* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

薄紫のダルマギクが咲いて

2012-10-23 09:30:27 | 多年草・宿根草・一年草



今年もダルマ菊が咲き季節になりました^^

大好きなダルマギク、今年は少し遅かったようですよ。




薄紫の花びらに黄色いお目目が可愛くて
これが地面を覆うように咲き出す秋が待ち遠しい。


 

肉厚の葉が、そのまま花みたいな姿で面白いでしょう?
常緑で、冬もこのままの姿でいます。

大好きなので挿し木で増やしていたのですが
欲しい人続出で思ったように増えていません(笑)
もう少し、あの場所この場所に増やしたいなって計画中です^^




ダルマギク 学名:Aster spathulifolius
本州、九州の日本海側の海岸の崖に自生しているそうです。

我が家では西側の角に。
ここから崖に枝垂れるように咲いてます。






まだ庭の中にいるダルマギクは咲き出しません。

あれこれ咲くにはもうちょっと。
しばらく愉しめますね^^



クレマチスの美佐世さんに蕾らしきものが。



ね?どうかしら?蕾っぽくない?

咲いてくれるかな~?





こちらはどうかしら??


クレマチスの様子も楽しいですね!
咲かなくてもいいの、こんな姿だけで幸せになれるものね^^