軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢に春の足音・・ 

2017-02-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  と言っても  軽井沢の自然やレジャーの話だけじゃなくて・・ 期末の、年度の・・って 「春」なんだな・・

 明日から 3月 

 軽井沢では  まだまだ雪を見る日もあるだろうし 氷も張る  

 フキノトウが顔を出したり  お庭でフクジュソウが咲き始める陽だまりもあれば 浅間に近い森の中や

 別荘地の日影には  4月半ばまで雪が融け残っていたりするんだ・・

 でも  学校なんかはよそと同じ様に 3月になると卒業シーズンになり  進学、進級 卒業、就職・・と 生活の 人生の

 節目を迎えて  過ごしていくんだよね 

 そして  年度予算や会計をもつ 自治体や企業では期末の月として締め括りや  来季への展望をはかる月

 昨年来  軽井沢では 町のホームページの「 長期振興計画 」の中などで

  

  当町における公共施設等の全体を把握するとともに公共施設等を取り巻く現状や将来にわたる課題等を客観的に整理し
  長期的な視点を持って公共施設等の総合的かつ計画的な管理を推進することを目的として策定するものです
  今後の財政状況を見据えて施設の維持管理・運営にかかるコストの縮減や財源の確保を図る必要があります
  これらを踏まえ、事後保全から予防保全型の管理とし、計画的に安全性や性能を確保しつつ、公共施設の長寿命化を図り
  財政負担の軽減や平準化を図ることとします

  

 と 表明したんだけれど  この一環か

   軽井沢駅北口(旧軽井沢へ行く方)西側並びに移築保存している  「 軽井沢駅舎記念館 」を 

 私鉄事業者に  貸し出す計画を決定、前進させる様子で始動したらしい

  この駅舎記念館の観光施設利用は ボク  前にここで少しお話ししたけれど いよいよ動き出したらしくて

 信越線だった古き時代の  鉄道や軽井沢駅に関係した鉄道グッズを集めていたお年寄りに  

 記念館に依頼されて貸し出していた資料や  思い出の展示品を 返却すると町からお知らせがあったそうだよ

 せっかく保存して来たんだから  あまりイメージを損なうことなく  活かされていくといいんだけれどね・・

 今はまだ 町の施設のままだから 行ったことのない人は 3月中に見に行って来たら?    
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のお隣で・・小諸市のお雛祭りイベント

2017-02-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  小諸なる~ 古城のほとり・・  文学ファンの人や 少し年齢の上の方なら思い浮かぶよね・・?!

 島崎藤村の 書いた詩の歌・・ 

  その小諸市は 新幹線の駅が佐久平になった事で駅前周辺が少し静かになっちゃったんだけれど

 もともと  城下町だったことや  養蚕製糸業の一大拠点だった時代もあって歴史遺産は数知れず・・

  いろいろな集まりが   街おこし に力を入れてだんだん 成果が上がって来ているらしい

 特に  3月3日の桃の節句に因んで  佳き時代にあつらえられた古式ゆかしいお雛様を 店先のショーウィンドウや

 その期間だけ開放される  かつての町屋などに飾って公開している 



 





 市内の 本町 与良町・・といった通り沿いや 小路の先には  江戸風情の建物ばかりでなく 

 明治、大正期のロマンを  今に伝える建物も数多く残されていて  近代の歴史遺産が目につくよ

  公開されているお雛様のお顔も 長い歴史を感じさせるいろいろなお顔立ちがあって見応えがあるものもあるし

 近頃 全国的に広まっている  色とりどりの「つるし雛」が 彩りを華やかに添えて  地元の熱意を物語っているよ

 週末の  3月4日と5日の土日には 観光ガイドさんが案内して  昼食もついた見学コースプラン

  「 お人形さんめぐり ガイドツアー 」も 企画されているんだって 

 興味が湧いた人は  調べたり申し込んだりして 出掛けてみれば・・?    



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ   碓氷軽井沢インターから軽井沢へ

2017-02-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ


  軽井沢への玄関口のひとつ、上信越自動車道の 碓氷軽井沢インターチェンジ 

 上空から見ると  トランペット型の形状をしていて

 軽井沢の  南東側から町に入って来る感じで 

 走るうちに  押立山という小さな山の所で 直角みたいなカーブになるんだけれど 

 その周辺には  ゴルフ場や 点在する別荘や  建築中の建物が目に入るようになる
 
 ボクの仲良しの 森の下に住む奥さんは  昨日

 仲良しのお友達と  その道沿い周辺に見え隠れするといわれる 江戸時代の古い道

 「 女街道 」と呼ばれる  古道の探検ウォークに出掛けたんだって 

 今の国道のように  図面や記録がしっかりあって 舗装や敷設がされていて 立札や標識があって・・みたいんもんはないので

 昔からの言い伝えや、お年寄りのお話、 古い記録や書き物なんかを参考にして  辿るんだって

 いつかボクに・・「 イノちゃんの鼻で わからないかしら? 」   なんて冗談を言ったんだよ・・

 ダメだよ・・  ボク達のはケモノ道と言って   人間の通る道とは少し違うんだもん 

 今は ゴルフ場や別荘、住宅になどに姿を変えた場所に 当時は大勢の通行人   や荷物を運ぶ馬が通り

 道沿いには  お地蔵さんや道祖神、石碑が祀られた道があったんだって

 昨日は  寒いながらもお天気がよくて 道沿いの地元のレストランでランチしながら そのお店のご夫婦経営者にも

 周辺の昔話を聞いたり  たくさん歩き回って楽しかったとニコニコしていたよ

 みなさんも こんなウォーク楽しんでみたら    

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のプレミアム・フライデー

2017-02-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 みなさん  近頃耳にする「 プレミアム・フライデー 」って知ってますか?

  なんだか、今日から 始まるらしいんだけれど 広報によると

 「プレミアムフライデー」は 政府が経団連などと連携して検討してきたもので、

 月末の金曜日に早めに仕事を切り上げ、 夕方から買い物や飲食、旅行などを楽しんでもらうという消費喚起策

  デパートなどでセールを実施したり、特別な商品・サービスを提供することを想定して

 今日 2月24日(金)から実施するんだって

  軽井沢では 一部のホテルやお店が実施に名乗りを上げていて

 「プレミアム フライデーウエディングプラン」 の販売がスタート! と 宣伝している結婚式場や

  チェックインは金曜午後5時以降と遅め、チェックアウトは日曜午前11時の2連泊3.5食の限定宿泊プラン

 普段より「プラス0.5日」の少し長い週末に、ホテルならではの優雅なひとときを過ごせる

 って  キャッチコピーのホテル 


  仕事が終わったら軽井沢へ 
 バータイム、ブレックファスト、ショッピング、ちょっと贅沢な 軽井沢の休日をお過ごしください

 と CMするショッピングモール

 などなど 早速  取り組みを始めたところもあるみたいだよ

 さ~て 観光地の軽井沢   地元の人の プレミアム・フライデーは  どーなるのかな?

 でも  何か聞いただけでも  ステキな事がある気がして 一応 ウキウキするね  




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ  軽井沢のカーリング・チームが アジアの頂点に立ちそうだよ~~ !

2017-02-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   このあいだもここで 軽井沢の 男子カーリング・チーム 「SC軽井沢クラブ」 が 日本一になったお話をしたけれど

 それで今度は 日本代表として参戦した 「2017冬季五輪札幌大会」で連日熱戦を制し あと一勝で アジア1になるんだ

 「2017冬季五輪札幌大会」のホームページによると  カーリングの競技方法は
  
  

  氷上で約40m先にある的(ハウス)にストーンを投げ入れて、得点を競うチームスポーツです

  4人1チームで行い、相手チームと交互にストーンを1人2回ずつ投じます

  両チーム合わせて16個のストーンを投げ、円の中心にストーンを最も近づけたチームに得点が入ります

  これを10回(10エンド)繰り返し、総得点で勝敗を競います

  「氷上のチェス」と呼ばれるほど、戦略が重要とされるスポーツです

  チームの4人は「リード」「セカンド」「サード」「スキップ」の順で各2投ずつ投げます

  特に最後に投げるスキップは作戦を担当し、他のメンバーに投球の指示を出すなどチームの司令塔の役割です

  また、よく知られているストーンの前をブラシで掃く行為(スイープ)は、ストーンの動きをコントロールすることが目的

  氷を溶かすことによってストーンの距離を伸ばしたり、方向を調整したりしているのです

  公式戦の試合時間はおよそ2時間半に及び、集中力と体力が必要とされる競技でもあります


   



   
 北海道で開催中の この大会  連日テレビや新聞で大きく取り上げられて 

  チームメンバーの名前 両角、両角、山口 清水 を しっかり覚えちゃった人も全国にたくさんいると思うな・・

 決勝戦の相手は  中国 !   明日(2/24) PM 13:30~ 開始 

 優勝目指して  もうひと踏ん張りしてくれるといいね !

  なんだか 見てるうちに近くにあるま~るいもの  すべらせて投げてみたくなるよね   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする