走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

忍耐

2015年08月31日 | 仕事
医療者も人間。得意、不得意もあれば好き、嫌いもある。人間なので仕方ない。大切なのは、自分のそういう部分を知り、知らぬ間に自分の選り好みが仕事に影響しないように注意を払うことだ。 私が患者にカチンとくるのが、親の自覚が低い人。どうもこれにムカッときてしまう。 先日、久しぶりにライラが再診に来た。暴力的な夫の元から子供を連れて逃げてきたライラ。息子は7才になったばかり。ライラは暴力の後遺症と元々あ . . . 本文を読む

働くママ

2015年08月30日 | 仕事
先週の連続ドラマで主人公が双子を産んで仕事に戻るかどうか悩むシーンがあった。働くママとしてはぐっと来てしまった。 職場での男女平等が進んでいるので、子供を抱えて働き続けることは、さほど難しくない。しかし絵里佳を産んだ時は12時間の交代勤務をしていた。旦那は10時間の交代勤務だった。産休、育休を一年取り、職場復帰をした時には住み込みのナニーさんを1年半雇った。上の子二人は1日12時間大きなデイケア . . . 本文を読む

より良い診断を導くために その2

2015年08月29日 | 仕事
昨日からの続き、、、、 ブライアンは2年前にお隣の州から引っ越してきた。彼は来たくなかったが一緒に住んでいる彼女に子供の教育のためにどうしてもと言われ、渋々やってきたのだ。10年ほど前に交通事故で大怪我をした彼は、奇跡の生還をなし職場復帰をしたところで調子を崩し休業中。州を変えたため、支払いは凍結し熱心に診察しいた医師も失った。 BC州へ来てから色々なファミリープラクティショナーに受け入れても . . . 本文を読む

より良い診断を導くために その1

2015年08月28日 | 仕事
医療者に話をよく聞いてもらいたい時どうしますか? 1) 客観的に、詳しく、順序良く話す。 2) 聞かれたことだけに答える。 3) 忙しい医療者のことを思い、短時間しか接してもらえないからと機関銃のように早口で喋りまくる。 4) 言ったって聞いてもらえないからと、何も言わない。医療者任せにする。 効果的な会話というもには、相手がどういう風に聞いているか、理解してくれているのかと観察しながら相手の . . . 本文を読む

人脈

2015年08月27日 | 仕事
スポーツによる怪我を専門にしている理学療法士のクリニックに通って一年ぐらいになる私。3年前にズンバをしている時に肩を負傷し、次第に肩が動かなくなった。ヨガもできずちょっと肩が何処かに当たっただけで激痛が走るようになった。カイロ、マッサージ、針、関節ステロイド注射、ありとあらゆることをしたが、症状は悪くなるばかり。諦めている頃に出会ったのがこの理学療法士。肩は少しずつ動くようになり、今ではほぼ受傷以 . . . 本文を読む