* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

アイスバーグと野生のキネンシス

2011-09-14 21:05:14 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ



今朝、アイスバーグの1輪がとっても綺麗に咲いていました^^

挿し木で大事に育てられたという株を譲り受けて
初めて無傷で咲けた記念の一輪です。


真っ白なさりげない一輪がとっても眩しい。




蕾も他に幾つも育ってますよ。

ずいぶんしっかりしてきたように感じます。

でもまだどのくらい剪定したらいいのか掴めていません(^-^;)ゞ
そっと大事に育ててみます。


秋の始まりに敏感なのか野生のキネンシスも元気になってきています^^



いいでしょう~?この小さな一輪。

小さいからいいのよね^^
これがドデカじゃ雰囲気無くなるもの。






古い日本も感じさせるような趣のあるバラ。

咲くたび、いい姿だ…と見入ってしまうのです。


目立たないけれどポツポツと、庭の隅でバラが咲いてます。
他の草花と同じようにね、溶け込んで小さく静かに咲いてます。







原種シクラメンと秋咲きスノーフレーク

2011-09-14 12:04:06 | 球根植物



ほんの数日前から、秋咲きスノーフレークが咲き出しています。

小さな白い花をうつむかせて
先陣を切って現れたこの何本かの花穂は様子見隊でしょうか^^

まずはちょっと外の秋の具合を確かめに・・・「見てくるね」って出た来たような。





これから地面の中の子たちの準備も整って
きっと一気に現れるんでしょうね。


楽しみです^^



そして原種シクラメンも花を咲かせだしています。



まだ葉がなくて、いきなり現れたお花だけ。

これはもうやる気満々で




鉢の中から沢山の蕾が持ちあがって来ています。


すごい力ですね~


で、葉っぱはどうなんだっけ??


下は去年の11月5日に掲載した写真。




葉っぱも出てますね。

ということは、まずは蕾が現れて、咲いて、、、、順次葉も追いかけて出てくるんでしょうか。


まだ9月半ば。
上の写真の11月までは2カ月近くありますものね。
楽しみです~♪


今朝、撮影に協力してくれたチョウチョは



と~っても小さな白い蝶でした。

ひらひら、ひらひら、飛びまわって本当にきれい。







原種シクラメンと秋咲きスノーフレーク