nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

今回の「パナマ ゲイシャ」の最終案内です。

2013年08月28日 14時00分02秒 | コーヒー産地情報
好評いただいていました

「パナマ ゲイシャ スプリングウォーター
  ~地下水が湧き出す原生林から~」

http://blog.goo.ne.jp/nabeyoshi55/e/936d25e3e1c6930e93dadb59e2ad3f90

が、8月30日金曜日、最後の焙煎となります。



もう少し涼しくなる季節まで
販売できるかと思っておりましたが
まだまだ暑い時期に完売となりそうです。

在庫が終了次第完売となりますので
ご希望の方は、お早めにご連絡ください。

HP
http://circus-coffee.com/

メール
circuscoffee55@gmail.com





ちなみに明日8月29日(木)お休みとさせていただいております。
よろしくお願いいたします。

サーカス一家2013夏後半 フューチャリング末っ子with長女

2013年08月27日 13時25分07秒 | サーカスコーヒー一家日記
ここ最近どこでも同じようなフレーズが言われていますがしょうがありません。

今年の夏は大変厳しい夏でした。
さすがに、焙煎しながらのこの猛暑。
とてもブログを更新する力がなく、すいません。
いいわけです。



「体力の限界!!!」

っと
私は疲れたときには
あの大横綱千代の富士の引退会見の物まねをするのですが
家族では、もちろん、だれもわかってくれません。
そういえば、ヒロコーヒー勤務中もアルバイトさんに
よく言っていたのですがすでにわかってもらえませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=2Sfe56a9nLE
名言なので
貼り付けてみます。


それはともかく
サーカス一家は特に遠出はこの夏しませんでしたが
チョコチョコ夏を満喫させていただきました。

特に皆様興味はないところだと思いますので
うちの家庭上の記録として後で写真をぱらぱらつけさせていただきます。



この夏、新しく開拓したお薦めの場所です。


先日、高校の同級生に教えてもらいました。

去年までは、プールは奥さまの実家の近くの市民プールでした。
しかし、夏前に突然閉鎖されたというニュースが飛び込んできて
家ではちょっとした衝撃が走りました。

特に長女がスライダーができるということで一年間楽しみにしていました。

太陽が丘、亀プーなどいろいろ調べたのですが
とても人が多そうで亀岡在住の同級生に聞いてみたら
丹波自然公園のプールが空いていて、子育てパスポートが使えるということした。

とても涼しげなイメージもあったので今年は少し遠くですが
丹波まで行ってみることにしました。


残念ながら暑さはあまり変わりませんでしたが
行ってビックリ!平日はなんと半額!

日数的にいって冷静い考えると「平日半額」っというか
「週末倍額」のような感じですが、平日いったので、
とにかくラッキー!

さらに子育てパスポート利用で、大人分がひとり無料!

家族を分断して別々のグループとして入って
大人2人分無料にしようかと思ったのですが
さすがに子供前で大人げないのでやめました。

プールのチケット販売の前でもわざわざブースを作って
子育てパスポートの受付までされていました。

今結構言わないと割引などしてくれない施設の多い中
とても親切な施設でした。



*この2,3日後タマタマ知人から
子育てパスポート協力店になりませんかとお誘いをいただいて
とても恩恵を受けているのでもちろんお願いしました。
また正式登録が終わったらお知らせしますね。




スライダーもあって次女もギリギリ滑ってよいライン120㎝超えで
なんとか滑ることができてとてもよかったです。





かなり慎重で怖がりの末っ子君は
はじめの休憩にあがるとすぐに
「服に着替える・・・」っと
いいながら脱ぎ始めました。

結局なんとか食い止めて
プールに入るとご機嫌でした。

雷があまり好きでない私は
少し曇ってきたので、みんなより一時間早く着替えて
いつでも帰れる状態でスタンバイして待っていました。
慎重で怖がりな末っ子君は私の影響だとなんとなくわかりました。

帰りに、田んぼに描かれたカエルのミステリーサークルを見て帰りました。

来年も是非行きたいと思います!






奈良の実家に行かせていただいたときは
曽爾高原にいってきました。

昆虫博士の奈良のお婆ちゃんと
昆虫大好き長女はとても気が合うようで
とても奈良に行くことをプールなしでも楽しみにしておりました。

いろいろな昆虫や動物に出合えて
昆虫博士の説明を聞きながら
昆虫好きの少女は大変楽しんでおりました。


私は歩きながら早く
「サマー曽爾(ソニ)に来ました!」
っとアップしたいなぁ~っとニタニタ思っておりました。
















8月上旬に行われいた「京の七夕」にも初めて行ってきました。


あとは近くの大門公園での夏祭り!
年々ちょっと子供たちも少なっているようで・・・




今年は奥さまが
浴衣の着付けを習い一人でも着れるようになったので
チョコチョコ来ておりました。
あと一回。紫竹祭でも着る予定です。


夏の終わりはやはりこれ!

京都のイベントの中でも一番好きです。

こうやって毎回毎回、静かに季節がかわっていきます。










最後に食べたいもの。

2013年08月22日 02時46分23秒 | サステイナブルコーヒー
今年の夏は厳しいですね。
ホント暑い!
この暑さ、いっこうに進まない長女の宿題、訳の分からい姉妹弟喧嘩に
こちらも感情的に怒りを爆発させてしまう日々を寝る前に反省してながら過ごしております。


いろいろと夏は楽しんでいますが、
本日8月22日は、お休みをいただいております。
またいつか書かせていただきます。


今日は少し重たいないようですいません。


先日の新聞で「最後に食べたいもの」っと言う記事がありました。
ホスピスでの心のケアのひとつとして
患者さんからのリクエスト食を提供されているということでした。

最近、「死」について考えさせられる機会が多くありました。
お盆だったり、終戦であったり、
夜中にやっていた紛争地域で亡くなられたジャーナリストの特集をみたり
そのほかいろいろ。

生物である以上、状態として「生」か「死」どちらかです。
私も含め実際その境遇に自分が立たないと
リアルに考えることができません。

戦争であったり、地震であったり、
原発事故であったり、病気であったり、
その他いろいろと自分の責任以外のところで
大変な境遇におられる方々がおられます。

普段生活していると、
自分にはまさかそんなことは関係ないと思って生活しています。

ただ、自分がこうして「普通」に生活していけることのしわ寄せを
そういった境遇の方々が背負っていただいてると思っています。

それは、たとえば、隣の人であろうが地球の反対側に方であろうが同じだと思います。

「死」意識することでより充実した「生」を生きたいと思います。

そして、人が自分から生み出す「死」がなるべく少なくなるような社会が実現することをのぞみます。

理想論にすぎないと思いますが
武力を永久に放棄する国が続くことを願っています。

みんなが老衰で最後に自分の食べたいものを食べて
穏やかに最期を迎えることができればいいですね。


熱帯夜に
大変重たい内容ですいません。

新聞の内容があまりにもインパクト強く
思わず、書いてしまいました。


っと
先日行ってきた曽爾高原の爽やか画像で閉めておきます!


ドアップ末っ子君と曽爾高原




帰省のお土産に美味しいコーヒーはいかがですか?

2013年08月07日 16時39分26秒 | コーヒーギフト 発送 関係
ほんとに暑いです。
ほんとに暑いです。

これから20日くらいまでは、猛暑が続くようです。

お盆の帰省やお客様をお迎えするのに
美味しいコーヒーはいかがですか?

「サーカスコーヒー」の
「サーカス」は「集う・集まる」という語源があるようで
お店の名前を決めるときにも、
「サーカスコーヒー」を囲んで
世代をこえて人が集まっていただければ
っと思ってこの名前にしました。

今年の夏のお勧めギフトです!



この暑い季節、
牛乳を混ぜるだけで
お子様でも飲んでいただける
無添加加糖コーヒー濃縮液
「カフェオレベース」


すっきり無糖の美味しいアイスコーヒーができる
無添加無糖コーヒー濃縮液
「アイスベース」

京友禅紙の「聚楽社」さんのサーカスオリジナルBOXにいれた
ギフトBOXです。

また1本箱もご用意しています。





また、暑い夏でも、クールな環境でホットなコーヒー。
世界が注目する「パナマ ゲイシャ」も少量ですが在庫を準備しております。
みんなが集まるこの時に、普段飲まない世界最高峰のコーヒーをお楽しみください!

ゲイシャの詳しい説明はこちらへ 
http://blog.goo.ne.jp/nabeyoshi55/e/936d25e3e1c6930e93dadb59e2ad3f90


簡単ドリップカフェ20個セットもございます。
写真はお正月バージョンですが。



ある程度個数をご利用なられる場合は
事前に、ご連絡いただけると
スムーズにお渡しさせていただきます。
お店は結構暑いので。

もちろん、発送も可能です。

ぜひ、夏の帰省にサーカスコーヒーをお供にご利用ください。

愛宕山千日参り2013

2013年08月01日 10時39分42秒 | サーカスコーヒー一家日記
昨晩、愛宕山の千日参りに行ってきました。

中学の同級生のS君に誘われてT君と行ってきました。
S君、T君ありがとう。



地元が京都にも関わらず、「京都」について
知らないことばかりで、お客さんとか同級生にいろいろ教えてもらいます。

今回も、「愛宕山行く?」っといわれて
いろいろ調べてみていろいろと知ることになりました。

正式には千日通夜祭(せんにちつうやさい)といわれるそうです。
7月31日夜から8月1日早朝にかけて参拝すると千日分の火伏・防火の御利益があると云われ
かぞえで3歳までの子供が登ると一生火難にあわないといわれているようです。

愛宕山といえば標高900mちょっとある山で
それを夜中、子供が登るというなんとも過酷な行事です。
それだけ、火には気をつけないといけないということなのかもしれません。


私は、こう見えて結構アクティブです。
(どう見えているかわかりませんが)
大学時代は、サイクリング部というところの所属して
北海道を一周したり、日本最高標高の舗装路のある乗鞍岳を自転車で登ったり
まー、ゆっくりマイペースですが。

あとは、西宮に在住中は
お正月に行われる福男レースに参戦しようと
ひとりで並ぶためのくじ引きを極寒の中、
夜中2時間ならんでみたり。


しかし、ここ数年はまったく自発的な運動ということをしていません。
通勤も自宅から一歩ですし、唯一家を出る保育園の送り迎えも
電動自転車でいってます。

そんな中、大丈夫かという不安がかなりありました。

そして、まったく関係ないですが
中学時代は陸上部で、学校内ではそこそこでしたので
イメージ的に足が速いというものもあり
そんな目でみられている同級生に
勝手なプレッシャーさえありました。

でも、まさに「焙煎」という火を扱う仕事をしているものとして
このお詣りは、必須であるというところでもありました。








登り始めると、前半はかなり厳しいものがありましたが
身体が慣れてくると結構楽しく登れました。



びっくりするほど、汗がでて、シャツが汗でグチョグチョになりました。
これほどの汗は、大学のサイクリング部時代の信州の袖峠を
登った時以来です。


汗でグチョグチョになったWWF公認パンダちゃん

下りの方が、滑って変な場所の筋肉を使ってとてもつらかったです。

汗だくになって、身体の毒素が排出された気がします。
来年は、ツアーでも募集していってみたいと思います。




頂上でお札を買うにならんでいたら、巫女さんに
「次のお客様、何枚ですか?」っと言われて
登って少し神聖な気分になっていたところを
現実社会にもどしていただきました。


8月1日お休みにしてみたのですが
カフェオレベースに納品があるのを忘れておりまして
納品まで焙煎もして営業しております・・・



レインメーカー!!