nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

伊賀上野「ハナモリコーヒースタンド」さんに行ってきました!

2020年08月31日 21時06分14秒 | サステイナブルコーヒー
今日は、

伊賀上野の

「ハナモリコーヒースタンド」に行ってきました。


サーカスコーヒーを使っていただいてます。



今回は、

エスプレッソ用にミルの調整に行ってきました。

ちょうどお店もお休みされていたので

色々とコーヒーの抽出について

オペレーションについて

コーヒー豆販売についてなど

色々とお話もできました。



以前お邪魔した時は営業中でして
ひっきりなしに
地元の方が来られていました。

まだオープンされて1年も
たっておられれないのですが
地元に愛され根付いておられいます。



揚げパンも最高です!


色々とお店の取り組みとか

お伺いしていたら

とても共感できるお話が多く

どこかで価値観で繋がっていることを

感じました。

また秋には、

イベント出店で伺い出来たらと思っています!

お近くの方はお楽しみしていてください!


せっかく伊賀まで一人で行ったので

モクモクファームで昼食とお風呂に。


ほとんど貸し切り状態でした。

想像以上に濃かったです!
体力回復パワー全開です!

明日からまた頑張ります!

素朴なコーヒーの疑問に答えます!を始めます!質問募集します!

2020年08月30日 10時48分28秒 | コーヒーなんでも相談室
今朝のサーカス家のコーヒーは

コンゴチェガンダ2000です。



このコンゴのコーヒーの在庫の底が見えてきました・・・

なかなか安定して入荷しない地域なので

ある時に十分味わってくださいね。



さてさて

「コーヒー」って毎日飲むような

とっても身近な飲みものですが

色々と素朴な疑問がたくさんありませんか?

ドシドシ答えていきますので

気軽に質問をお寄せください!

ブログの方で質問のお答えをしていこうと思います!

ブログのコメント、フェイスブックなどのSNSのコメント

ダイレクトメッセージでも

ご注文の時に備考欄に書いていただいてもOKです!

zoomとかでマンツーマンレッスンとか

出来たらいいのですが

なかなかアナログ人間でして

とりあえずこんな感じでスタートしたいと思います!

毎日ブログを書きだして1年半近くなり

せっかくのなので

読んでくださる方々と

キャッチボールのできるブログにしていけたらと

考えています。

ぼちぼち続けていきたいと思っていますので

なにか疑問を感じた時でいいので

お知らせください!

実は先日、

ネット通販の常連さんから

「サーカスブレンドのコーヒー豆でですが

他のお店のコーヒー豆と比較して

特別に硬いのですがどうしてでしょう?」

といういうご質問をいただきました。



おそらく、

手動のコーヒーミルで挽かれている時に

クルクルハンドルが回るコーヒー豆と

力をいれて回さないといけない豆があって

「なんで?」っと感じられたんだと思います。

そんなコーヒーに関する疑問は

日々のコーヒーライフの中で

それぞれたくさんお持ちだと思います。

できるだけわかりやすく理解いただけるよう

ご説明したいと思います!

こちらの回答はまた次回に!




「京都 とっておきお取り寄せカタログ274」でご紹介いただきました!

2020年08月29日 08時56分38秒 | メディア紹介
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーも

エチオピア  ナチュラル 深煎りです。


コクと甘味とフルーティな味わいは
コーヒー好きには最高です!

さてさて

先日発売されました

朝日新聞出版から発売されました

「京都 とっておきお取り寄せカタログ 274」

でサーカスコーヒー をご紹介いただきました。



「ないと困る?溺愛、私のとっておき」のコーナーで

テレビでも大人気

京都高低差崖会崖長「梅林秀行」さんから

「エチオピア G1 ボロドゥナチュラル 浅煎り」を

ご紹介いただきました!

ありがとうございます!

梅林さんといえば

ブラタモリでも有名ですが

この「京都の凸凹を歩く」の著者として

とても有名な方です。


これは「2」です。
以前、何度もサーカスコーヒーに豆を買いに
来てくださっていたのですが
そんな著名な方だとは知らなかったのですが
この本をいただいて
色々とお話するようになりました。

この「京都の凸凹を歩く」も

そうですが、

この「京都とっておきのお取り寄せカタログ」

読んでいると

近くにいいお店がたくさんあって

京都に住んでいることを

改めてめっちゃ贅沢なんだと感じさせてくれる本です。

そして

全国から京都を感じることのできる本です。

今はなかなか京都に訪れたくても

難しい方も多いと思います。

この本は、紙質も優しい感じで

ほっこり京都を感じられます。

京都を感じてみてください!

「京都の凸凹を歩く」を読みながら

「京都とっておきのお取り寄せカタログ」

から選んだ京都の逸品を食しながら

過ごすともうそこは京都です(笑)

今日も1日がんばりましょう!




エチオピア ナチュラルG1 イルガチェフェ ボロドゥ

2020年08月28日 07時54分45秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは

エチオピア G1 ナチュラル イルガチェフェ ボロドゥです。


華やかな香りとコーヒーらしからぬフルーティな味わいです。

「これを飲めばコーヒーが果実だと感じて頂けますシリーズ」です(笑)

これは先日ご案内したエチオピアです。


こちらのコーヒーは

イルガチェフェ地域の東側のゲデオゾーンの

コンガ地区 ボロドゥエリアで

収穫されたコーヒーです。



20年、30年前は

「ナチュラル」といえば過熟や汚れた味わいで

一般的な評価は高くありませんでした。

私がコーヒー業界で勉強し始めていたころは

エチオピア ナチュラルには「G1」

というグレードはありませでした。

最高ランクの基準でも「G2」だった思います。

現在では品質が向上して

ナチュラルでも「G1」のグレードが

流通するようになりました。

そして

近年は、「ナチュラル」といえば

高品質で特別なクリーンな味わいのナチュラルコーヒーが

評価を得ています。

それもそのはず、

以前は、評価の低いナチュラルは

品質の低いコーヒーチェリーを

乾燥は地面に広げてただ放置して乾燥させていました。

そのため汚れた味わいとして評価されてしまっていました。


今の高品質なナチュラルは

完熟し厳選したコーヒーチェリーを

棚干しして、異物を取り除きながら



20日間ほどかけてゆっくり乾燥を進めて

ムラのない均一な乾燥が行われています。

最新の乾燥技術は

いかにゆっくりと手間暇かけて

乾燥させていきます。

そうすることで

風味の豊かさと味わいの寿命の長さが

長くなると評価されています。

「スロードライング」という考え方です。



この「ボロドゥ」では

陽気で厳しい加工責任者がその管理を行っています。

女性が活躍されているところは
間違いないですね。

我が家もそうですが(笑)

手間暇かけたコーヒー原産地エチオピアの

このボロドゥナチュラル浅煎りを飲んで

コーヒーが果実であることを実感してみてください。

エチオピア ナチュラル G1 イルガチェフェ ボロドゥ

品種 エチオピア系統品種
栽培地 イルガチェフェ地域東側 ゲデオゾーン コンガ地区 ボロドゥ
標高 1800m〜2000m付近
農家数 800名
面積 各農家2ha
収穫時期 10月中旬より1月下旬
グレード G1


今日も1日頑張りましょう!




リアル「どこでもドア」

2020年08月27日 09時23分16秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

今朝のサーカス家のコーヒーは

東ティモール コカマウ  ロビボ集落です。



昨日は、

東ティモールオンラインツアーに

営業中にもかかわらず

参加しました(笑)




とても濃い3時間でした。

2年前に行った時の

超濃縮バージョンで

ライブなので一段と近く感じることができました。

ライブツアーの構成もとってもよく

プロのテレビ関係者が編集されているのかと思うぐらい

いい内容でした。

おそらく何度もリハーサルされて

ものすごく準備をされたことがよくわかりました。

農園の方々のライブで伝わってくる感じもとってもよく

それが、

画像から溢れ出ていました。

もちろん現地の案内をしてくださった

Jさんも最高でした。

実は、今はツアーが終わったところで

ちょっと興奮気味です。

すいません。

通信技術の発達で

リアル「どこでもドア」に触れた感じです。



最近、一段と

生産者の方、消費者お互いに

コーヒーを通じて出来ることを

具体的な形にしていきたいと思っています。

ちょっと忘れかけていた

「失敗してもいいのでやってみる」精神で

動きたいと思います。



そんなコーヒー産地の方々に刺激を受けた日でした。

今日も一日頑張りましょう!