軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢駅前に新しいホテルが・・ !

2018-03-31 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 テレビのワイドショーで   東京の桜は今週末が見納め・・  なんて 言ってるけれど

   春がゆっくり訪れる信州、長野県ではまだ もう少し先の話 

 だけど 今年は、例年4月上~中旬に見頃を迎える   千曲市森地区 の杏の花も咲き始めたそうな

 今年は  県内の桜も早目かな・・  

 今朝(3/31) の  信濃毎日新聞には 2020年の夏に間に合わせて?   軽井沢駅の北口付近に

 東急電鉄 が 新しい   ホテルの建設予定だと掲載されれていたね・・

 かねてから   あそこだ、ここだ と 地元住民の間にはまことしやかな情報が飛び交っていたけれど

 実現に向かって進みだしたらしい・・  軽井沢駅前の景観がまた大きく変わることになるかもね 


   



 この 信濃毎日新聞 長野県の主要紙だけあって  先週23日に浅間山火山防災協議会で発表されたハザードマップも

 翌日24日の朝刊トップに  B6サイズ位のカラー版の地図が掲載されていた

 まだ シゲシゲと確認してない人は 図書館やホテルの閲覧コーナーで 今日までの今月分を 見てみれば?    

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の「残っているもの」・・

2018-03-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢でも  昨日の日中、3月にはかつてなかったほど暖かくなって 

 春の日差しの中を  薄手の春の装いで行き交う人の姿が多かったよね 

 今朝は  何日ぶりかにひんやりとこの時期らしい気候になったようで  それでも例年より暖かいのかも・・

 工事に着手した頃の立て看板には   確か今頃が完了時期だった気がする  追分駅東側の道路工事

 いつのまにか  工事期間が延長されたようで 工事区間の手前で直角に曲がって しなの鉄道をくぐる道は

 相変わらず通行量が多くて その線路下の道幅が狭くなって車同士が  交互通行の譲り合いになる

 軽井沢方面に向かって  そこを過ぎると  自動車修理工場があって、通り過ぎて少し東側 左の林から

 細い道が合流する目立たないT字路があって  角に古い石碑が建っている 

   それが江戸時代は「 女街道 」とも呼ばれた 中山道の脇往還なんだ 

 歴史に詳しい人にお話を聞くと 大名行列や役人が通行したり険しい  碓氷峠を越えるのが大変な旅人が

 いくらか 緩やかな峠越えが出来るこの道を通って   和見峠越えを目指した道だったそうで

 開発される前には  左右の道端に目印や信心の石碑が沢山建てられていたらしい

 道路の拡幅や  土地の変遷によってだんだん数が減っているそうで  どこに行ったんだろうね

 数日前に  南側の道路沿いを草刈りして整備しているのを見かけて ひとつ気になっている石碑を思い出した

 南側にゴルフ場があって  フェンスが巡らされている

 その中に 江戸時代のものだろう古い石仏がひとつ建っていた  ありがたい事にあった姿のまま囲まれていた

 ここ何年かたまたま通りかかると  つる草がフェンスを昇り ネットの役割をして目隠しになって内側が見難かった


    



   あった、あった ! そのままの場所にちゃんと残されている

 
    


 よく見ると  まっぷたつになった時期があったのか大けがの跡があるけれど  ちゃんと元の姿に整えられている

 多分 街道沿いだから道中の安全祈願や   当時は大事な交通手段だった 馬の供養をした石仏だろう 

 いつまでも このまま静かに遺しておいてほしいな・・   

 

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢駅の 「エキナカ」 に NEW FACE

2018-03-29 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日ここで  ひとつ屋根の下にある  JR東日本と「 しなの鉄道 」の 軽井沢駅で

 「 しなの鉄道 」の  構内に出来た  「 森の子リスキッズステーション」のお話をしたけれど

 もうひとつ  同時にオープンを迎えた エキナカショップがあるんだ 

 こちらは 軽井沢駅の階段を上がった  改札口に向かう通路上  西側

 ええっ と・・   しなの鉄道の 改札口に向かって右側

 

     



         信州のお味噌屋さん     信州の数ある味噌蔵から おいしいお味噌

         信州ハム 軽井沢工房     本物のハム・ソーセージ

         木の花屋          漬け物・佃煮

         沢屋 SAWAYA JAM     軽井沢の ジャムのお店

         桜井甘精堂         小布施の栗菓子の銘店

         Perch Bakery       5月中旬オープン予定という パン屋さん


               

 そして 改札入口南側角は 

         荻野屋(おぎのや)     信越線時代からの 峠の釜飯のお店 


 ここには 以前からあった立ち食いそば・うどん屋さんも    リニューアルしてちゃんとオープンしているので 

 早速   すすりこんでいるお客さんが入っていたな・・ 
  
  「 信州ゆかりの個性的な7つの店舗が出店し、お土産や食料品などのお買いものをお楽しみいただけます 」と

 しなの鉄道のホームページにも  コメントが掲載されているけれど 「 確かな商品が手軽に買える 」 ってポイントを

 他よりも重視して 「 脱! フツーの 駅の売店 」で 営業していってくれるといいね・・   


   
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢駅の 「 森の小リスキッズステーション 」

2018-03-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 春休みが続く中・・   

 こう   いいお天気が続くと どこか行ってみたくなるよね   

 とは言っても 小さい子が一緒で    パパはお仕事で・・っとなると 

 この間 ここでお話した   軽井沢駅始発の「 しなの鉄道 」 

   「 懐かしくて新しい 軽井沢駅 」というキャッチ・フレーズで エキナカに小さい子も楽しめる

 小さな   テーマパークを開設したんだ 




   



 真っ赤な配色が   青空や軽井沢駅駅舎の白によく映えて  

 真新しい 足元やこども目線か   やや小ぶりな建物がどれも 可愛い 

 そこへ   耳にも楽しいガタゴト音を響かせて 



   


    ミニトレイン「森の子リスでんちゃ」が登場  

 運転手のオジサン にこやかに手を振って・・    ちいさい女の子も うれしそう・・! 

 ごったがえさない今のうちに ちょっと  お出掛けしてみれば?    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 春休みの軽井沢・・

2018-03-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 いいお天気が続いて    軽井沢は特に日中、春の日差しが降り注ぐと この時期と思えないほど暖かい

 で、春休みだし 

 旧軽井沢なんて すっかりハイ・シーズン並みに  観光客が訪れていて  

 旧軽井沢ロータリーに近い  イートイン?(人気は通り沿いのテラス席だけどね・・笑 )のある 

 人気のパン屋さんは  お昼前後、空席が見当たらない・・ お蕎麦屋さんも   ご飯屋さんも賑やか

  3月期末って言うばっかりじゃなさそうに  そんな軽井沢の主な通りは だいたい

 どこを通っても  どこかしかで 工事をやってる  

 離山からラウンドアバウトの交差点がある  中山道線なんて あっちでもこっちでも3カ所くらいだし

 お店なのか   宿泊施設なのか大掛かりな建築工事もやってるみたい

  軽井沢駅から旧軽井沢へ向かう通りも   中部電力の北側あたりでやってるし

 借宿でも・・  バイパス通りでも  

 そして 例年になく「 売地 」の看板も  デザインいろいろで   た~くさん 見かけるよね

 追分の  南のS字カーブの道路沿いで開発工事が始まったのを見かけて  ボクはてっきり

 いつまで経っても完成しない  歩道建設の為に、 道路の迂回工事を始めたのかと期待していたんだ・・

 ところが 工事が進んだところで 大きな 「 売地 」の立て看板・・ 
 
 ちょっとどころでなく   ガッカリしたんだ・・

 周辺の市町村にも 「 売地 」 が無くはないけれど これほど 売ってるところも珍しい 

 やっぱり  「 軽井沢 」だからなのかな・・・   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする