* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

オトメギボウシの花

2014-06-26 11:47:15 | ホスタ



オトメギボウシ、綺麗に咲き出していますよ~*^^*

やっぱ今の時期、バラよりこれかな?なんてね(^-^;)ゞ


 

オトメギボウシって葉が小さくてとてもコンパクト。
鉢植で気軽に棚に置いておけて、なんか可愛いのよ^^
でも花はいっちょまい!
ステキな花ね~^^




一つ一つの花は一日花らしく、今日咲いて明日はしぼみます。
花穂を沢山出してくれたので、ますます可愛い♪


 

手前の黄色い斑入りのホスタは洋種のレボリューション。

このホスタにも花穂が現れました。

 

去年咲いたっけか??覚えてなくて、なんだか楽しみ^^

ついでと言っては何ですが・・・

 

アポイキキョウの絞り咲きという札の刺さっている一鉢です。
去年も咲いてくれたのですが、真っ白な花だったの。

絞り咲きだから、本当は紫色が混じって咲くはずなのよね?
検索してみたら、いろんなパターンの絞りの模様の入り方があるみたいです。
で・・・蕾の時から絞りの色が見えるのね(^^;)


 

ということは、今年もどうやら真っ白で咲きそうです^^;

何か育て方が悪いかな??
肥料とか??
蕾は沢山出ていて、元気そうなんですけどね?
これもコンパクトで小さな鉢で維持しています。
ま、絞りじゃなくても可愛いからいいか(そう思うしか?笑)!


さてさて、ホスタに話を戻して

 

こちら、ホスタ・ゴールデンティアラ。
毎年満艦飾に花を咲かせてくれる頼もしいホスタです。
葉もオトメギボウシほどではありませんが小型に入るんじゃないかな?


これもこの鉢に植えたまま、何年も育ってます。

 

花がもうすぐ咲きだしそうですよ^^

ホスタや山野草、いいですね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜




花子とアンの今日の感想はひとつ前の記事で読んでネ^^


 


6月のバラ達

2014-06-26 10:23:07 | バラ



ヨハンシュトラウスの2番花。

今年は日当たり確保したせいか、いい調子だと思います^^
まだかよわそうだけど、シュートも出ました。



淡いピンクのヨハンさん、雨で花びらが傷みがち。
遠目の方が綺麗ですね^^


 

パット・オースチン、2番花の中の3つめの花(どうでもいいけど、笑)。


 

サハラ!

 

シュートもたくさん育って嬉しいのですが、古い枝からも2番花の蕾が出てきて
なんか今年は絶好調?!

でも今年も庭で2回もカミキリ虫の成虫に出会いましたよ~
危険ですよね~、対策しないと!
去年やられて絶不調のものには冬のうちに株元を黒いシートで巻きましたが
他はまだです。
巻きたいな、と思って見ると株元の枝がなんというか複雑になっていて
「どうやって巻けばいいの?」と悩む始末^^;

どうしようかな~
古い株元で巻きようがない時、皆さん、どうしてますか? 


 

葡萄紅(プタオホン)
かわいい2番花です^^
デッキで不調になって東側の半日陰に移しちゃったけど、意外と元気。

 

不調の時、落ちてしまった葉の後から新芽。そこにカマキリの赤ちゃん^^


 

ロウグチに囲まれたグレイスの蕾。


 

シュートの先の花。
グレイスも2番花は小さくて雨に傷みがち。

シュートの先も、もう少し咲いたら切って花瓶かな?


クレマチス達は安定して活躍中。

 

ピンクのリトルネルに加わって、今度はダッチェス・オブ・アルバニーが咲き出しています。


 

濃いピンクの花が愛らしい^^
今年もゆっくり咲いていてほしいな~と願っています。


 

真っ赤なパパウォルター。
今年は実力発揮し始めたようです。
シュートの太さにびっくりでした。



蓮さま、とうとう・・・密会?
太宰治みたいな風貌の帝大生、結核にでもなりそうな男だけどな~
でもたぶんあの人が運命の人なのよね?

火曜日に白蓮さんの「踏繪」取り寄せ手配しました。
今日は届くかな~^^