nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

JR京都伊勢丹さん出店までいよいよ明日から!無事設営終えてきました!

2018年02月28日 00時24分06秒 | サステイナブルコーヒー
いよいよ明日・・今日からJR京都伊勢丹さんでのイベントが始まります!

先ほど設営を終えて帰ってきました。
オリンピックと同じように
出店も
始まるまでの準備がほぼすべてだと思います。





なにかホッとして帰ってきました。

準備中に、伊勢丹さんの担当の方とお話をしてきました。
このイベントを5年前から企画して
毎年大きくしてこられたということでした。
サーカスコーヒーもその方に声をかけていただき
3年前くらいに初めて出店させていただきました。

百貨店は、百貨店でしかできない
価値のあるものと提供していきたいという思いで
この催事を提案されてきたということでした。

これだけのこだわりのお店が
一同に出店することは、なかなかスーパーや量販店では難しいけど
百貨店でならできるし
そうして単なる割引ではなく
価値を伝えられる催事をしていきたいといわれていました。

そのような想いをもって
サーカスコーヒーに是非出店してほしいと声をかけて頂けたことに
とても嬉しい気分になりました。

明日からブログも続けられるかわかりませんが
出来るだけ続けていきたいと思っていますので
引き続きよろしくお願いします!


不慣れな場所と、お手伝い頂く方も
普段はまったく別のことをされてる方がほとんどですので
色々と不備な点があるかと思いますが
何卒、大きな心で見守って頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。





JR京都伊勢丹さん出店まで残り2日!必見!これ見て来てくださいね~コーヒー選び一覧表発表!&ドリップカフェお得情報!

2018年02月26日 23時41分18秒 | サステイナブルコーヒー
ぎりぎり26日中にアップできます!
催事の前は色々と準備が大変で
毎回、早く準備をしておけば・・・っと前日の夜中にいつも思っています。

さてさて、色々とコーヒーのお話もしてきましたが
なかなか選ぶときに、どれが自分に合うかわかりにくいですよね。

なるべくわかりやすく、楽しくコーヒーを選んで頂けるよう
出店の時は、Q&Aで選んでいただいています。

今回は事前にアップしますので
これを事前に見て頂き、アイテムを検討いただけたらと思います!



こちらを参考にして楽しく選んでくださいね。







さて今回は、ドリップカフェ、ディップスタイルをそれぞれ5パックセットとして販売します。
それで、それぞれ3セット購入いただくと、
な、なんと!今回は特別に新発売しました「ディップスタイル~はるはあけぼの~」を1パックプレゼントします!



ささやかなプレゼントですが、是非お試しいただけたらと思います!
この機会に是非お試しくださいね!





伊勢丹さんでお待ちしてます!


JR京都伊勢丹さん出店まで残り3日!エクアドル初販売します!

2018年02月25日 20時05分27秒 | サステイナブルコーヒー
今日はお休みでしたが、なんだかんだ出店の準備で終わってしまいました。

今回のちょっとした目玉アイテムです。

エクアドル ランチョ・ティオ・エミリオ農園マイクロロットティピカを
今回の伊勢丹さんで初販売します。

エクアドルとはどこでしょうか?



南アメリカの赤道付近で
エクアドルとはスペイン語で「赤道」という名前だそうです。
そのままですね。



コロンビアの南で、よく知られているところでいうと
ガラパゴス諸島はエクアドルにあります。

昔、サンプルで麻袋にカメの絵のかいてあるガラパゴスという銘柄のコーヒーをテストしたことがありますが
綺麗な豆で、なかなか良かったような記憶があります。

今回は、エクアドルの北西のコロンビアの国境に近いナネガルという場所の栽培されています。



標高は1350mと比較的低めの標高ですが、寒暖の差が激しく夜はぐっと冷え込みます。

農園主のヘンリーさんは、元外科医で救命救急室からコーヒー農園に転向されました。
奥様のヴェレーナさんも看護婦さんで国境なき医師団としてボランティア活動されているときに
二人は出会われ結婚されました。



軍医師として引退された後、コーヒー農園をはじめられました。
その繊細で情熱的にコーヒー栽培をされており
どの工程でも完成度が高く、それがコーヒーにも表れています。







そして聞くところによると
去年の収穫したコーヒーが強盗に襲われてすべて奪われてしまったとか・・・
そんなことがあるとは・・・

そんな困難を克服されて新年度のコーヒーが届きました。


今回は、中煎りの焙煎度合いで焼き上げました。
酸味も苦味も少なくバランスの取れた中に後味にコクと甘みを感じることのできる飲みやすいマイルドな味わいになります。
ぜひこの機会にお試し下さい!


写真国旗ウィキペディアより


JR京都伊勢丹さん出店まで残り4日!

2018年02月24日 20時32分06秒 | サステイナブルコーヒー
いよいよ近くなってきましたが
相変わらず、なかなk準備がはかどっておりません・・・

そしてオリンピックの興奮に包まれています!

明日から返事は「そだね~」にしようと思っています。

さてさて、
先日は、中学生からお母さんと一緒に通ってくれている方がこられて
第一希望の大学入試合格の報告に来てくれました。
実は高校が私と同じ高校の同じようなコースに行かれていましたので
わが子のように受験は心配していましたが
本当によかったです。

また、中学生のころから知っているので
段々成長されていく姿を見ることでき、
嬉しい限りです。

そして、またいつも来てくれていた学生さんも
この3月で卒業されて、就職で関東の方にいかれるということで
伺いました。

これからの季節しばらくは、旅たちの季節ですね。

10年後20年後の彼らが「まだやってるんですか!」
っていってもらえるよう頑張って細々長くやっていきたいと思うそんな季節です。

伊勢丹さんの催事とは全く関係なかったですが
今日のナベ語録でした。

「そだね~」

JR京都伊勢丹さん出店まで残り5日!おじいいちゃん焙煎機がたどり着くまで ~その1~

2018年02月23日 06時00分00秒 | サステイナブルコーヒー
先日の女子チームパシュートには
感動しましたね。

日本人のチームワークで成し遂げる力を
改めて感じました。


会社員で働いていた時は、チームプレイでいかに目標を達成するかという
ところは、独立して個人で仕事をしていると中々感じられません。
そこは、会社員としての仕事のやりがいのところだったように感じます。

夫婦で仕事していくと、よりリアルに生活に直結しますので
ごめんなさいで済まされないスリリングさはありますが(笑)


ただ、時々チームでの喜びを感じることもできます。

近いところでいうとこういった催事出店です。
今回も色々と出店に際して、販売をお手伝いしていただくことになりました。
コーヒー関係でない方もおられるのですが
前回同様、なにかチームサーカスを感じて楽しく接客してもらえたらと思っています。



そして、先日行いました焙煎機の入れ替えもとてもたくさんの方に
ご指導、お手伝いいただき、チームプレーを感じることが出来ました。

元々は、焙煎量も増えたので大きな焙煎機にしたいということで
焙煎機のプロフェッショナルのFさんに以前からお話していたところ
丁度1年くらい前に、ドイツにこんなのがあるけど、っとご紹介いただいたところから始まりました。

1950年代のプロバットというドイツの老舗焙煎機メーカーの焙煎機でした。
最新のマシンも素晴らしいのですが、
大げさにいうとその当時のプロバットのマシンはレジェンドといわれるようなヴィンテージのマシンで
日本でも使っておられる方は数少なく、それも超一流の焙煎士さんたちが使われているマシンで
世界でも評価が高く、なかなか手に入らない憧れの焙煎機でした。


こんな状態で大丈夫なのかと不安になりつつ
サーカスコーヒーの家と出会ったときと
同じような素敵な歴史のオーラを感じました。



オープン前のサーカスコーヒー


ただ、海外のヴィンテージの機械ということで
まともに日本で動くのか、実際に焙煎した時に自分の思うように味わいがだせるのかなど
不安な要素もたくさんあり、なんどもなんどもFさんに質問してお話を伺いしました。
そのたびに、不安を取り除いていただき、信用できるものだと確信して導入を決めることにしました。

その後、夏ごろ導入できるという話でしたが
海外の時間事情は私も理解していますので
1年くらいの予定で考えていましたので、その辺は全くOKでした。

あちらでの、オーバーホール(一度解体分解して整備して組みなおす作業)の様子も
随時、写真でいただいていました。


そして海を渡ってドイツからやってきました。









そして、到着して沢山の方の助けを経て
再び焙煎機に火が灯るようになりました。

っということろで
今日はこの辺で。