軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢と戦争の影・・

2022-02-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 令和3年4月1日現在の町の公開統計資料で  軽井沢には 569人の外国籍の住人があり

 それまでのところ ウクライナ国籍で軽井沢に住民登録している住人はいないようだけれど

   ロシア国籍の住人は3名あるようだ

 日本人の中には  遠く離れた外国で起きている戦争・・って感じてる人もいるだろうけれど

 よく考えると 北海道の北方領土は未だにロシアが返還してくれていなくて 

 納沙布岬からは僅かに3.7kmしか離れていない 

    すぐ隣の国の話なんだな 

 第2次世界大戦の開戦、終戦時辺りには特に 軽井沢に

 国の命運にかかわる様な面々  の往来も数多くて 

 戦争の進展に合わせて 戦禍に巻き込まれる懸念のある都心、都会から 

 別荘や つてのある軽井沢に移り住んだ そういう人たちも   少なくなかったらしい

 今は軽井沢町の文化財として保存されている 旧スイス公使館「 深山荘 」と名付けられた別荘にも

 ポツダム宣言受諾の原案が練られたとか その打電の手配がなされたとか されなかったとか

 まつわる逸話が  語り継がれてもいるようだね

 その後も 日本は  直接関わらずに過ぎただけで 世界のあちこちで戦火の絶え間は無かった

 新型コロナの影響などに気を取られている間に 足元をすくわれた気もするけれど

 なににしても 1日も早く 平和裏に停戦、解決してほしいね

 手を尽くせるみなさん よろしくお願いします      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の「 見どころ 」!

2022-02-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 

   

 

 ここ数日  1日中外気温が氷点下か 上昇したとしてもその前後だった軽井沢

 昨日は 僅かだけれど プラスの気温になる時間帯が お昼前後にはあって

 ちょっとだけれど 凍りついていた降雪が融け出したり 

 厳しい寒さに慣れっこになった身体には  「 温かい・・」気がした

 ボクの見上げる空は こんな 雲ひとつない青空が広がって・・  

 冬枯れのカラマツ林の ボソボソした枝葉の間からも 美しく見通せる

   からまつ 唐松 落葉松 カラマツ・・ 人によって 感じ方や感性によって

 いろいろな表現や書き方があるようだけれど 日本産では唯一の落葉針葉樹なんだそうで

 晩秋に黄金色から茶色化して小雨が降りかかる様に落葉した後は 

 芽吹きが始まる 軽井沢の遅い春の訪れるまで   こんな姿で立ち尽くしているんだ 

 明治生まれの詩人、歌人の 北原白秋さんが 大正時代後半に発表した

 『 落葉松 』の 上に広がっていたのも  こんな青空だったんだろうか  

 今朝も又 吹く風が刺すように冷たい軽井沢だけれど

 だんだん遅くなる日暮れの訪れも 昨日の様な澄み渡る青空も もうしばらくすると

 ゆっくりとだけど 春が近づいて来ることを予感させてくれるね     

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢で過ごす リタイア後・・

2022-02-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢から国道を西へ向かって  浅間サンライン入口の信号を直進するとまもなく

 左道沿いは  「エクシブ軽井沢」の生け垣になり 道向かいに

 団地を建設しているような大きな建設現場があって  だいぶ前から工事が続いている

 このところ これ迄にも増して工事車両の出入りや工事関係者の姿が増えている気がして

 通りかかるたびに チラ見していた  

 前から、なんとこの敷地内に 44棟の戸建て住宅が建築中で 賃貸別荘らしいとか

   ****万円台・・云々だとか 巷の噂話になって聞こえていた

 今朝の 信濃毎日新聞に掲載された記事によると

 1戸建て別荘を入手するよりも手頃で  フィットネスやら介護サービスもチョイス出来るそうで

 これまでの軽井沢には あまり見かけなかったタイプの施設になりそうな気がするね

 南側を通過する国道からは  絶え間ない車の往来も耳に届いて 隔世感も孤立感も少ない

 実際に人の住まいになっていくらか経過しないと 真価は未知数な気がするけれど

 リタイヤしたらその後は 軽井沢での~んびり・・ って考えてる人 

 確かに今ならば 後方北側には浅間山の雄大な光景と 晴れた夜には満天の星空が

 無料で 約束されていますよ~~      

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の ドクターヘリ

2022-02-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢でも  新型コロナの感染がなかなか治まらないようで 長野県内にも出されている

 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」とやらが

 3月6日まで延長されたようだけれど あと10日・・   

 解除に向かうのかな・・

 昨日のお昼近くだったか  軽井沢消防署近くの上空に爆音が響いて

 ドクターヘリが直陸体制を整えながら 降りて行く姿を見かけた

  

           

    

 

 一昨日だったか その前日だったかも見かけた気がするし

 その時はほどなく  救急車のサイレンも聞こえた気がする

 これは 佐久医療センターに配備されている ドクターヘリで

 北側の駐車場入口から入場していくと病院の建物最上階に設けられたヘリパッド上や

 専用駐機庫内から その機体が見えたり 離発着の瞬間に出会ったりもするね 

 最近の出動状況はまだ公表されていないけれど 令和になったあたりの数字などからは

  年間に350~500回近い出動機会があるらしい

 軽井沢消防署に離発着する姿も結構ある気がする

 ウクライナの情報を耳にすると こういう平和利用だけにしてほしいとつくづく思うな・・  

 

 

 

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のお蕎麦屋さん・・信州そば(蕎麦)

2022-02-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日の  「 天皇誕生日 」の祝日

 畏れ多くも 今上陛下は軽井沢住民には馴染み深く  ご幼少のお姿を記憶している住民も少なくない

 成人されてからは お見掛けする機会もめっきり少なくなって 同じ長野県内も

 奥志賀高原に    スキーにお出まし となって久しい

 新型コロナやそれに伴う国民生活の影響に配慮されて 祝賀行事も恒例の行事もお控えのご様子

 週の真ん中の祭日で連休にもし難く 豪雪が襲来した地域も広がってしまってどちらかと言えば

 静かな祭日、休日だったようだね

 だけど、昨日のお昼どきを中心に     軽井沢のお蕎麦屋さんには

 その駐車場に、遠近各地のナンバーの付いたマイカーが並び 

 カップルや    家族連れが出入りする様子が目についた

 昨日は普通の週ならば 週半ばで「 店休日 」にあたるお店もあるし

 今週はじめに 3月初めまでの「 まん延防止等重点措置 」延長期間中でもあって

 暖簾が出ているかな‥と 気にもなっていたけれど

 ほぼほぼ・・ 久しぶりの美味しいお蕎麦を堪能した人も少なくなかったようだよ

   キリリと冷水で絞まった 打ちたての盛りもいいけれど

 ボクはこの時期   温ったかい 「 掛け 」も捨てがたいんだな・・

 みなさん 信州そば 好きですか       

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする