(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

「年をとるとアイドルの顔の区別がなくなるのはなぜ?」

2020年08月01日 | TV・ラジオ・CM・映画

J友さんから情報を頂きました。⇒こちら、GIRLS ROCK BEGINNINGS VOL.02 岸谷香[前編] 「人生最初の挫折がきっかけでオーディションへ」のところに、ジュリーの話題が


芳村さんが語るジュリー、こちら⇒ ジュリーのオーラは独特 「夜ヒット」芳村真理をうならせた沢田研二の存在感〈週刊朝日〉


プチプチジュリー

「チコちゃんに叱られる」で、ゲストの小堺一喜さんが「年をとるとアイドルの顔の区別がなくなるのはなぜ?」の問題に、

「タイガースとテンプターズの顔も覚えられない・・」などと話して、画面にはタイガースとテンプターズのレコードジャケットが映りました。

今のアイドルはともかく、GSの顔が覚えられないというのは、ウケ狙い?と思うけど、もはや高齢者にしか通じないネタでした💦

いや、でもほんとに今のアイドルの顔は覚えられません。ジャニーズ系の多さに韓流まで加わって、皆 同じお顔に見えますわ(-_-;) 女性アイドルもだけど、とにかく数が多すぎます。 昔の70年代アイドルは、こんなに数が多く無かったですよ。。人気は、飛びぬけたジュリーと新御三家以外は、他は小粒の印象でした。

で、「アイドルの顔が覚えられない」というその答えは簡単に言うと

「顔が外国人のように見えるから~」
若者の顔が区別しにくい=外国人の顔が区別しにくい

歳をとると、老人とばかりしか付き合わないから、外国人のように見えるのですって!下に説明を貼りましたが、説明が難しいわ~

それよりもチコちゃんが話した、見分けづらいもの「木の葉丼(かまぼこ)と、衣笠丼(お揚げ)」の答えに笑い、さらに

『京都八条口をまっすぐ行ったところの、肉がいっぱい入った他人丼のお店が美味しい』そこに食べに行きたい!ネット情報によると、烏丸東寺道の「殿田」というお店のようです。値段も安くて、行ってみたい(^-^)



「年をとるとアイドルの顔の区別がなくなるのはなぜ?」

「人種効果」という特殊な現象が若い人の顔の区別がつかなくなるということに関して、非常に大きな関わりを持ってくる。認知心理学でいう「人種効果」とは自分と同じ人種の顔を、他の人種の顔よりも早く正確に認識できる現象の事。

日本人は小さい時から日本人の顔をたくさん見て育つ。その時脳内の紡錘状回では、日本人の顔を基準とした顔の認識空間が作られています。例えば生まれてから日本人の家族と暮らし、ふだんの生活でも日本人に接することが多い子どもの場合、認識空間の中心は日本人の顔が集まり、接点の少ない外国人の顔は外側に分布。この時中心に近い顔ほど、正確に素早く認識することができる。ところが中心から遠いと、判断が雑になってしまって、自分の生活空間で目にする機会が少ない外国人の顔は認識が遅れる傾向にあるという研究結果。

なぜ年をとると若い人の顔が区別できなくなる?年をとるとつきあう人が同じ年齢層になってくる。若い人の顔を見る機会が激減してしまう。年をとると、先ほどの顔の認識空間の中心に日常で接する事の多い同じ年齢層の顔が多い。中心から離れたところにはふだん接する事の少ない若者の顔が分布。

年をとる→若者の顔が外国人と同じようになじみのない顔に見える。

コメント (6)