笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます

キャベツ畑♪

2011-06-25 15:11:14 | フォト俳句
 夏めくやうさぎの国を探す旅  笑子
s-IMG_1802.jpg













今くらいの季節で 私が1番好きな場所・・・
それは 嬬恋のキャベツ畑です

広大な肥沃の大地と
植えられたキャベツの苗のラインの美しさ
活き活きとした生命力を感じます・・・

それに ここへくると もう気分は ピーターラビットの世界に・・・♪
キャベツの葉っぱの影から いつ うさぎが顔を出すんじゃないかと
撮影中も 気が気じゃないんです(*^▽^*)
s-IMG_0949.jpg













これから もっともっと キャベツの株が成長して大きくなって
キャベツ畑のパッチワークが楽しめます♪

そして ここで朝収穫されたたくさんのキャベツが皆さんの食卓にも
届くことでしょう♪

今日はこれから 会議が1つありまして
その後に 写真クラブの例会に参加しなくてはなりません
そんな訳で 早めの投稿となりました。。。
みなさんへの コメントの返事が出来ていなくてごめんなさい!!

☆ランキングに参加しています☆
 ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹寺にて・・・

2011-06-24 20:17:12 | フォト俳句
 短夜の鮮やか過ぎし夢のあと  笑子
s-IMG_9734.jpg













昨日のお昼ねお地蔵さんが おめめ覚めたら こんな世界でしたとさ♪・・・
お地蔵さんの反対側にあった池です
なんともいえない雰囲気で 河童でも出てきそうな感じ。。。ポチャン。。。

河童といえば 余談ですが 笑子が大好きな本の1冊に
梨木香歩さんの「家守奇譚」(いえもりきたん)がありまして・・・
河童の登場するくだりがかなり楽しいので 読んでみて下さい☆
・・・ホント余談でした  (*´-`*)ゞ ポリポリ

さて 竹寺に戻りますが・・・昨日コメントいただいて
ようざんさんがこちらにて 吟行句会を催したとかっ!
その他にも 行ったことある!茅の輪くぐった!お地蔵さん見たことある!
等のコメントいただいてあらら~結構メジャーだったのねぇ。。。竹寺
と思った笑子でした(≧∀≦*)

境内には・・・
s-IMG_9776.jpg













こーんな感じのビューポイントもあり・・・
春と秋には 筍と薬草を素材にした精進料理もいただけるそうです♪
そして 竹眼鏡・・・??184d807e.jpeg














なんともユーモアがあるじゃぁないですか!
“凸ばった下界をまるく見て下さい”だって☆
もちろん 笑子ものぞいてきましたよ♪
境内にはこの他にも 楽しいものが点在していていまして 
s-IMG_9791.jpg


















ご本尊に「牛頭天王」(ごずてんのう)をお祀りしてるので
牛の神様なんでしょうけど・・・笑子には ドラゴンボールに
出てくる牛魔王にしか見えなくて。。。ヾ(≧∀≦*)ノ〃
なんとも楽しいお参りになりました☆
ちゃんと 真面目な写真俳句も作ったので ご心配なくです!!

本日の笑子家地方・・・なんと2時20分に、38.9℃の
殺人的最高気温を記録しました~(=`ェ´=;)ゞあちかったぁ!
皆様も熱中症には くれぐれも 気を付けましょうね!!

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹寺へ・・・

2011-06-23 20:31:27 | フォト俳句

 山寺に風を通して茅の輪かな 笑子
s-IMG_9752.jpg


















あじさい寺をあとにしての ドライブ
ずい分長いこと山の中を走って ようやく辿りついたのは
山奥の 竹寺・・・

ここの茅の輪(ちのわ)はもの凄く立派です!!
【茅の輪】・・・夏越(なご)しの祓(はらえ)に用いる
        チガヤまたはわらで作った大きな輪
        くぐると疫病をまぬがれるとされる
        夏の季語になっています

竹寺というだけあって 鳥居も竹でできてます
緑の中に なんとも静かな景色です
s-IMG_9742.jpg














その境内には 俳句のネタになりそうなものが
もういっぱいあって!!
笑子も ついニンマリしながらの参拝となりました
伺うと こちらは「奥武蔵俳句寺」とも呼ばれていて
文人墨客の参拝者も多いいと聞きました なるほどなるほど・・・
s-IMG_9720.jpg













あらら こんなところにも いらっしゃいましたよ♪
涼しげな夏草のなかで なんとも気持ち良さそうに・・・
起こさないように そーっと近寄って パチリ1枚
石仏さん いい夢みていそうです

静かな佇まいでありながら ちょっと面白いものが点在する
竹寺のつづきは また明日です☆
 
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆

にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な出逢い♪

2011-06-22 20:33:06 | フォト俳句
 梅雨晴れのやうな笑顔に逢ひにけり  笑子
  つゆばれのようなえがおにあいにけり
44e9a8b5.jpeg













あじさい寺を出発する前に お寺の周辺を少しお散歩しました
道の脇に 小さな社(やしろ)があって
その傍に 黄色いキレイな花がいっぱい咲いていていました
写真を撮らせてもらおうと 横の畑で作業をしている
おばあちゃんにご挨拶・・・いろいろお話を伺いました

ちょうど 青梅の収穫をしていたので
作業の様子をフォト俳句ようにパチリ☆
その他に竹やぶの竹や筍の写真も撮らせていただきました

最後にお礼を言うと お花をたくさんわけてくれ
これから少しドライブすると話すと
丁寧にも濡れたキッチンペーパーで水分までつけて下さいました
お陰様でこの花は今、家の玄関で綺麗に咲いています

この写真に俳句を入れてプリントして早速お送りしたら
今日電話がきてとても喜んで下さいました
「この写真は、一生の宝物にしますよ」なんて嬉しい言葉(*^▽^*)
また寄らせていただく約束をして・・・
こういうふれ合いが 嬉しいなって心から思います♪

野社の供物に庭のプチトマト  笑子
のやしろのくもつににわのぷちとまと
s-IMG_9680.jpg


















おばあちゃんの家のまわりは いろんな花が咲いていて
畑もお庭も綺麗になっていました
社に ポツンと置かれた プチトマトも多分おばあちゃんが
畑のものを供えたのだと思います
優しさのにじみ出ているおばあちゃんの笑顔・・・
笑子も あんな風に歳をとっていきたいな・・・♪(*^▽^*)
素敵な出逢いに感謝です☆

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい寺・・・その2

2011-06-21 21:00:29 | フォト俳句
 紫陽花の見えて伽藍に風も無し 笑子
s-IMG_9649.jpg













能護寺の本堂です
囲む紫陽花と新緑の緑がとても美しく 心落ち着く風景でした

【伽藍 / がらん】とは 僧が仏道を修行する、清浄閑静な場所という意味です
267350a7.jpeg














私が 写真を撮り始めたころは まだ境内にも余裕があって
静かな雰囲気を求めて あちこち探していました
ここには 紫陽花は写ってないですけど
水盤舎(すいばんしゃ)の 水の揺らぎ・・・とても綺麗でした
cae67956.jpeg













昨日は 紫陽花そのもののアップの写真ばかりだったので
今日は ちょっと違う雰囲気の写真を選んでみましたが・・・

s-IMG_9643.jpg


















前日までの雨に少し湿った石畳や木や土の色も しっとりとしていいものです
初めての紫陽花撮影で 要領得ないですが
パチリ☆パチリと楽しい時間は過ぎていきました・・・ 

紫陽花の見えてひと日の祈りかな  笑子
s-IMG_9675.jpg













満目の紫陽花を愛でて 僅か1時間弱の滞在でしたが
とてもいい時間を過ごすことができました
混みあって来たので 早々能護寺をあとにして プチ撮影のドライブに出発です☆
 7d72b866.jpeg













♪来年もまた 是非訪れたいと思います♪(*^▽^*)

☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする