* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

9月8日の庭

2011-09-09 10:49:09 | 



9月8日、昨日は一日爽やかな良い天気でした。
元気者のミニバラ、スイートチャリオットが咲き出して





ちょっと虫に食われながら、それでも良く咲けました。






少し青みを帯びた花色が爽やかで、こんな秋の始まりの頃に似合います。



風がサッと吹く度、あぁ、秋なんだな・・・って感じます。




ルリマツリの水色が冴えてきて、緑の中に美しい。





ルリマツリに射す陽射しもどことなく秋ですね。



斑入りのアベリアの枝先にも、小さな花が見えてます。





この斑入りのアベリアは、一年中、冬でも葉がこのまま綺麗で
半日陰の庭を明るく維持してくれてます。






おしろい花。 懐かしいですね、子供の頃を思い出します。
この花、夕方かなり薄暗くならないと開き出さないんですね。

そして朝陽が当たりだすと、さっさと花を終りにしてしまう。
いったいいつ種を結んでいるんだろう?不思議な花です。




オイランソウっていうんですってね、お友達のブログで知りました。
なるほど、夜の花なんですね。
写真は朝早く撮りました。6時半、もう店じまいの時間なのかな?







毎朝楽しみにしている八重のタマノカンザシ。
8日の朝はこんなに咲きました。

以前、「ホスタの香りは鼻を寄せて香る程度」と書きましたが
このタマノカンザシは数輪咲くとそれはとても芳しくて
そばに行くと甘く爽やかな香りが流れてきます。

大株になって幾つもの花穂があがっているお宅では
さぞかしいい香りが立ち込めていることでしょうね^^




我が家でもいつかそんな風になるかな?楽しみです。






何年も前からホスタは好きでしたが、今年は特にその良さを知り
惚れ惚れしています。


お庭に溶け込んで、いい景色を作ってくれますよね~



昨日は用があって朝から一日出掛けてしまい、物置小屋の飾り付けも出来ず仕舞い。
お掃除は終わっているので、今日はちょっと楽しみながら続きをしようかと思っています。

 

皆さんは今日は何をする日?
いい一日をね♪








9月8日の庭