軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の老舗蕎麦屋さんが・・

2019-02-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日で  2月もオシマイ  明日から3月だね・・  

   浅間山の雪は 日によって雪のある場所と  形が変わっているけれど

 今冬は 浅間山全体が真っ白になることはなかった気がするね 

 中軽井沢の駅前にある 軽井沢では老舗の  蕎麦屋さん

 

            

 

 この前の土日は   こんな風にお店の入口を工事している様で 

 お昼時に  通りかかった外人さんも 足を止めて張り紙を見てから 中軽井沢駅の方へ

 周辺を見回しながら   歩いて行った 

 この季節は 温かい麺類なんて    1番のご馳走なんだけれど

    残念だっただろうね

 今日の軽井沢は 冷たい雨も当たって  1日 こんな空模様の予報なんだ

 お目当てのお店は    確認してからお出掛けした方がいいかも

 浅間大橋近くの  人気イタリアンも 確か今日まで冬季休業って   張り紙があったよ

 この雨・・  雪に 変わらないといいけどな・・     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして・・小諸市営動物園

2019-02-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今朝の軽井沢は ちょっと重そうな空なんだな・・・  

  天気予報では 温かくなりそうだと言ってみたり  雨雲が近づいていると予報していたり

 みなさんのまわりは どんなですか?  

   いいお天気だった 先週末 

 軽井沢のお隣、 小諸市の懐古園周辺には散策と春の日差しを楽しむカップルや 家族連れの姿が

 この一角に    小諸市動物園があるんだ 

   設立は1926年(大正15年)と長野県最古で、他に古いのは 

 明治15年の上野動物園(東京)、大正4年の大阪市天王寺動物園(大阪)、大正7年の東山動物園(名古屋)など 

 大都市ばかり 

 小規模だけど長い歴史のある動物園で  ボクは小諸市民が誇っていいもののひとつだと思っているんだ

 初めは 日本ザル1種の飼育だったそうだけれど  90種類近い飼育種の時期もあって 

 現在は50種余りの飼育だそうで 

 モルモットや  うさぎなんかとのふれあい体験や

   ペンギンの流しソーメンならぬ 「流しアジ(鯵)」 イベント開催などで

 営業努力も続けられている    ところが・・

 

         

 

 ここに来て  飼育動物にもキツイ信州の厳寒期に追い打ちをかけるように

 「 豚コレラ 」 感染対策   が実施されているようで

 園内のそこここに   張り紙や注意喚起がされている

 「 クマ 」 や 「 ライオン 」 といった   看板動物が見られなくなってしまったようだけれど 

 間近に鳥や    動物を見られる 動物園

 お天気のいい   日差しの温かい日には ちょっとお出掛けしてみたら?

 今のところ お休みは水曜日 大人300円 小人は100円だよ          

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の静かな湖畔・・ 雲場池の今・・

2019-02-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 

    

 

 例年よりは   いくぶん温かい・・ と言われる今の軽井沢・・  

 週末の 雲場池は こ~んな感じだった・・  

 自分の足音や   ため息も聞こえるくらいの静寂が  

 シーズン中は    観光客の往来が絶えずいろいろな国の言葉  いろいろなカメラ・・ モデル・・

 ごったがえす・・ って 状況で  池の周り中が賑やかなんだけれど     今は・・

     「 静かな湖畔 」 の画像がほしいマニアには 心置きなく撮影が出来るよ 

 新緑も  紅葉も白銀も・・・ 今のところ そーゆー 彩りは無いけれどね 

 でも そんな湖面に静かな航跡を描いて    カモや水鳥が悠然と泳ぎ回っているんだ

 運が良ければ    雲場池を独り占めできるかも

 静かに散策したい人は おススメ~~~       

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の別荘で執筆も・・ドナルド・キーンさん

2019-02-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 アメリカ人として生まれ育ったのちに   自ら日本国籍を取得して

 日本文学研究に情熱を注いでいた  ドナルド・キーンさんが亡くなられたと報じられているね

 軽井沢の千ヶ滝に別荘があって  町内のスーパーマーケットなどに買い物に立ち寄ることもあり

 町内でも その姿を見かけたり  何気ない話をしたことのある人はたくさんいたと思う

  個人情報に関する法律が出来たり  軽井沢の別荘も世の中の流れに沿って

 その塀や囲いが堅固になって   どこの誰が お隣の住人なのかもわかりにくい世相だけれど

 昭和の後半くらいまでは 伝統的な軽井沢の別荘地の中に見られるように   浅間石と呼ばれる

 軽石の石垣で敷地を囲んだり  丸太ん棒と鉄線をめぐらした境界をしたりした中に

  夏を過ごす別荘を建てて 避暑をしていたので  住人の姿を目にしたり、あいさつを交わしたり

 NETなんて想像もつかない時代だったから  地元の人と思えば 買い物や暮らしの情報をたずねたり

 今で言う  産直の農産物などを入手したりとコミニュケーションもとって 関わりが自然に広がっても行った

 時々 別荘の小道で立ち話をしたオジサンが  実は政財界の重鎮のひとりだったなんて話は珍しくも無い

 そうしたエピソードなどから   地元住人の中には 著名、有名人と浅くない交流が続いていて

 思い出話や   記念の逸品を持つ人も少なくない  

 豪奢で堅固な別荘に  セキュリティ会社のステッカーを掲示した 表札も出さない別荘が多くなり

   かつての軽井沢の別荘のシンボルのひとつでもあった

 「 別荘番号(ハウスナンバー)」とオーナーの名字を記した  木製の白い立札のある別荘も少なくなった

 今回の   ドナルド・キーンさんの訃報を報道などで知って  時々見かけた程度の人の中には

 「 ああ、そういう人だったんだ・・ 」   と 確認した人もいたことだろう

  日本文学研究の領域に多大な尽力と成果を遺し 何より日本をこよなく愛してくれた方でした

 ご冥福をお祈りします     

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の道路工事ほか 急ピッチ・・!

2019-02-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   ちょっぴり寒さが弱まった気がするこのところの軽井沢・・  

 昨日の土曜日は 旧軽井沢やその周辺に   サイクリングする観光客の姿もあって

 酷寒の地にも   春が近づいているようだね  

 そんな中   その旧軽井沢に 軽井沢駅からまっすぐ向かう道路では 

    東雲の交差点から 万平通りの入口辺りにかけて

 秋口から断続的に続く    道路の補修工事や 

 散発的に施行される 住宅や店舗入口周辺の関連工事もこの時期にあるのか  

 片側交互通行で   寒風の中せっせと関係者が作業しているね

   降雪や雨が少ないので乾燥していて 時折吹き抜ける寒風や 車の通行にあおられて 

 路上と言わず   周辺も結構埃っぽい

 観光シーズンは  マイカーで渋滞して  閑散期はこうした工事で交互通行の待ち渋滞・・ 

 ま、 閑散としているよりは・・    賑やかな感じで これも いいか・・  

 寒い戸外で毎日作業のみなさん 風邪をひかないように 頑張ってくださ~い       

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする