走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

007 No Time To Die

2021年10月10日 | 映画
久しぶりの映画レビューなんたってコロナが始まってから、はじめての映画館での映画鑑賞。見たのはこちら。このポスターにあったように2020年の4月が公開予定だったのに。一年半遅れの公開。まだ見られていない方は、前回のSpector をご覧になり復習してからをお勧めします。どんなに自宅のテレビやサウンドシステムが向上しても大スクリーンで見るのは良いな〜と改めて思った。で、このコ . . . 本文を読む

テンプル グランディン 自閉症と共に

2021年06月13日 | 映画
久しぶりの映画レビュー。と言ってもかなり古いもの。2010年製作の テンプル グランディン 自閉症と共に日本語版はDVDで購入、レンタルできるようです。北米ではCraveと契約が有ればいつでも視聴できます。実存する自閉症の主人公の物語。本人はコロラド大学の教授。自伝書、TED Talkもあります。テレビ会社製作の映画のためアカデミーなどには選ばれなかったけれど、テレビ界の賞は総なめにした傑作。主演 . . . 本文を読む

Eurovision Song Contest: The Story of Fire Saga

2020年09月03日 | 映画
久しぶりに書く映画のレビュー今回はこちらEurovision Song Contest: The Story of Fire Sagaネットフレックスで見れます。日本はどうなのかな?旅行中に娘がカーステレオに自分のスマホを繋げて自分カラオケをしていたので気になって見ることに。よくあるストーリーラインはさておき、音楽は凄い。メインキャラクターたちの歌声はプロによってダブっているらしいが、パーティーシ . . . 本文を読む

性的嗜好が健康へ影響を与える理由

2019年07月17日 | 映画
帰りの飛行機で見た映画 Boy Erased 宗教による強制的な性嗜好治療の映画です。 人間は宗教の違いが理由で戦争を起こす生き物ですから、宗教という名のもとに許されない性的嗜好を治療したいと思う発想が出てくるのは当然かもしれません。 生まれ持った皮膚の色やDNAを変えられないように、思考/嗜好も個人のものであり、それを強制的に変えることは基本的人権の侵害です。性的嗜好の . . . 本文を読む

アリー スター 誕生

2019年07月08日 | 映画
10時間半のフライトの間に見た映画2本。その内の一本はこちら。 薬物依存医療の学会に参加していた時に同席した医師が、薬物依存を題材にした良い映画だと推薦してくれていた事を今更思い出して鑑賞。 おおおおお、かなり良い線いっているではないか。 B クーパーの演技と監督に圧巻。映画は3度目のリメイクのようで。 この映画でも描かれているように、社会的にジリジリと追い込まれる人は多い。例え愛する人が . . . 本文を読む