(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

タクト、タローのライブにサリーが

2015年01月25日 | JULIE

Jから教えていただきました、有難うございます
YAMAHAさんがステージと楽器を、アップして下さっています
泰輝さん、お茶目

http://yamahaartblog.lekumo.biz/backstage/2015/01/live-8e41.html




タクト、タローさんのライブにサリーが登場。そのツイートです
一部だけ、抜粋しました。
詳しくはこちら⇒
https://twitter.com/Krukku_GS
 

タクトタロー 
(オープニングトーク)
太郎さん「今日はサリーと六平さんが来てくれてます!」お客様拍手喝采。太郎さん「…もうね、タイガースの友情はジュリーとサリーと僕だけですよ。まあ他もちょっとはあります(笑)」


(二部でのお話)
太郎さん「渋公での沢田のライブに僕とサリーで行ったんですよ、そしたら沢田が「サリー、居る?」って言ってるのが聞こえて、そん時僕らはトイレ行ってて、沢田が呼んでるのが聞こえたからサリーを引っ張ってたんで、サリーはズボン片方脱げてるような状態でした!」
で、サリーはズボン片方脱げたままステージ上がって、僕も一応上がっといた方がいいかな〜?と思って(笑)隅の方に居ました。主役はサリーなんでね。端に居て沢田とサリーがハグね、しているのを見てました」

で、ライブ終わって帰ろか〜ってなったら沢田が僕らのために店用意してくれててね〜!有難いなあ思て。美味しいもんいっぱい食べてじゃあ今度こそってなったのに沢田がラーメン餃子(食べに行こうと言い出したん)ですよ!!!!」
僕は次の日の朝早くに川崎…川崎大師に行かなくちゃいけなかったんで、ラーメン餃子行かなかったんですけど…これでまた沢田に付き合いが悪い思われる…沢田の中で僕は付き合いの悪い奴なんですよね(笑)」

沢田はね、太…恰幅が良くなっても一人で東京国際フォーラム埋められるけど、僕が太ったらTACTのお客さん5人くらいになるでしょ!?(笑)僕はそれ解ってるから、これでも気をつけてるんですよ!」お客様拍手

皆でステージやる時は)沢田のコンサートと重ならないようにしよう」太郎さん「重なったらお客さん誰も来なくなるってこと?(笑)」サリーさん「目立たないようにネ(笑)」太郎さん「目立たないようにやらないとネ(笑)」

コメント

あの年この歌 1968年『栄光のグループサウンズ』

2015年01月24日 | JULIE

今日は、1月24日、タイガースの解散記念日。
昨夜のBSジャパン 
あの年この歌 1968年
『栄光のグループサウンズ』

http://www.bs-j.co.jp/anotoshi/42.html

今回は、1968年『栄光のグループサウンズ』ザ・タイガースなど人気バンドが続々とデビューをお送りします。 1968年、「いざなぎ景気」真っ只中の日本。人々は次から次に時代の最先端を求め、受け入れていった。 そんなこの年、音楽界でもそれまでの価値観を一新する最先端のミュージックが大ブレイク。 楽器を自ら演奏しながら歌うグループが日本で次々とデビューする。 ザ・タイガースをはじめとする人気バンドたちが誕生し、「グループサウンズ」が全盛期を迎える。
【出演者】 <コメンテーター> 高見沢俊彦 野瀬泰申(日本経済新聞社 特別編集委員)  <進行役>佐々木明子(テレビ東京アナウンサー) <VTR出演>富澤一誠(音楽評論家)

                     

1968年は、価値観が一新する最先端のミュージックがブレークした。
音楽シーンを賑わわせたのはGS、若者を虜にしたメロディー、パフォーマンスに日本中は熱狂した。ここで「君だけに愛を」を歌うジュリーが登場。真夏の世の夢の映像

 

     

ベンチャーズ来日をキッかけにおこった、インストゥルメンタルバンドがボーカルを加えて登場。 初期の人気バンドはザ・スパイダース、ザ・サベージ、ジャッキー吉川とブルーコメッツ。
私はスパイダースは大好きだったけど、正直 サベージのイメージが殆どわかない。曲は知っているんだけど。 

1967年、GSの人気を決定づける、ザ・タイガースが「僕のマリー」でデビュー。ジュリーが「君だけに愛を」で、指をさすとキャー!と女の子が
ひっくり返る、と解説者。 
今でもひっくり返ってるもんね~(笑)



「真夏の世の夢」のジュリーの画像が流れる。細い体をしなやかにくねらせ、軽やかにステップを踏むジュリーGSの定義は、エレキを持っている、ドラムにベースにギター。甘い歌詞、星の王子様、貴公子
それって、ジュリーが登場したからこその定義。 ジュリーのお陰で、全然似合わないのに、王子様ルックをさせられた、気の毒なヒトも多数

評論家が「白夜の騎士」が好きだったと話す。GSの歌は夢の中のお伽話、ファンタジーの世界、とタカミー。私もロマンチックな「白夜の騎士」が大好きだったけど、作曲の山上さんがあれは失敗作と言っていたので、かなりショックでした。

翌年には、GSはブームの終焉を迎えた。 ブームはわずか3年半。何故かというと、GSの乱立。玉石混交で飽きられた。ブーム終了後も、メンバー達はソロで活躍と「時の過ぎ行くままに」が流れる。元メンバー達は、その後の日本のエンターテイメントに多大な影響を与えた。最後に「シーシーシー」が流れて終わり。


1月20日、フォーラムライブの前に、私が とある商店街を歩いていたら商店街の店の中から流れる「時の過ぎ行くままに」を聴いた。その続きは後日・・・
                      

どちらかというと、GSを知らない人のための番組かな、という感じがしましたが、ほぼ、タイガースとジュリーが取り上げられて、ァンには嬉しい番組でした。当然なんですけどね。
時代が刻んだ名曲たち、1968年。この年おこった事件、流行
あの、3億円事件の年でした。私が「当時、3億円はすごい金額だと思った」と言ったところ、家人が「今でも凄い金額だ」と。確かにそうですね!
この数年後、ジュリーは「3億円事件」の犯人を演じる。



サベージは「いつまでもいつまでも」しか知らないなー
どうも、曲調と寺尾聰さんに、GSというイメージが私は無いの。
1966年は、さすがに記憶が・・・

コメント

旧岩崎邸、1月20日

2015年01月24日 | JULIE

20日のフォーラムのライブ前の続きですが、J友様からのメールが嬉しくて

『会社に感じの悪い、コワいコワい会計のおばちゃんがいて
新年会でジュリーの話しになり、何で あんなデ●
いつまで追っかけてるの?と、言ったあと

だけど、ベテランになると上手に聞こえるよなテクニック
使って歌う歌手が多い中、ジュリーが全身全霊で歌ってるのを
見て驚いたって。
ひとりで30分くらいの番組って言ってたから

還暦の時のソングスだと思います。

普段、愛想もお世辞も言わない人だから本当だと思う。 

嬉しかったよ
 
                   

20日は、東京駅に着いてから、山手線に乗り換え御徒町でおりた。何か腹ごしらえをと思い、上野松坂屋のデパチカの浅草・今半で3色丼。浅草・今半の名前は有名だし、食事時間をかけたくなくて ここでいいかと即 決定。でも昼時なのに、よく空いているなーと思ったのも納得、全然ボリュームなしの850円

    

もうここで二度と食べることはない と思いながら、御徒町の街中を歩いてゆく。この街には まだなんとはなしに、レトロな感じの佇まいの民家やお店があって、江戸下町の懐かしい感じが残っていた。 猫たちがデートしている、レトロな風情の澤田医院もあったよ。

御徒町駅から真っ直ぐに直進したら、長い階段が目の前に現れる。湯島天神の男坂。かなりの急勾配で、お年寄りにはキツイな、と思いながら登った。梅まつりと赤い幟に書いてあったが、残念ながら 梅の花には時期が早い。

 

明るい陽光に照らされた、湯島天神だが、それほど広い境内ではない。大都会の真ん中、周囲はビルなどの建築物に囲まれ、いささかの閉塞感はある。
さすが湯島の白梅だから、新派の石碑があった。
天神さんだけあって、只今 受験時期で、平日というのに御札を求める行列ができていた。やっぱり、神様にはすがりたいよね~ その行列の中を すいません、と謝りながら通り抜けて天神さんの社殿正面へ。


もちろん世界平和を願い、家族の健康長寿 そして、毎度 ジュリーの曲が売れますように・・・と昔は祈っていたが、今は新曲が売れますように、よりも、ジュリーがいつまでも長く健康で歌えますように、と祈る。

 



次がJ友様のおすすめ、今回のお目当ての、旧岩崎邸庭園(重要文化財)。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/about035.html
それこそ、都会の真ん中に広大な敷地の岩崎邸があるのだが、こちらも周囲がマンションやビルに取り囲まれて、かなり風情を損なっているのが非常に残念でもったいないと思うけど、仕方がないなぁ。

しかし、さすがに三菱財閥の岩崎家の本邸。いままで私が見た洋風建築の中で、その規模、美しさ、華麗さ、重厚さにおいて、他に並ぶものがありません。 鹿鳴館を作った、ジョサイア・コンドル作。まるで、宮殿のような華麗な建築。 正面




庭園に面したバルコニー





撞球室(ビリヤード室)はスイスの山小屋風

zj65oxgyoyntdoktheru_320_320-e77e1cf3.jpg


かつては、もっと広大な敷地に20棟以上の建物があったそうだけど
今は三分の一になった敷地に、洋館、和邸、撞球室が残るのみです。



重厚な石造りの門が、さすがの立派さです。
そして次は、都営地下鉄銀座線に乗ってお次の場所へ・・・そこで、出会ったのは あの某ハンサム達、昔のアイドル3人組。

                     

20日のフォーラムでジュリーが心配していた人質事件で、非常に残念で痛ましいことがおこってしまいました。
あの日のジュリーの言葉からは、今の世界で起こっている対して心からの痛切を感じました。 ほんとに 今ここで歌っていていいのか、でもやっぱり歌うことしかできないという、もどかしさ。止むにやまれぬ気持ち 焦燥感・・・。それはとても痛いほど伝わりました。真面目に話を聞いて欲しいという想いが、あの言葉になったのだろう。


今の平和な日本に生まれて来て良かった、とてもラッキーだったと、何事についても特に深く考えることもなく、過ごしてきました。ただ暢気に、戦後の長い平和を享受し続けた世代の私。今はただ、祈ることしかできないのは、世界の片隅のちっぽけな一個人の私も同じです。

コメント

②1月20日 東京国際フォーラム

2015年01月23日 | ライブ・公演・舞台

ROCK'N ROLL MARCH、 晴れのちBLUE BOY、 ねじれた祈り、等
ノリノリの曲たちが矢継ぎ早に繰り出され、大きなフォーラムが完全に一体になって、ジュリーと一緒に観客は拳をつきあげる。

「晴れのちBLUE BOY」では、必ずあの83年の紅白の30年も前の
カッコイイ、モノクロの光景が目に浮かんでしまうんだけど、
目の前のジュリーは
すっかり丸くなった、30年後の姿・・・ 
いやいや、体の線は丸くなっても、
声と動き、何といっても

精神の尖んがりは失っていないさ!と聴衆に明確に訴えかけてくるのだ。

「ねじれた祈り」はカッコイィ~~~!!の一言
この曲をジュリーに与えてくれた人に感謝をしたい。加勢さんですけど(^-^)
「A.C.B」の明るいリズムでは、懐かしさと共にジュリーの今を思う。

そして、私の大好きな「さよならを待たせて」
イントロだけで、体の芯からヘロヘロ~となってしまって・・・ 
歌詞、歌声、なんと美しいのでしょうか。この美しさこそジュリー

さよならを 夜明けに待たせて
AH もういちど 抱きしめたいけど
触れない この手がCAUSE MY LOVE

このAHで、ジュリーが眉を潜め、目を閉じて苦しげな表情で、
技巧や見せかけでない、ほんとに心の底から吐き出すように
AH(アァッ)・・・ 
ジュリーの声に全身が柔らかく包み込まれ、抱きしめられたようで
思わず、祈るように歌うジュリーを見上げた。


そしてMCへと・・・・
(今回短いからメモりましたが、決して正確ではないです)
ミントグリーンの色が美しく、爽やかな色の衣装に着替えたジュリー

『有難うございました、最後まで温かいご声援 有難うございます。

えー いよいよ何だか世の中恐ろしいことになってきまして、
もう皆さんはご存知なんでしょうか。日本人ジャーナリストが
イスラム国につかまって、身代金を要求されています

※全然知らなくて、ビックリ、おそらく多くの人は知らなかったのでは
アッハッハと、笑い声が、この後何度も起きた。何故ここで笑う?


漫画のようなことが起きている。首相がイスラエルや中東の首脳と
会っているいるときに、恐れたことがおきた。
どうしたらいいんでしょうね。どんな事も関わらずにいたいけど
関わらないでいられない。こういう事が実際に起こると

それこそ東京オリンピックなんてできるのか・・・
コンサートなんかしていて、いいのか。』 
※ここで後方から、よく通る声で「歌って」という声が・・

ジュリー誰かの意見を聞きたいわけじゃない、黙っとけ』

※ジュリーの思わぬ激しい声に、会場内の全員が凍りついたと思う・・・・

でもそれでも笑い声がまだ聞こえる

『何の手立ては見つからないけど、そろそろ一人ひとりが
他人事じゃなく考える時がきました。一人ひとりが
何を考えるのかは自由、
自由にやってほしいと思う。 
ひとつだけ言えるのは無理をしてやらないこと
宗教的ではなく、とりあえず僕らに出来ることは祈ること。
大難が小難に、小難が無難になることだと思います。
そして僕は今年は不言実行、大人気なくやってみようと思います。
改めて鉄人バンドのメンバーを紹介します。』

ジュリーの明るい笑顔は最後まで出なかった。

後でJ友様に伺ったところ、声をかけた人は、2階の人だったそうで
よく、あんな広い会場の2階からでも聞こえたなと、呆れるくらいでしたが
ジュリーの声を聞き漏らすまいと、会場が静まり返っていたからです。
声をかけた人は近くにいたJ友様から言わせると、一般客とも思えず・・・、
その人はずっと喋り続けていて、マナーは悪かったそうです。
しかも、この時には周りから笑い声まで聞こえたそうで、
いったい何がおかしいのか?笑った人たちにはジュリーの、真面目な
厳しい顔が見えなかったのだろうか?
時にジュリーが気短かなのは昔からで、それがジュリーの変わらないところ。
ジュリーにとって、歌うことは生きること、今の気持ちを歌うこと。


アンコール
「大寒、寒中お見舞いでございます」
アンコール曲が、本当に涙モノで・・・・
「ジャストフィット」もちろん ダ~イ好き!私はこの曲は「ジュリー祭り」で
間違いなく歌うに違いない!と信じていたのに、外れた。
還暦でジュリーに復活したJ友様は、これを初めてナマで聴いたと感激されていた。
「6番目のユ・ウ・ウ・ツ 」何といっても、ジュリーと一緒にハッハッハが
できるのが、嬉しくて楽しいの。 ジュリーの声がハスキーで
とてもセクシーだった。

「君をのせて 」
聴いていたら、胸がいっぱいになって・・・ 涙が出てきました。

若い頃のジュリーの声は、甘く切なくて、そこにキーンと貫くような
硬質な部分があった。それは誰にもない、ジュリーだけの声。
そこの部分が、心の奥の琴線に触れて なんとも言い難い魅力だった。
今のジュリーの声は若い頃と比べて太くなり、中にあった硬質な部分が 
年齢とともにまろやかに熟成されたのか、さらにずっと味わいが深くなった。
今の声で歌うジュリーの「君をのせて」は現在のジュリーの魅力をたたえて
聴く者たちの全てを包み込んでいくようだった。
「君をのせて 夜の海を渡る船になろう」 はぁぁ・・・・
何度も聴いた曲なのに、改めて深い感動のため息が出た。

「遠い夜明け」

幸運と呼ぶものが  しあわせのすべてならば
       こんなに心さらして  僕はもう歌わないだろう

この曲を聴くたびに、ここの歌詞を何度も復唱して噛み締めている。
ジュリーの声が、歌いだしから 高く鋭くて 
まさに会場内の空気を切り裂くような声。
「君をのせて」で一瞬トロけた私の心が、その声で
鋭く切り裂かれたような気持ちになった。
まさにジュリーに生きるその意味を、問われているのだと思う。


2015年正月公演も お陰さまで無事に終えることができました
感謝申しあげます。それを祝しまして 手締めをしたいと思います。
関東一本締め、お手を拝借 イヨ~!! 
パンッ!!




ジュリー、素敵なライブをどうも有難う~
笑顔なく厳しい表情には、残念だったけれど
6公演、全部見たいくらいだったよ。 有難う~~!!


小声で言うと、ジュリーが掛け声に反応したりしなかったら

素晴らしいライブであっただけに、もっと楽しいライブだったのに・・・
ジュリーの笑顔が見たかったなと思います。

でも無視ができなかった気持ちもわかるの。
 

コメント

①東京国際フォーラム(1月20日)

2015年01月21日 | ライブ・公演・舞台

東京国際フォーラムに行ってきました。実は初日が外れての第2希望でした。

    

私にとって2010年のジュリーwithワイルド・ワンズ以来のフォーラムは
とにかく広い!広すぎて、自分がどこにいるのか、さっぱり見当がつかない。
J友様が、今どこそこにいます、とメールをくださっても、そこはいったいどの辺ですか?? 焦りまくり状態Aとか、Bとか、Cとか、ホールの大きさも大小あるそうな。ジュリーはもちろん、一番おっきなA。

       

          階段を上がったら、会場入り口へ

ワイルドワンズの時かな?もう曖昧だけど、随分階段で並んだような記憶が??
トイレが混んでいなくて良かったよ~(正直な感想)
ロビーが広々、お馴染み 黄色いTシャツは署名を求める方々です。


ネットで探した、フォーラムの座席の画像。ほんとに広い!デカイ!このフォーラムに比べたら、武道館は古くて、温かみを感じる。ここの2階から見たら、ジュリーは はるか彼方じゃないのかな~


大きいからこそ、座席の前後に余裕があるのが、狭苦しくなくて良いです。
私は11列で通路の横、開放的で見やすい なかなか良い席でしたが、舞台からはあまり席に高低がなくて、背の高くない人や、前に大きな人がいたら、見えにくい構造だと思いました。聞けば、当日でもチケットは まだ有るという話でした。二階席の入りはどうか知りませんが、一階席は満席でした。お隣が偶然にも、ライブ前のお茶で ご一緒した方で良かった。

登場したジュリーを双眼鏡で眺めたら、私からは左下から仰ぐ角度。さあ始まるぞという ジュリーのひとつ息をつく、その覚悟が見えるような 
仰ぎ見るジュリーは、銀色の髪がフワリとして素敵だった

始まって一曲目の「LOVE 抱きしめたい」で
「革のコート袖も通さず・・・」で一瞬、ジュリーが絶句
こんな曲で詰るなんて!と思ったら、お隣のJ友様も全く同じ思いだったようで二人で思わず顔を見合わせて驚いてしまった。 けっこう長くジュリーが絶句したような気分になったけど、後から考えるると ごく僅かな瞬間に過ぎなかったのかもしれない。 それはともかく、とても丁寧に心を込めて ジュリーが歌っているのが伝わってきた。

この後からの曲は、すこーし 声がガラっとした部分もある気がしたがそれも含めて、セクシーで魅力的なジュリーの声だった。

二曲目の「希望」の歌詞

『希望平和  イエス  アラー  百花繚乱  LOVE&PEACE We ara 苦しんでいる一人の為  世界平和希望♪』この曲の時は、私も含めて おそらく会場の多くの人は、中東で起きた誘拐身代金要求事件は知らなかった。今から思えば、ジュリーは特別な感慨を込めて 歌っていたのに違いない。

最初の挨拶のMCでは、やはり「LOVE」で詰まったのが気になったらしい

『昭和90年のVOICE∞』と題したライブも最終日を迎えました。
今日を心待ちにしていた皆様、有難うございます。今日はこの服を着ようとして、蝶ネクタイをしようとして、二回もやり直しました。どうしようかな、きっと上手くいかないと思ったら、やっぱり。そんな日にいらして皆さん、運がいいのかどうかわかりませんが今年の一年が、皆様に良い年でありますように。』


今回のセットリストは 一般客にとってはヒット曲は多くない。でもマニアにとっては、哀しくも美しい曲、魅力的でカッコイイ、エキサイトする曲等、感涙ものの曲ばかりでした。その中で私が偏愛してやまない曲は
YOKOHAMA  BAY  BLUES、 いい風よ吹け、 さよならを待たせて

この3曲だけど、他にもカッコイイ曲がいっぱい!!

「僕がせめぎあう」の、そそのかすようなイントロに体と心が熱くなり、そのあとに大好きな「YOKOHAMA  BAY  BLUES」でジュリーが投げつけるように、I LOVE YOU 

「いい風よ吹け」は歌詞が大好き、あと何回抱きしめたら 君は壊れてしまう♪ なんと、艶っぽい歌詞なのでしょうか。その歌詞をジュリーがまとわりつくように、濡れた声で歌います。これは若いだけの奴には歌えない。聞くたびに好きになります。いいわぁ~色っぽい!の一言

「嘆きの天使」本当にジュリーの声が泣いていた。曲に入り込んでいるのだろうな・・ その歌声に、思いにこちらも囚われてしまう。


ジュリーの曲では新しい曲なのに すっかり、昔から馴染んだ曲のようにも思える「Friday Voice」はジュリーの声が哀しく美しい。「カガヤケイノチ」は心に深く染み渡った気がした。実はここ数日カガヤケイノチのジュリーの声が、私の頭の中を回り続けているのだ。

※ジュリーの声を思い出しただけで、思わず悶絶。ですが帰ってきてから、色々と忙しいので とりあえず切ります。

コメント

ジュリーのオアシス

2015年01月19日 | JULIE

明日はいよいよ、東京国際フォーラムで、お正月ライブも終了ですね。
とても素敵なライブだったので、これで終わるかと思うと名残惜しいですが、明日がとっても楽しみです



                  

1月14日の「中野ブロードウェイの屋上プール」

私が「ジュリーはプールで泳いでいたのだろうか?(なさそう)」
と、書いた所 ↓

このプールでジュリーは泳いでいました。
 私の叔母が中野駅からこの中野ブロードウェーまでの間に住んでおります。
その息子さんがまだ小学校低学年の頃、このマンションに住む友達の家に
遊びに行ったとき、屋上のプールで泳いでいたジュリーに
「ぼく、小学生?」って声をかけられた。と聞いております


というコメントをいただいたと、ブログに書きましたが
な~んと!その後、さらにそのプールで泳ぐジュリーの雑誌記事を
J友様から送っていただきました。なんとま~ 有るもんですねぇ
      『ジュリーのオアシス』


      

     ※拡大 1971年(23歳のジュリーです)


        
さすがに、屋上から見た40年前の中野の景色が、いまとは随分
違っているようです。何がどうなっているの????
S様、大変貴重な記事を有難うございました



                   

そして、17日は「イノッチがいたところ」という、日記でしたが
イノッチは私が乗るバス停の近所の灘校前で、震災関連のロケをしていたのです。

   
昨日、そのバス停近くのイノッチのいた場所を改めて写メしてやろうと
思っていたのですが、時はまさに受験戦争の真只中!!
朝の8時、続々と灘高前に受験生たちが親子で、塾で、観光バスまで仕立てて
ドンドンやってきて、校門前の狭い場所が黒山の人だかり、
お陰で、私はそこに全然近づけませんでした。 
下の画像の左側の道路上が、上のイノッチのいた場所です。



毎年、近くの某塾は関係者が黄色い揃いの服に、ハチマキをして
黄色い旗を立てて、大勢でやってくるのですが、
その旗に書いてあった文字が
『常在戦場』
なんだか、その旗の文字を見て、複雑な気持ちになりました。

確かに受験は戦いであろう。人生自体がずっと競争とも言える。
競争なくして、人の向上は望めない。
しかし戦場の文字は哀しいな。
今の世の中が、テロや国際間の緊張が高まっている時なので
余計に、その戦場という字が 看過できない気がしてしまった。
学生諸君に、受験は頑張って競争はしてほしいのだが
戦場のない世の中を作るような人に 成長して欲しいと願っている。

※いつも戦場にいるように、真剣に事に当たれということらしいが、
戦場の文字が殺伐としてイヤです


ジュリーの今回の歌を、噛み締めた。
まさにラブ&ピースです!
イエスにアラー、ジュリーはまさに預言者だろうか・・・

『希望』歌詞
希望平和  イエス  アラー  百花繚乱  LOVE&PEACE
We ara 苦しんでいる一人の為  世界平和希望

http://www.kget.jp/lyric/44852/%E5%B8%8C%E6%9C%9B_%E6%B2%A2%E7%94%B0%E7%A0%94%E4%BA%8C


今日の朝日夕刊で、作家の湊かなえさんが
山羊座の今年の言葉は「不言実行」とエッセイに書かれていた。
おお!と一瞬思ったが、でもジュリーは蟹座だったね。

  • 2015年1月19日



 

みんなからのコメント コメントする

haruさん、今晩は(^^♪「最後のプライバシー」は守りたかったのに、結局 雑誌の取材に
応じたジュリー。守れなかったのは、事務所のせい?人気者だから、晒し出されることを我慢していたジュリー、気の毒です。もっとも、当時のジュリーファンには部屋の間取りも、部屋の場所もすっかりバレテていたそうです。J友様に伺いました、もう40数年前だから時効ですね(^^ゞ
  • sao  2015年1月22日

saoさん、こんばんは。プールサイドのジュリーは準備体操をしているのでしょうか。なんとなく可愛いです(^-^)”最後のプライバシーだけは守りたい”なんて、当時は大変だったんでしょうね。
※その気になれば、この記事だけでも探し出されそうですが(>_<) haru 2015年1月21日

ananさん、今晩は~
コメントどうも有難うございます。(^^) ジュリーは本当に泳いでいたんですね~!
プールがあるマンション、ほんとにセレブだわ~。.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*。.。.
やっぱり、プール付きというのも、購入のきっかけでしょうかね?
しかし、プールでジュリーが隣で泳いでいたら・・・・悶絶(笑)  sao 2015年1月21日


  •  
  • saoさん おはようございます(^^♪ プールサイドのジュリーの記事のUP、ありがとうございます。なんとなく覚えてます。 今日は楽しんで来て下さいね。
  • anan
  • 2015年1月20日
コメント

ジュリーも凄いけど、J友様も凄い!

2015年01月17日 | ライブ・公演・舞台

昨日のジュリーのカッコイイ動きを思い出しながら書いております。
どの曲も大好きな曲ばっかりだったけど、久しぶりのあの4番目の曲
(まだ、あえて曲名は書かずにおきます)
人の心を熱くさせ、そそのかすようなイントロに、体がウズウズ・・
ジットなんてしていられない、踊りたくなる!
あ~~~カッコよかった~
その次の曲がまたまた感涙もので、数多いジュリーの曲の中で10本の指に
入れてもいいと思っている、私が偏愛している曲、嬉しい聴くことができて
I LOVE YOU(ちょっとネタバレ)と歌うジュリーの
「アーイ」という歌い方が、愛する者へ投げつけるように色っぽい!
66歳の「
I LOVE YOU」に完全にイカレテおります・・・

いや、まだ個々の曲に対しての感想は後回しにしておきます。
まだフォーラムがあるもの。
それよりも、始まる前にJ友様たちと お話をしたのですが
皆様が、其々に愛に溢れた 力作ジュリーをお持ちになりました。
可愛い!キュートの一言!似てる~

皆さん な~んて芸達者なんでしょう



    


                
カッワいいったら ありゃしない!
愛に溢れた、ジュリー人形たちに心底 感心しました。
これはジュリーへの愛があるからこそですね。
ジュリーの存在こそが、作品への原動力なのです。
正直、熟女たちが人形片手に、キャーキャー騒いでいるさまは他人が
見たらどうなのか?ですが、私たちは ほんとにとっても
楽しくて、とってもシアワセでした!
ライブへのテンションが、さらにさらに上がりました!!
見せていただけて、有難うございました



      


 
2015年1月16日 コメント(2)みんなからのコメント

ananさん、こちらこそお世話になりっぱなしでどうも有難うございます(^^♪
大阪でのジュリーは、歌声も素晴らしく渋谷の初日のような硬さがなくて少し安心しました。そう思っていたら、二日目のジュリーはさらに良かった!とJ友様から伺いました。さすがに大阪ですね☆彡フォーラムの最後が楽しみです!sao  2015年1月17日

saoさんおはようございます(^^♪色々とお世話になり、本当にありがとうございました。
のびやかで艶やかで・・素晴らしい~ジュリーの歌声。めっちゃかっこいい~よくて・・最高のステージでした。可愛い~ジュリーたちのUP、ありがとうございます。フォーラム、楽しんで来て下さいね(#^.^#)  anan  2015年1月17日
コメント

cobaさん 「この人のためなら・・・」

2015年01月17日 | JULIE

昨夜で、ジュリーの大阪フェスも終わり、
ご覧になったJ友様によると、ジュリーの気持ちも更にほぐれたのか
楽しかったと伺いました。行きたかったな~と羨ましく
思いながらも、私は今朝起きたら、顔がむくんで腫れていました
仕事にジュリー、じーさんの世話と連日で、さすがに疲れたのかしら。

そして、今日はあの阪神淡路大震災から 早くも20年。
TVの特別番組を見て、当時を想い、気持ちも新たにしていたところに
今朝、J友様からメールが届きしまた。
疲れが吹き飛ぶ嬉しい内容だったので、お知らせします。
お知らせ、有難うございました。

昨日  NHKラジオ   すっぴん  !cobaさんがゲスト
 番組ブログに
写真あり
http://www.nhk.or.jp/suppin/interview.html



それを聴いてた方のツイッターから
 世界に出たいと思っていたcobaさん、ビョークとの公演と長年やってきたジュリーの公演が重なってしまった! 沢田さんに土下座して、世界に出たい、ビョークとやりたい!と言った。
 沢田さんは「わかった」と言ってくれた。  クビになると思っていたが、彼は僕をクビにしなかった。「いやぁ、もう僕は、変な話しだけど、沢田さんの骨を拾おうと思ってます。足を向けて寝られないです。この人は、男だなぁ。この人のためなら何でもやろうと思ってます。」
 

お嬢さんお手上げだについて宣伝されたようです。カラオケで歌うのは、ジュリーじゃなく「もしもピアノが弾けたなら」 柴山さんや下山さんやマキノさんの記事に続き、このラジオでジュリーの事を! 偶然でしょうが、ジュリー健在を知ってもらえる機会に嬉しいです。
 
  
BSジャパンでは 23日夜11時~あの年この歌~時代が刻んだ名曲たち~
 栄光のグループサウンズ  予告でタイガース田園コロシアム映像が!


楽しみですね!J友様、有難うございました

  • 2015年1月17日

 

みんなからのコメント コメントする

yaccoさん、お久しぶりです。コメントどうも有難うございます。(^^) 
なんと昨日は、フェスで最前列!大接近!素晴らしい~~二日目なのにも関わらず、声も絶好調だったようで、さすがジュリーは凄い!と感心していました。ジュリーはいつも丁寧に心を込めて歌うからこそ、その歌の気持ちが真っ直ぐに聴衆に伝わるのだと思います。

今日は震災のボランティアをなさっていたのですね。お疲れ様です。20年たっても、私たちにとってあの震災は遠い昔の記憶ではありません。私は20年目の今年になって、初めて東遊園地の慰霊祭に行ってきました。阪神淡路大震災で亡くなった多くの方々に安らかにとお祈りを捧げ、東日本の震災の起きた時間に黙祷をしてきました。私たちは被害の大きい地域にいたにも関わらず、幸運にも生かされました。亡くなった多くの方を忘れることなく、生きていきたいと思っています。yaccoさん、一度ゆっくりお話しがしたいです。sao2015年1月17日
 
 
saoさま ご無沙汰しています。そして今年もよろしくお願い致します。
昨日のFesな、なんと一番前のセンターブロック。きみをのせてで少し前に出てきてくれたジュリーと大接近したのです。私 このことだけで今年一年がんばれる気がします。オールスタンディングで帰りは腰にきましたけれどね。どの曲も伸びやかに声が出て丁寧な歌い方でした。どんなにテンポアップしても歌詞がはっきりわかるのは決してファンだからという理由だけでなく、丁寧に歌詞の意味を伝えようとするジュリーの姿勢の表れではないでしょうか。
明けてきょう、わたしは地元の小学校で6年生対象に震災の語り部のボランティアをしてきました。
じつは震災では家は全壊し、主人の両親は4時間がれきの中でした。幸い我が家は6人と一匹とも命は助かりましたが、何人もの友人やご近所の方をなくしました。きょう17日はやはり忘れることのできない、忘れてはいけない日です。震災当時6年生だった息子がもう32歳です。  yacco
コメント

1月17日(イノッチの訪れた場所)

2015年01月17日 | 日記

土曜日17日の「マッサン」とっても良かった 鴨居商店をやめ、北海道で新たにウイスキーを作りたいという、マッサンに鴨居の大将は、ポンと10万円の大金を渡し 快く送りだした。その懐の深さ、人物の大きさに感動しました

 

16日の金曜日、マッサンが終わったあとの「アサイチ」

17日で阪神淡路大震災から20年。ということで、NHK神戸放送局から生放送だった。其々が神戸の或る場所を訪ねる。
イノッチの訪れた場所、それは・・・・(画像がボケてるけど)この門のある場所、それは2号線沿い 灘校への入り口の門



ここ、私がいつも乗るバス停のすぐ横です!!
朝から、アアアァァ~あそこや~~と1人大興奮(笑)
いやー、いつも自分が通る場所がTVに映ると、
嬉しくて興奮するわ~ キャー!!イノッチ 見たかったわ~(無理!)めっちゃミーハー

それはともかく、番組では
淡路大震災の当時のことを調べている
灘校へ取材のために訪れた井ノ原さん。
イノッチの被災者の気持ちに寄り添った、学生たちへの質問が
その人柄が見えるようで良かった。
そして何よりも、私はここの灘校生たちと日頃すれ違うたびに
子供の頃から選民意識、エリート意識バリバリの、裕福な家庭の
子供たち
なんだろうな。庶民の気持ちなんてわかるのか?将来 ここの学生たちが

日本をリードするのだろうが、大丈夫か?と思っていた。 



学生たちは、自分たちが生まれる前に起こった震災を知ろう、
そして自分たちがそれによって 何ができるのかを真面目に話していた。
私は、日頃の自分の灘校生に対する視線を改めようと思った。
どうか、人の気持ちや痛みのわかる人間になって、将来の日本を
支えていってほしいと願います。
 
                    

そして昨日、17日の土曜に、私は20年目にして初めて慰霊の集いに出かけた。
※毎日新聞より

神戸市中央区の東遊園地を会場にした「阪神淡路大震災1.17のつどい」は午後5時現在、過去最多の7万5000人が鎮魂の祈りを重ねた。竹灯籠(たけどうろう)でかたどられた「1995 1.17」に加え、「3.11」の形に並べられた約300本の竹灯籠のろうそくがともされ、東日本大震災が起きた午後2時46分に黙とうした。

ここは輝くルミナリエの主会場と同じ場所、昼と夜の違いはあれど
祈りの気持ちは同じです。

黙祷


    
        雪地蔵

             

  

震災だけじゃなく、全ての世界の平和と融和を願ってメッセージを書いた。

   
          

もはや、神戸市民の40%があの震災を知らないという事に驚いた。戦争もそうだけど、起こったという事実を間違いなく伝えて行くことが次世代への教訓になる事でしょう。
 2015年1月17日

みんなからのコメント コメントする

YUMIちゃん今晩は、コメントどうも有難うございます。(^^) 慰霊の集いは、前から行きたいとは思っていましたが、今回は友人に誘われ、20年目の節目でもあるので行きました。20年たっても、これからも忘れることは一生ないです。YUMIちゃんは、お仕事で大変な目にあったのですね。私も震災で住む家と仕事が変わりました、あの震災がなければまた違った道を歩いていたはずです。幸運にも今、生かされている事に感謝しながら、生きていかなければと思います。sao 2015年1月18日
 
saoさん、こんにちは。
慰霊祭へ行かれたのですね、私はまだ一度も行った事無いんです。20年経って、神戸市民の40%が震災を知らないとは、ちょっと驚きました。運良く生き残された私達が忘れず伝えて行かなければいけませんね。妹の息子の同級生が小学生の時に犠牲になり、妹はこの日には毎年お地蔵さまにお供えをしております。勤めていた店も事務所のあった国際会館も全半壊状態で、その後の仕事は大変でしたが、今となっては苦労話を懐かしくしております。それだけ今の自分が幸せだという事ですね。感謝しないといけません。実は関ジャニの横山君が岡本のお寿司屋さんへ震災のロケに来ておりました、読売の宮根さんで映っていたそうです。ファンで商店街がいっぱいでした!私もミーハーで~す!  YUMI 2015年1月18日
コメント

大阪フェス「昭和90年のVOICE∞」

2015年01月15日 | ライブ・公演・舞台

行ってきました、大阪フェス。今年初めての関西でのお正月ライブでした。

渋谷の一日目では、素晴らしい歌声にも関わらず、思わぬジュリーの
厳しい目に驚いてしまいましたが、ここは地元の関西
ジュリーの気持ちも、徐々に ほどけてきてくれたらいいな・・・
そういう期待を込めた、大阪フェスでした。

フェスの一日目、艶やかな甘い声は今日も健在で、ジュリーは
丁寧に心を込めて歌っているのがよく伝わりました。

どちらかというと、マニア向けかもしれないけれど
大好きな曲、久しぶりの曲、カッコイイ曲が多くて
テンションアゲアゲです~!!今回の選曲はいいな~

ある曲では、色っぽい声で、ある曲では涙ぐんで・・・
ジュリーの想いが直に伝わってきて、胸がいっぱいになってしまい
こちらも、思わず涙が溢れて、泣けました・・・
ある曲では、軽やかにジャンプ!ジャンプ!
必死だけど、すっごく可愛い~ いつまでも飛んで欲しい


大ヒット曲の時には、昔のジュリーが脳裏に浮かび
今の舞台のジュリーと、つい、脳内で比べて見てしまう。

昔のジュリーとは、銀色が多くなった髪に、体の線は丸くなり、
見た目は年齢なりに変わったけれども、
キレのある動きや仕草が、とってもカッコよくて、
これはもう天賦の才としかいいようがない、思わずジュリ~~~♪♪

ジュリーは最後まで、歌のパワーが落ずに歌い切りました、凄い!
この年齢で、2時間をこんなにパワフルに歌いきれる人って
ほかに多くいるとは思えないけど、他に比べる人を知らないのだった。


聞けば、2階では座れとか 色々あったそうですが
私の周りは、概ね、皆さん思い思いに自分なりにジュリーを
楽しんでいて、大盛り上がりで、変な掛け声はありませんでしたが、
最後あたりに上のほうから、ジュリーなら大丈夫!とかいう声が聞こえて、
ジュリーに聞こえなければいいな、とヒヤヒヤしました。

MCは、渋谷の一日目と同じように始まり、少しだけ長くなった。
『年が明けたと言っても、おめでたいことはなくて、
世の中は不穏な事ばかり
昔から私たちは一握りの人の言いなりになってきたのではなく
寡黙に、粛々とやってきました。 あんまりしゃべると逮捕される
かもしれないので、しゃべらないようにします・・・』


ジュリーは真摯に、本当に世の中に危機感を持って語っているというのに
それが伝わっていない人もいて、途中で笑い声が・・・
そこは笑うとこじゃないのに、なんで何でも笑いととらえるのかな。 

そして関東一本締めで、会場内の気持ちが一つになって終わった。

去年の完全タイガースが終わった時、今後はもう行くのはやめますと
言った友人もいる。人それぞれだから、それは仕方がないけれど
私は、ジュリーのこの声が聴こえる限り、離れることはできない。
ジュリーが年齢に関係なく、艶のある伸びやかでセクシーな声で
歌い、踊る姿を見ていたら、歳を取ることを恐れることは何もない・・・
そういう元気をもらえるの。


明日は仕事なので、この辺で・・・



コメント