走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

自分の足で

2015年11月30日 | 仕事
助けてくれ! と言われることがある。彼もそうだった。1ヶ月半ほど私の患者。 薬物による幻聴、これが主訴。 自分で言いたいことをまくし立て、質問には答えようとしない。つかみどころがなく、計画を立てても、やってみようと言う気持ちはあっても実行に移さない。 そんな彼が鍵付きの治療施設へしばらく行った。退院後にはわざわざ電話をくれて、これからの行動計画を細かく教えてくれた。薬に頼らず真っ当に生きて . . . 本文を読む

一歩進んで二歩下がる その2

2015年11月28日 | 仕事
久しぶりにこの彼を街で見つけた。腕にはたくさんの注射を打った跡があり、身なりも酷かった。彼は治療施設に行っていない。11月の上旬に痛み止めとして処方してきた麻薬を打ち切った。 だってヘロインの使用量が増え意味がないからだ。 治療施設に毎日電話を入れているが、まだ入れないと言う。本当かどうかもわからない。電話もなくし、お金は全てヘロインにつぎ込み。以前は電話を使うためにホームレスアウトリーチにオ . . . 本文を読む

S と ZとThと

2015年11月27日 | 英語上達法
日本人にとって難関と言われるTHサウンド。 歯の間に舌を入れて音を出すことは皆ご存知。 舌は沢山入れなくても良い。音を出すと同時に歯の間から引き抜くのだ。 Thサウンドは2種類ある。Sサウンドに似ているThとZサウンドに似ているThだ。 違いはバイブレーションするかしないか。Thをする前にSとZで練習しよう。 Sサウンドは歯を閉じて歯の隙間から音を出す。ShでもなければThでもない。クリーン . . . 本文を読む

雨も降れば晴れもある

2015年11月26日 | 仕事
ポカをしたと落ち込んでいた1日。 こういう仕事をしていると連鎖反応的にできない自分を見つける。あーダメダメと。 そこにメンタルヘルスセンターのサポートワーカーがやってきて、 美加は本当に良く頑張るよ。患者に丁寧に話すし、難しい患者にも諦めず挑戦する。ありがとうね!と言われた。 ん??? 何でもメンタルが悪くて気難しいと長年思っていた患者が急に変わってきた。機嫌もいいし前向き!とか。糖尿病 . . . 本文を読む

BとP そしてVとF もしくはPh

2015年11月25日 | 英語上達法
日本人にとって英語の発音の難しさってなんでしょうかね。 私が考えるには、日本語のカタカナとアルファベットの音の違いだと思う。 日本語は唇の形を変えなくても少しだけ舌を動かし喉でアイウエオと言えたりするのに対し英語は唇、歯、舌の位置、口内の大きさによって音を作り出す。 なのでそれぞれの音の作り方をマスターしなければ、Siriが理解できる発音にはならない。カタカナをふって覚えることを止めて、耳で . . . 本文を読む