバジルです

花を探していたら莢も見つかりました

< オクラの収穫 本日の収穫 2本 累計4 目標の1,000本まであと996本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  7月の走行距離=47.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします!