走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

地元愛

2017年09月30日 | 仕事
昨夜は医師会のAGM。場所はBMWで。展示場の車を動かし立派なパーティー会場へ変貌。食事や飲み物はケイタリング会社がサーバー付きで登場。豪華な雰囲気の中で行われました。 AGMだけあって参加者も多く大盛況。毎回思うけど皆の熱い想いがあるなーと。8人いるナースプラクティショナー(NP)のうちでこのコミに住んでいるのは私だけ。他は近隣に住んでいる。医師はここに住み働く人が100%近くだ。 私は看護 . . . 本文を読む

3人称

2017年09月29日 | 仕事
長女がこの9月から私の母校の大学院へ進学。もちろん学部は違いますが。 で、クラスで自己紹介をする時のルールが面白い。 自分の名前の後に三人称でなんと呼んでほしいか言わなければならない。he, she, they. え?と思う方が多いと思う。3人称と言えばIt か he とshe だった。個人をthey とは言わない。しかし今の時代は違うのだ。 性が二局しかなかった時代からその間もある時代への . . . 本文を読む

早起き

2017年09月28日 | 仕事
9月から仕事を開始する時間を1時間早めた。朝が弱い自分なので心配だったけど、これが快調。効率も良い。 私の患者層は基本夜型の方が多いので、診療時間を早めたら診察件数が減るかもと心配していたけど、その逆。診察件数が増えている。どうやらシェルターの朝食時間と相まってこの現象が起こっているよう。 おかげで早く仕事が終わり仕事の後の時間が充実しているように思える(と言っても娘の習い事の送り迎えばかりで . . . 本文を読む

何が重要で何を信じる?

2017年09月27日 | 仕事
画像診断の検査結果に出て来る文。 Clinical correlation is recommended 検査をする理由 (問診や身体所見で得た情報や鑑別診断)が画像と一致しないと言う事。例えば骨折を疑う症状があるが骨折が写っていなかったと言う事。 写っていない、と書いた。画像の角度や技術や患者の協力(暴れてじっとしていなかったとか)の具合で画像の質は落ちる。もちろん画像を読解する力量にも . . . 本文を読む

怒りの月曜日

2017年09月26日 | 仕事
この患者さん今月2度も入退院を繰り返しています。イレウスです。事故から複数の腹部手術をされた方で外科医はこれ以上手術をする事を拒みます。保守的な治療で症状が改善されれば即退院。そして自宅で直ぐ調子が悪くなり再入院。 わかります。病院入院日数は低くしなければならない事。大勢の人が入院を待っている事も。でもねこれで3度目だよ。 救急の医師に患者を救急車で送ったと伝えると、何を期待しているんだい!? . . . 本文を読む