軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の三面馬頭観音様はどこへ?

2017-05-31 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 このあいだ   ここで 可愛い?馬の頭を頂いた  馬頭観音様のお話を何度かしたけれど・・覚えてますか?



 


 昨日(5/30) お参りがてら 通りかかると・・  いない ! 無い・・  置手紙も 看板も・・何にもない !

 近くの別荘に訪れる   奥さんが日本人の外国人ご一家  

 滞在の間のお散歩に 毎年見に来ていたのに・・  驚くだろうね・・

 人通りの多い   旧道のロータリーに移すとは聞いていたけれど そちらにはまだいない 

 誰か お姿を見かけたら  ボクにも知らせてね  

 ボクも何かわかったら ここでお話しするからね・・ !   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のお隣で・・こんなステキな・・図書館 

2017-05-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日の軽井沢って・・  どうした・・?って思うくらい暑かったよね・・  

  道路や 駅前や 舗装された駐車場なんて  焼けそうな暑さだった 

 でも 軽井沢のすごい所は  こんな時、 一歩木々の生い茂る森に入ると 木立が日傘の様に優しく包んでくれて

 木陰のお家の中では  窓を開けて通る風で 外の暑さは嘘のよう・・ 

  お家の中で 外の暑さが落ち着くまで たまには  読書でもいかが?

 軽井沢の追分から地続きのお隣  3kmほどの御代田町の図書館

 このあいだここで  6/3(土)の講演会のお話もした エコール御代田の中に併設されているんだ

  「つつみん」さんが館長をしている 浅間縄文ミュージアムと同じ所にあるんだよ

 ここでは  読書週間のこども向け 読書推進をはかろうと こんなステキなプレゼンを・・

 
    

 
 まず  こどもたちに お魚型のしおりをプレゼント

 本を借りたら 好きな色の  「うろこ」を 1枚プレゼント たくさん借りた人には 特別もう1枚 

 両面テープがついていて  しおりのお魚にきれいに貼って行くと 

 個性豊かな 世界中に1枚しかない  カラフルなうろこ模様の手作りしおりの出来上がり~~  

 スマホばやりで 本を読まないこどもが増えてるんだって・・?  親は 読んでるのかな・?

 こーゆー  こどもの頃の体験って  読書がもたらす世界を知るいいきっかけだと思うな・・

 お隣り町の図書館だけど   出掛けてみたら・・?   


 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のファッションは・・ 

2017-05-29 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 このところ  ボク、ここで 軽井沢の自然が見頃を迎えて  きれいだよ いい空気だよ 

 気持ちがいいよ~って  お話しているけれど  

  ちょっと ご注意を !

 軽井沢に来る時に  少~し オシャレに気をつかって来てくださ~い !  

 って 言うのは  パリ・コレ や ガールズ・コレクション の ラン・ウェイ を 歩くみたいってことじゃなくて 

   サイクリングしようと思ったら 裾がヒラヒラしないパンツスタイルで スニーカーとか

 TPOも計算に入れた  ファッションがおススメ 

 っていうのは  このところの暖かさで 自然の中では  虫さんの活動も活発になって来たんだ

 森に入ると  刺す虫や デリケートな肌の人はかぶれちゃう草木も・・・

 この時期は木立の中の道で  「 ヒル 」が 落ちて来ることも・・

 スケスケ、ヒラヒラ 肌が出ている・・  素足、サンダル・・  なんて 街歩きのファッションで

  別荘地や 林の中の道、トレッキングなんかにお出掛けしないでね !

 ステキなファッションが捨て切れない人は  UVパーカーとか   羽織るものがあればいいよね

 気持ちよ~く ベストシーズンの高原を楽しんでね~ !    

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の新しい道路・・

2017-05-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  梅雨入りを前に 軽井沢は今  次々に可憐な花をつける山野草や 芽吹いて日に日に緑増す木々・・

 オゾンとか マイナスイオン・・とか  いろいろな効果が言われているけれど

 回帰するところは  明治19年に友人と初めて 軽井沢を訪れ 

  やがて別荘を建てて軽井沢の別荘地、避暑地化の草分けとして  今日に伝わる

 カナダ生まれの英国聖公会宣教師の  アレキサンダー・クロフト・ショー氏の言葉と言われる

   「 森の中の屋根のない病院 」

 という表現になるよね !  

 これだけ  車が増え、観光客が増えても一歩街外れに足を踏み入れれば  遠く無い所に人家や人の気配を感じながらも
 
 自然と 静寂を味わうことが出来る 

 だけど  増え続けるマイカーやその交通渋滞対策で  あちこちで大小の道路工事が行われ 

 ニワトリが先か   タマゴが先か 道路沿いは分譲地や商業地に向けて開発が進む・・

 軽井沢の西側の入口 碓氷バイパスと国道18号線の分岐点周辺で続く  大規模な道路工事も

 来年春とかの   使用開始に向けて 今 こんな様子なんだ  

 一昨年くらいまでは うっそうとした森林で左側に   見えるくらいの木が茂っていたけれど

  
    


   すっかり 周辺の光景が様変わりして来たね

 開通したら     その様子と効果はどんななんだろう・・ 

 ボクも うろうろ出来なくなっちゃうかな・・・    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の信濃追分駅で工事の音が・・!

2017-05-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢には  国鉄、JR時代の信越線 時代から  軽井沢  中軽井沢(沓掛)  信濃追分 と 3つの駅があって

 今は  長野新幹線(現:北陸新幹線)開業時に 中軽井沢、信濃追分 両駅は 地元第3セクターの 

 しなの鉄道の駅になったんだけれど   中軽井沢駅は図書館や  チャレンジショップが入った近代的な駅舎になったよね

 信濃追分駅は  開発、近代化が緩やかで  駅のホームもノスタルジックな雰囲気が漂う無人駅なんだけれど

 地元の人たちの  尽力もあって むしろ拙速な近代化が進まないホッとする感じもするんだな・・  

 数日前から ここで  何か工事が始まったな・・?!って感じる  音がする

 そっと のぞいて    耳を澄まして聞いてみると

 ホームの階段をあがって  向かい側のホームに移動する会場の通路の  足元の痛みが目立つようになって

   そこの工事をしているだけらしい

 信濃追分駅周辺の  浅間山を望む方角は上り傾斜に 大きく茂った木々や住宅で 目の前に浅間山が・・とは

 行かないけれど 線路沿い南側には高い土手に緑や季節の 山桜やモミジの自然も残っていて

 少し西側に進めば 浅間を遠望する風景も拡がるし  田舎の駅らしい風情が味わえる

 駅の東側僅かな場所まで   道路工事が進んで来ているけれど 信濃追分駅周辺の今後の開発の

 青写真は  どんななんだろうね・・  

 どこにもあるような   便利なだけの四角い無機質な建物が建ち並んだりしないといいんだけどな・・   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする