nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

「天御八」さんのオープンのお祝いに行ってきました!

2020年07月26日 06時21分37秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます!

今日7月26日(日)27日(月)は

定休日でお休みさせていただいています。

さてさて、

先日、千本中立売にオープンされた

天御八(てんみはち)さんに

お祝いに行ってきました!





羅工房さんが運営されているカフェです。

サイトはこちらから

紙雑貨や和小物を企画販売されている会社ですが

東山にも「TEN」というカフェも運営されています。

今回、新店舗から

サーカスコーヒー を取り扱っていただくことになりました。





色々な種類のドラ焼きもあります。





とても素敵な空間です!










ゆずサワーもとっても美味しかったです!



これからなにかが

起こりそうで

とっても楽しみです!

是非どうぞ!

サーカスコーヒー での安定の人気「コンゴチェガンダ 2000」について

2020年07月25日 09時01分51秒 | コーヒー産地情報
今日7月25日(土)は営業しています。

26日、27日は定休日です。



今朝のサーカス家のコーヒーは

2016年から取り扱いを始めて

それ以来、人気の定番アイテム「コンゴチェガンダ村」です。



コンゴ民主共和国といわれるアフリカ中部の産地です。



このコーヒーは、

ルワンダの国境に近い南キブのコーヒーです。

長い内戦や

エボラ出血熱など

不安定な社会情勢で

年によっては入荷できないこともあります。

来年も入荷できるかわからないような

希少なコーヒーです。

私もこのコーヒーを扱うまで

ほとんど知らない地域でした。

2016年ぐらいから取り扱いを始めましたが

世界の国際情勢に

大きく影響を受ける商品であるということを

多くの方の知ってもらいたいと思います。

そして、取り扱うようになって

実際に仕入れにコンゴに行かれている

韓国の方に

コンゴのお話会をおこなっていただき

現状を知ることができました。

国内の内乱状態から落ち着き、

コーヒー栽培を通じて、

元民兵などの雇用の場所として

コーヒー農園が整備されつつあり、

復興の途中にある国だということでした。

コーヒーの品質はあまり期待していなかったのですが

復興途中にある段階としては、

驚くほどの素晴らしい味わいを感じました。

まだまだ情勢は安定しませんが

ファンの方も多いアイテムです。


以前の記事はこちらから











コンゴ チェガンダ村 2000(標高・降水量)

概要 生産地区:コンゴ、南キブ、カレヘ地区、ムビンガ・ノード区、チェガンダ村

Cheganda Village, Mbinga Nord District, Kalehe Zone, South Kivu Region

組合名:ムンガロ(Mungaro)

組合員数:450 名(内 45 名が女性)

標高:1800-2000m

土壌:石灰質豊富な火山灰性土壌 Ph:5-6

年間降水量:平均 2000mm

育成:シェード栽培

主要品種:ブルボン系

精製:浸水式発酵(Wet Fermantation)

乾燥:アフリカンベッドでの天日乾燥

本日24日(祝・金)25日(土)は営業しています。

2020年07月24日 08時27分26秒 | サステイナブルコーヒー
今朝のサーカス家のコーヒーは

インドネシア マンデリン リントンです。



コクと深みがコーヒーらしくて好きです。

さてさて、

今日24日は祝日で本来なら定休日ですが

臨時営業しています。

よろしくお願いいたします。



昨日、

夕方賀茂川を散歩してきました。

雨が降ると言われながら

なんとか雨も降らず気持ちのいい川辺でした。

っと

何気に川をみると


なにかおよぴでるものが!


???


北山橋付近で見かけました。

ちょっと驚きました。

「外来生物大集合!
おさわがせ生き物辞典」

では、

「夜行性なのに

日本が平和すぎて昼に活動」

と書かれている通り

昼間に活動していました。

本人に罪はないのですが

やっぱり自然にいないものが増えると

バランスが崩れますよね。

変に餌を与える人がいないことを

祈るばかりです。

さてさて

今日も頑張りましょう!

本日7月23日(木・祝日)は定休日です。24日は臨時営業しています。

2020年07月23日 07時18分44秒 | サステイナブルコーヒー
おはようございます。

今朝のサーカス家のコーヒーは

コロンビアAAAウィラです。



マイルドでコクのある味わいです。

さてさて

今日7月23日は祝日で定休日となっています。

ご予定いただいてた方には

大変申し訳ありません。






先日、

オンラインセミナーを受講しました。

個人的に、結構驚くべきことを言われていました。

「若者のコーヒー離れが進んでいる」

というものでした。

「コーヒー」と言うものの定義がかなり広く

缶コーヒー、インスタントからアレンジコーヒーやら

もちろんレギュラーコーヒーもありますが

コーヒー離れが進んでいるらしいです。

正直、

「元々若者がコーヒーを飲んでいたのか?」

っという疑問もあります。

演歌といっしょで

30代40代になって

コーヒーの魅力に気がついていく方が多いような気がしますが。

それに

最近

若い方がコーヒーショップで働いておられれたり

独立する方も多い気がしています。

私が

コーヒー業界に「ドップリ」入っているからなのでしょうか?笑


おそらく

大きなトレンドの中でそ言う傾向があると言うことみたいです。

「それは、まずいまずい!」

正直な私の感想です。

ひと昔前とは違って

今は、コーヒーが「ファッション」化して

格好いいオシャレなコーヒーショップも

増えているように思っていたのですが

現実は、もしかして

違っているのでしょうか?

そうでないと信じていますが

若い人にもコーヒーに

興味を持ってもらえる取り組みを

「コーヒー」に携わるものとして

考えていかないといけないと感じました。

今日も1日楽しんでいきましょう!

新豆 コスタリカ ソノラ農園 ブラックハニー になります!&7月23日はお休みです。

2020年07月22日 10時18分06秒 | コーヒー産地情報
明日7月23日は祝日で定休日とさせていただいています。

24日は臨時で営業しています。

昨晩はすごい雨が京都北区は降りましたが

今朝は朝から真夏の日差しです!






さてさて

今朝のサーカス家のコーヒーは

新豆コスタリカ ソノラ農園 ブラックハニー です。






コスタリカでのコーヒーの歴史は200年をこえています。

従来、農協や大規模農園が多かったのですが

2000年頃より「マイクロミル」と呼ばれる

小規模生産者が独自に水洗設備を持つことで

農園ごとに独自の品質の高いコーヒーを生産する体制が生まれ

スペシャルティコーヒー産業の発展と共に成長してきました。



ソノラ農園は

セントラルバレー と呼ばれるコスタリカ におけるコーヒー生産発祥の地に位置し

ポアス火山のの麓に広がり、水はけの良い肥沃な火山灰土壌です。

この農園内の電力は

すべて農園内の自然の水力発電で自家発電された電気です。


ディエゴさん

環境にも配慮された

農園は、父アルベルトと息子ディエゴで運営されていて

息子ディエゴさんは

消費国に出向き消費者の意見をフィードバックして

新しい取り組みにもチャレンジされています。





とってもバランスの取れた中に果実味の甘味がある味わいです。



コスタリカ ソノラ農園 ブラックハニー

栽培地:セントラルベレー地域 カリージョ アルトデポアス

地理:ボアス山麓に位置、火山灰土壌

標高:1050〜1300M 平均降雨量:2000mm 平均気温 18度〜22度

農園主:ガルディア一家

品種:ビジャサルチ種

是非お楽しみください!