軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の冬支度・・

2017-11-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 枯葉散る夕暮れは~~  ・・  なんて 歌があるけれど

 明日から 12月! カレンダーも最後の一枚で   今年一年中にあったことなんかを考えちゃうね

   みなさんの 今年はどんなでしたか?   

 12月は お年賀状の準備をしたり、クリスマスの用意をしたり  忘年会続き!なんて人もいるかな ?

 大掃除や  年末年始の準備なんてのもあるよね

 最近は  おせちやお雑煮も特に食べない、 海外旅行やらレジャーやらで普通の長いお休みと

 あんまり変わらない過ごし方をする人も増えていて   暦が変わるだけって感覚の人も多いみたいだね

  昭和の後半くらいまでの軽井沢は 9月の終わりくらいになると 夏の期間営業のお店はほとんどが

 バーゲンセールをして  営業終了

 別荘や保養所も 紅葉の頃を過ぎると次々にクローズ  地元の人たちがほとんどの静かなオフ・シーズンに入ったんだ

 最近は 通年営業のホテルやレストラン  アウトレットや  食品スーパーも充実して

  年末年始も  厳寒期も   大勢の人が往来しているよね

 暖炉や薪ストーブの家にはこの時期になると   薪を置く為の小屋にうず高く薪が積み上がり

 灯油のタンクには忙しく配達の  タンクローリーが 給油ホースを差し込んでいるのを目にするね

 クリスマスのイルミネーションや   ツリーの準備をするお家や  お店も楽しそう

 それぞれに 寒い冬を暖かく、  楽しく過ごす準備が進んでいるよ    

 

 

  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のクリスマス・シーズン到来~!

2017-11-29 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 週末には  12月になるけれど

 軽井沢にも     なんだかワクワクしちゃう クリスマスが近づいて来た~~~ !

 学校にも、会社にも行ってないボクは 他のどんな年中行事よりなんだか クリスマスって、 ウキウキするんだな

 ずっと前から   ボクのお話を読んでくれている人は知っているかもだけれど

   ボクのトップページに  ちいさいランタンの写真があるでしょ?

 このランタン ちょうど今の時期   軽井沢のブレストン・コートに  行ってお願いすると

 敷地の中に繰り広げられる   キャンドル・ナイトの見学に貸してもらえるんだ

 とっても  ロマンチックでノスタルジーも感じる   可愛いランタン

 まぶしい明るさはないけれど   ゆっくり楽しむにはちょうどいい

 みなさん   もう これをぶら下げてイルミネーション見学しましたか? 

 今年も始まったかどうか? ボクはまだ 今年は行ってないから   確認してからお出掛けしてね

 そして 行って来た人~ ボクにも どんなだったか 聞かせてね~     
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 明治より前の軽井沢・・

2017-11-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  避暑地として有名になり   大勢の人に愛されている軽井沢だけれど

 「 地元 」には   年間を通してずっと住み続けて日常を送る住民の人たちがいて

 その暮らしは   明治の中頃から急激に独自の進化?を遂げる以前から

   長く静かに続いていたと思う

 道筋であったり 昔の戦国の戦いや争いだったり   もっともっと遠い昔の遺跡や遺構だったりを

 長く研究したり、  ふっと探してみたくなったりして 訪れる人もいる

 そんな人たちにとっては   木の葉が散り切って、もともとの山の姿や

 舗装されていなくて   今はほとんど通る人がいなくなった古い、たどたどしい昔の道の形が 

   枯れ果てた草むらに見えるようになるこれからの時期が シーズン到来!

 木立に踏み込んでも 山ヒル や  虫、蛇との遭遇も少なくなり 

 もしかしたら   クマちゃんも冬眠で  心配が少なくなるからか 山歩きをする人が少なくない

 軽井沢は 江戸時代の五街道のひとつ  中山道が通り、

   そこから追分で善光寺、越後方面に向かう 北国街道(善光寺道)が西に向かって始まり

 追分の東側 借宿からは女街道とも通称され和見峠に向かう  上州道が続いている 

 こんな道につかず離れず 江戸時代よりも前の時代といわれる頃の   古道の言い伝えもあって

 遠くは 縄文時代の遺跡や古墳時代の遺構もあるので   何千年か何万年も前から

 軽井沢には人の気配があって  人が往来した様子がうかがえるらしい

 知らない間に、  その人たちが住んだお気に入りの場所に別荘や住宅を建てたり  

 同じ道を歩いたり   咲いている花に癒されたりしているのかもしれない・・

 みなさんの周りに そんな感じはありませんか?  なんだか ワクワクしちゃうね・・   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の子育て支援

2017-11-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  北風がだんだん冷たくなってきたけれど 

 小さなこどもたちや  初めての子どもを育てている新人ママたちは どうしているかな?

  中軽井沢駅のすぐ西側を南北に走る道路を   地元の人は農協通りと呼ぶんだけれど

 それは、踏切のすぐ南側に  JA(農協)と通り向かいに 真夏の朝、人だかりするその 直売所があるからだよ

 その通りを   歩いていくと右側に広い庭がある 子育て支援センター「るるぱる」 改修工事が完成した様だね

 そう 元々は中軽井沢の児童館で   今年、改修工事が行われていたんだ

   園庭の幼児用遊具の設置や、フェンス・駐車場整備を終えて 

   広報によると  

     遊びのスペースと駐車場スペースを分け、小さなお子さんと一緒に安心して利用できます

     また、室内では、お子さんを遊ばせながら、子育てに関する情報交換や親子同士の交流、

     専門スタッフ(保育士・保健師・助産師)に子育ての相談ができます

 と 案内されているよ  で、   利用できるのは

    ・町内に住所がある未就学児とその保護者(里帰り中の方も利用できます)

    ・乳幼児の福祉増進事業に従事するもの

    ・子育てサークル

     利用時間 9時30分 ~ 16時 (12時~13時 昼時間)
     休所日  日曜日・祝日・年末年始(12月28日 ~ 1月4日)
     利用料 無料
  
         

               


   本格的に寒くなって ポッツ~ン と 公園でひなたぼっこ・・なんて時に

 ちょっと 出掛けてみたら?  軽井沢町のホームページなんかで調べてから行ってみてね 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 浅間連山の冠雪・・

2017-11-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 前にボクが 軽井沢の中でここが 浅間山がよ~く見えるよ! って言った場所  覚えていますか?  

 例えば 碓氷バイパス  「 鳥井原 」の信号を南に曲がって直進  

 「 釜の橋(釜ヶ橋)」を渡った少し先、右側の   バス停のある空き地

 池越しの 浅間山が望める、  軽井沢駅東方向の大賀ホール隣接の池のほとり 

 県道  佐久~軽井沢線の追分地区西側の急坂を上り切った  左右の停車スペース・・

 発地市場の駐車場・・etc   

 軽井沢に来たら 浅間山の写真が撮りたい・・   スケッチがしたい

 そんな人は お気に入りスポットを  きっと持っているだろうね

 まだまだ 浅間連山の冠雪は消えたり  積もったりを繰り返して   真冬に向かっていく時期だけれど

 今年は こんな風に浅間山に連なる 通称 「 浅間連山 」にも  冠雪が早いような気がする・・

 軽井沢から見える大きな浅間山の   軽井沢から見て後方には こんなに山々が続いているんだよ


       


         

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする