* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ブラン・ピエール・ドウ・ロンサール*モーヴ色のコリン・クレイヴン

2024-05-10 05:30:53 | 多年草・宿根草・一年草
ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールが
とうとう咲き始めました。


超有名なピエール・ドウ・ロンサールの枝変わり
親のピエールさんより色白で淡い感じが大好きです。


時々、こんなふうに
ピエール・ドウ・ロンサールに近いくらい
ピンクが濃い時もあります。

昨日の記事にもちょっと書きましたが
昨年、「目線で咲かせる」剪定で
この子も古くて固くて太い枝は整理して
若くて良いシュートだけに、、、ほぼ、そうやったんです。
「目線で咲かせる」って、つるバラも木立バラのように
誘引せずに立たせてしまうらしいのですが
迷った挙句、やっぱり倒して誘引しちゃいました。

でも若い枝に絞ったせいか
蕾の付き方がハンパないんです^^


まだ蕾だらけで、引いて撮ると
なにがなんだか状態なので
もっと咲き進んだら、全体を載せたいなぁって思っています。

ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールも
親のピエール・ドウ・ロンサールと一緒で
5年も過ぎると、株元からのベイサルシュートが
出にくくなります。
最初の3年は凄いんですけどね^^;

なので、古いガビガビの幹を切り取って
若返りさせて、シュートが出るのを促すのが良いらしい。

人間もそんなふうに若返り出来たらいいのにね( ̄▽ ̄;)

コリン・クレイヴンも最初の1輪がほころんで


あぁ♡やっぱり素敵な子だなぁ!って
嬉しく見ています。

私の庭は、いろんな色の薔薇が咲くので
コリン・クレイヴンの花の藤色っぽい感じが
際立って見えます^^


花びらの裏側が濃い色なんですよね~

今日は、鉢植えのバラの皆さんに
HB101の希釈液を配って歩きました。
元気になぁれ♡

こないだのね、連休と連休の合間の登校日に
近くの小学校では課外授業で
みんなで我が家の目の前の公園に来ていました。
賑やかな明るい子供たちの声が響いて
本当にいいなぁ!って、ウットリしました(笑)。

子供たちは日本の宝。
子供のいない国に、将来があるはずがなく。。。
子供はウルサイ、手もお金もかかる、って
ペットに走っている国もあるそうで
絶滅が危惧される国の順位なんかもあるそうですが
日本だって、かなり、かなり、危ないらしいです。

羽鳥さんのモーニングショーで
玉川徹さんが
「老人介護も、昔は家でやるのが当たり前だったけど」
「それじゃ大変だよね、ってことで社会で看ることにした」
「それと同じように、子供も社会全体で育てるようにすると良い」
「介護保険と同じように、育児保険という考え方もあるのではないか」
と仰っているのを聞いて
玉川さんイイコトいうじゃない!って頷いちゃいました。


スーパーベナのアイストゥインクルが満開。


この風車模様が素敵ですけど

昨年、挿し木して育てた株が色変わりして


模様の無い真っ白ケッケ。


これは枝変わりというのか、先祖返りというのか?
白も素敵なので、文句はアリマセン。

シェラザードが今日も綺麗♡


コハクは、私の脇で転がって暇そうだったので
「コハク」って呼んでみたら


こんな顔で振り向きました(*´∀`)♪

あんまり可愛くって、親ばかの私は
スマホの待受け画像に登録しました。

そして・・・・
今日は自動車税のお便り(?)が届きましたとサ。

それではまた明日♡

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡