* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

お茶目なアイツ(^、-)~☆

2017-12-08 11:17:12 | 

今朝はチャリティの売上金を郵便局からあしなが育英会に振り込んできた。

おかげさまで12万円降り込むことが出来たのだけど
10万円を超えるので振り込むのに大変~ 
それを考えてあしなが育英会さんから振り込み用紙を送ってもらったんだけど
「さくら山王蚤の市の会」として振り込むには「法人」なのかどうかとか
証明書やら記入用紙やら必要なんですって。

「子供会みたいなもので、全額寄付でやっている会なので・・・法人とも違うし~」って困っていると
いつもお世話になっている局長(ここの支局は女性の局長さん)が
「子供会なんかは代表者の個人名でやってますよ」って。

結局私も「さくら山王蚤の市の会」と書かれた場所をカッコ()でくくり
個人名を書いてやっと振り込んできた。

悪い人が横行してるから郵便局も大変よね~
それでも振り込め詐欺に騙されて何千万も盗られちゃう人もいるんだから・・・。

困ったもんや~

ソンブロイユが陽だまりにそっと。

晩秋のソンブロイユは、こっくりとした色で風情も良くて
春の開花の時より美しく感じる。

花の少なくなった時期に咲くのがいいのかもしれない。

 

ふわり、と空に浮かぶような姿も好きで

 

ところどころに、まばらに咲くのも静かでいい。

 

私の半日陰の庭は、もう南側も半分は日陰で
午後1時になる頃も日向の場所が少ない。

西日を待つしかない状態(笑)

陽射しのありそうな守られた場所は、冬越えの植物たちの特等席で

 

トプシータービーがここにいる。
私も多肉に嵌まるまで知らなかった種類だけど
なんかこの葉の姿と色が可愛くてね~

今はお気に入り

 

アンと名付けた四季咲きのバラに、今年はいっぱいローズヒップがついた。

 

切り取ってブーケにしようか、それともやっぱりこのまま楽しもうか迷っている。

 

チャリティを開催するにあたって、毎年郵便局や小学校のフェンスや図書館などに
ポスターを掲載させてもらっている。

ところがその中の図書館なんだけど、昨年あたりから図書館の館長が変わって
とーーーっても嫌な奴になった

いままでなら「御苦労さま~、頑張ってください」って気持ち良く掲載してくれたのに
昨年のその館長ときたら「証明書を持って来い」とか「ちゃんとしたところから協参をうけろ」とか
なんだかんだいうので
去年は書類(振り込んだり送付したりしたものの記録と領収書)と会の名義の通帳を提示した。

「ふむ、ちゃんとした会のようだ」とかいっちゃって去年は貼ってくれたんだけど
今年は仲間のRちゃんが、ちょうど図書館に行くというのでポスターもお願いした。

「もし嫌なこと言われたら持ちかえっていいから」と付け加えて頼んだんだけど
Rちゃんから「感じ良くない人だったけど、受け取ってくれた」というので安心してた。

そしたら、蚤の市ファンのお客様から「今年は図書館に貼らなかったの?」って
何人からも聞かれて・・・とうとう貼ってもらえなかったことが分かったの。

Rちゃんと私、「やな奴だねー」「貼らないんなら受け取らなきゃいいのに」
私は去年のこともあるので、超ムカついていた

そしたらRちゃんたら
「ドスが足りんかったわ」 だって

なんてお茶目なRちゃんなんだぁ~

もう来年からは図書館になんて貼らないもんねー
他にいっぱい貼ってくれるとこあるからいいもーーん

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~